goo blog サービス終了のお知らせ 

農家のの。。 のぉ~。ののぉ~。~黒川まるいし農場~KUROKAWA BASE

農民”いしろ家”の作業日誌が基本。農民話の活動を一切合切綴る農民日記です。

稲刈りスタート!

2012年09月14日 | 本日の作業
いよいよ稲刈りスタートしましたっ!


といっても、
やっと段取り出来てスタート出来たといったほうが正確ですが。






スタートはこゆきもち。


価格ダダ下がりで
まだ交渉まとまってませんが、
品質、収量ともに上々といったところかとおもわれます。








高く買ってくれとはいいませんが、
適当なところでなんとか折り合いつけたいものですねぇ( ̄^ ̄)ゞ



だって、
西のコメが高かったヘッジをうちで取るの
おかしいですから。



高い時も適当な価格でだしてるんですから( ̄(工) ̄)



永い取引ですからネ

載っちゃいました

2012年09月12日 | 青年会議所



花火直前だったか、
直後だったか忘れましたが
原稿依頼されてたやつ。



先月の20日過ぎぐらいには
だしてたんですが、
山新さんの掲載都合で
本日掲載されてました。



やっぱり日本人には
見えないようです( ̄▽ ̄)



代表選挙

2012年09月11日 | ニュース



地元といって地元感はありませんが、
山形から目指せ!初総理大臣!!

という雰囲気はここ庄内にはありません。



やっぱり誰が総理にとか、
どこの政党だとか
そんなことより
震災からのどぉするんだということの方が。


正直、毎日テレビで取り上げられる政治ネタのおかげで、
震災が過去のものに追いやられてると
思ってるのは私だけではないはず。



確かに先立つものがなければ、
復興に充てる財源がないのかもしれませんが、
やはり、地方に暮らす人間にとってみれば、
中央の方々にとっては
震災も地方での出来事でしかやいのかもなぁ
と、思えてしまいます。



突貫稲倉片付け中

2012年09月11日 | 本日の作業
頑張ってますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
早く稲刈りしたいから急いで片付けε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



が、思いっきり片付けるというついでに。。



いろんなことを

やったり
変えたり
考えたり
直したり。。。



とんと進みません。



しながらも
日々精米も。



で、あらためて
毎年思います。


今年はもってくれよ





稲倉の二階床。


フルに積み上げるとざっと15トン




いくら梁にサポートいれても
かなり床はしなります。


でも、
木ってスゴイもので、
しなりもしますが、
ちゃんと戻ってくれます。




昭和30年代の稲倉ですから
耐震もありませんし
土壁です。


当時かなり頑張って建てたんだと思います、土壁の厚さも半端でなくて。




造り付けの土蔵もあるので、
使いがってはかなり悪いですが、
田舎者の農民ですので、
この田舎感タップリの稲倉なかなか建て替えとはいきませんし、



なんとか活かせないかと
毎年この時期に考えます。



ただ、作業性だけでなく、
規模的にキャパも不足してます。


販売上も10t車を引くので
立地的にも問題が。




毎年ですが、
毎年この時期になると
どう展開させるのか
だから今どうしたらいいのか
悩みます。


お金の問題もありますけど、






さて、どぉしようかなぁ。。






仕事戻ります( ̄^ ̄)ゞ

日々精米

2012年09月10日 | 本日の作業



夏は素麺



秋はやっぱりコメ






のようです。


あれだけ八月動かなかったコメが
新米に切り替わるこの九月に入って
ガンガン動いて来ました。




ありがたい(T ^ T)





こりゃかなり余るな23年産米という状況が、
日々精米に一変してます。



まぁちっちゃな小売農家なので
日々何トンではなく、何キロの世界ですが、
あれだけ冷蔵庫の奥が見えないほど
山積みになっていたコメが
遂に奥壁見えるまできました。


まぁ余ることは間違いないのですが、
既に新米切り替え後の
23年産の予約という状況も(; ̄ェ ̄)

当然価格はさがりますからね(; ̄ェ ̄)




にしてもありがたい(T ^ T)



さて、今年の稲刈りに向けて
準備頑張りますかε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

止まりません(T ^ T)

2012年09月09日 | 本日の作業



暑すぎる夏、
球根栽培地のオランダが昨年冠水して球根腐敗
連作



もうユリの病気止まりません( ;´Д`)





バタバタと倒れていきます(T ^ T)








