goo blog サービス終了のお知らせ 

日本茶専門店 石原園ブログ

日本茶一筋40年。日本茶の全てを知り尽くした?日本茶専門家のブログ。

なぜかホーチミン

2014年06月15日 | お茶屋 石原園の旅日記

先週ホーチミンに一昨年ドイツにご一緒したご夫妻と行ってきました。
去年単独で行ったタイとは少し様子が違っていました。
日本にも緑茶がいっとき結構入っていた(輸入)ので、少し期待をして
いたのですが、ホーチミン近辺には茶畑は全く見られずじまいでした。
ベトナム珈琲は正直小生の口には全く合いませんでした。

確実に去年いった処とは違い?綺麗でした
社会主義国だからかも知れませんが、清掃局のよう感じ
ではないにしても、清掃業者のような人が確実にいました。

中でも驚いたのはバイクの多さホーチミンの人口が800万人
バイクの台数は600万台以上とか・・・
まさに縦横無尽に大量のバイクが疾走する街と云う感じです。

今、ベトナムというと中国が取り出さされますが、中国は強い!
とりわけ華僑パワーは言語では表現しづらい程、パワーを感じた次第です。

そういえば社会主義国ならではの「賄賂」を目の前で目撃しちゃいました!
それも税関ですよ、警察なんかひどいもんだそうで、みんなお金持ちに
なってるそうです!

男女とも端正な雰囲気で「太めの人」は余り見かけませんでしたね
アオザイはやっぱり良いですね。思わず買ってしまいました。
きちんとしたお店で購入したのですが75ドル程でした。高いのか安いのか?
全く分かりませんが・・・

建築物はフランス統治の影響だそうですが確実にいい感じでした
フランスと言えばフランスパン!お米の国なのに!!

やたらにパン屋さんケーキ屋さんが多い国です!美味しそう!ケーキ群
デコレーションケーキがやたら「凄い文化」のようです。

それに色彩感覚のすばらしさ!花屋さんで思わず釘付けになっちゃいました!

次にベトナム戦争記念館?
思わずそこで見た、その映像は忌まわしい・・・枯れ葉作戦・・・
涙が止めどもなく流れました

 まだまだ書きたい事は沢山あるのですがご覧頂く方が飽きてしまったと思うので
今回はこれにてごめん下さい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。