球根一部は赤伝切って貰うとして
人件費などなど含めると大赤字( ;´Д`)。。。





結局最後は私が招いた人災







管理不足否めません(T ^ T)






余裕ないぞぉ(T ^ T)。。

雷雨

2012年09月09日 | 農民




なかなか上手く雷の写真は撮れないものです。
待ってるのも億劫
どこに落ちるかもわからない。。



レーダー眺めながら
夜にハウスを閉めにいったときに
挑戦しましたが、
結果この程度。



ありがたい雨ですが、
カミナリはちょっと。。



想定外にPCとびましたなんて
嫌なので、
全てコンセントから外して就寝。




今朝は曇りながらも蒸し蒸しと暑いデス。
稲刈りへ向けて
準備準備ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

周りで稲刈り始まり焦ります

2012年09月08日 | 本日の作業





隣の田んぼで稲刈り始まりました。


まぁ品種違うので
ウチが借り始めるまで20日以上ありますが、
なんだか焦ります。

いや、ソワソワするというか。






早く借り始めたい衝動にかられますが、
まだ受け入れ体制は全く出来てません。
稲倉の片付け、
乾燥機の整備、
乾燥機ダストハウス設置に


なにより、




コンバインがまだきていません。





いや、あえてもってこいとは言わないというか。






機械が来ると
待てなくなる人がいますから、ウチには。




さて、この土日で体制整え
来週スタートしますか。



ウイングモアでの草刈りは終了



スタートのこゆきもちは
穂発芽しやすいので
早め早めで仕事段取りしなくてはε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘




が、
スタート籾摺りした方に聞くと



水管理ガッツリしたにもかかわらず、
今年のコメは白いという話し。。



千粒重はどうなんだろ??





作況と袋数はイコールではないですからね。




ソワソワしながらも
だんだん緊張してきました。



いよいよ今年の結果がデマす

iPhoneから送信

同期の結婚を祝う会in東京第一ホテル鶴岡

2012年09月07日 | 青年会議所
個人的な都合により遅参。
でも参加出来て良かったぁ(T ^ T)

同期入会のコックピットミポリンが
酒田に嫁いでしまいます。


良かったぁなぁ
と、思いながらも
さみしくなるなぁ
と、
ちと感慨深く思ったりして。






これ自体はJ事業ではないですが、
まるでJの楽しい事業のようです( ´ ▽ ` )ノ



月並みですが、
楽しく前向きに人生してければいいかなと。
大変なことも、
苦しいことも、
平面ではなく
立体的にみて、考えて

Jの事業の考え方は
なんにでも活かせますから( ´ ▽ ` )ノ



立体的にできれば
世の中チャンスだらけ
楽しいことだらけですよ( ̄▽ ̄)



あとは楽しい未来を考えましょ( ´ ▽ ` )ノ





本当におめでとうございますm(_ _)m




原点は



小力ダンス!

iPhoneから送信

稲刈り直前

2012年09月07日 | 本日の作業
秋晴れ!


草刈り日和!


延々と草刈り中です。



稲刈り直前で、突貫で作業しておりますが、
概ねいいところ草刈り完了しております。
あとは、した方はいいが、
稲刈りに影響ないので
草刈りしようか、すまいかという程度。


私はほとんどウイングモア

刈り払い、刈り上げ、刈り下げは
親父1人で黙々と。



親の有り難み実感。



本日で私の草刈りは終了

いよいよ
稲刈りスタートにむけて
受け入れ体制の準備に
取り掛かります( ̄^ ̄)ゞ

iPhoneから送信

お彼岸にむけて

2012年09月06日 | 本日の作業
米屋以外、ホントは菊屋です。
いや、菊屋でしたという感じ。


カラー、ユリの方にだいぶシフトしてますが、
今だに必ずある物日の良さもあり
減少傾向にあるものの
20aから作ってるはずです。

が、
親も歳をとり
管理できなくなりつつあり。。



夏場のいい収入源


やめるには忍びない




さて、
これをどう発展させるか




面白いなぁ

iPhoneから送信

旦那

2012年09月05日 | 青年会議所
来年はこの方と付かず離れずの関係。



なんにも専務を目指して
なんにもしないようにしたいと思ってはいます。




まぁ、性格上そうはいかないとは
われながらわかってますが、
なるべく
目立たぬよう
人を目立たせるよう
モジモジしたいと思います。


いよいよ残り2年というより、
個人的には1年。

悔いないよう
務めて参りますm(_ _)m


iPhoneから送信