goo blog サービス終了のお知らせ 

日本茶専門店 石原園ブログ

日本茶一筋40年。日本茶の全てを知り尽くした?日本茶専門家のブログ。

痛恨の極みなのですが

2014年06月26日 | 茶専門店の話

昭和五十一年六月二十六日に古市場(現在の場所から数百メートル離れた処)で開業以来
お陰さまで三十八年間営業になります。
お茶屋さん卸売から始め、多店舗化(4店舗)を進めたり、時代と共ににいろいろに変化して
参りましたが、たくさんのお客様のご愛顧のお陰とスタッフにも恵まれて、まがりなりにも
お茶一筋生業を続けております。
 今年も感謝の気持ちで7月2日~4日までセールを実施させて頂きます、
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。 

 ところで、今年は四十年以上のキャリアの中で初めての感覚なのですが、正直全国的に
最上級クラスのお茶が美味しくありませんがみやび以降さつきあたり逆に確実に美味しいです。

弊店では約十社ほどにの仕入先がありますが、高額のうまいお茶を売って欲しいとお願いしても、
どこからも
新規で営業に来ている老舗の茶問屋(2カ所)でさえもサンプルが届きません!
来るのはみやびクラス(100g1200円)からなのです・・・専門店として痛恨の極みなのですが、
大切なお客様には本当のところをお伝えしなくてはなりません。今年だけの事と信じますが、
ご報告させて頂きます。つまりどこの御茶屋で購入頂いても「最高級品」はうまくないと思います。

 弊店では本年100グラム2000円以上のお茶は販売いたしておりません。

                                                 石原園店主

 


どうせ飲むなら本格派「水出し煎茶」

2013年07月19日 | 茶専門店の話

格的猛暑到来で「温かいお茶」を飲むという気にならなくなりました。
一昔前は夏でも「熱いお茶が好き」という方が、結構いらっしゃったのですが
いつの間にか死語のようになってしまいました。

そんな中、こだわり派の方もいらっしゃるので、専門店の端くれとして
冷たくして飲む「水出し煎茶」について、少しうんちくを・・・? 
たいしたことは、お伝え出来ないかも知れませんが、少しお伝えします。

「水出し煎茶」と言ってもいろいろありますので、忘れてはいけない
「ほうじ茶」の冷やしたのも美味しいですよね、簡単にご説明してみますと

1,茶葉を急須に入れて水を入れて作る
2,氷を用意し、余り熱くないお湯で濃いめの抽出茶をかけて出来上がり。
3,ティーパッグで抽出しやすいナイロン紗ティーパックで作る。
4,抹茶を氷で点てる。
5,パウダー茶に水を注ぐだけで作る。〔透き通った水色〕
6,粉末茶で水を注ぐだけで作る。〔深い緑水色〕


以下の方法で 簡単に美味しい水出し茶が作れます。
道具.茶葉で淹れる本格的なおいしい冷茶の作る道具は
 ●冷水ポットやクールサーバーを使う
   茶葉を茶こし付きのサーバーに入れ、1時間以上かけて作る
 ●急須を使う場合
   急須に茶葉を入れ、お湯を注ぎコップ等の器に氷を入れ、ロックでお茶~

 【旨みたっぷり!ちょっと贅沢な飲み方】
   高級茶葉をタップリ入れて(5g~10g)お湯の温度はかなり低くして、かなり湯量を
   少なくして、3分~5分時間をかけて「おちょこに」数杯取るような感じです。
   テアニンが抽出でき、お口の中に甘さと、香りが広がり天然アミノ酸がお楽しみ
   頂けます。(ご使用茶は専門店の100g1200円以上がお薦めです)

   天然アミノ酸やテアニンの量が違うんです。その代わりカテキン類の量は少なめです。

※ティーパック.簡単「茶葉こだわり派」におすすめなのは「水出し煎茶ティーパッグ」(深蒸し煎茶使用)
   を水を入れるだけ。ですが、抽出には時間をじっくりかけるのがポイントです。
   特に水色を楽しみたい方は、抽出後パックをスプーン等で絞ってやると、緑の
   水色をお楽しみ頂けます。
   
水でじっくり抽出する事で、渋みや苦味がなく、茶葉本来のまろやかな旨味が味わえます。
中でも、ナイロン紗ピラミッド型の三角ティーパックが良いと思います。
ナイロン紗は紙の臭いが無く、ピラミッド型ですと茶葉が泳ぎ広がりやすく、美味しく
入ると思います。
 

こだわり味かんたん派には
NEW園まま茶 難消化デキストリン使用
クールサーバーに水を入れ大さじ1杯の「NEW 園まま茶」を入れるだけ
  New園まま粉末茶   
  New園まま粉末ラテ(準備中)

NEW園まま茶(難消化性デキストリン入)
こだわりのお茶屋 石原園
株式会社 石原園

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013年06月27日 | 茶専門店の話
6月26日大雨の中、昨日お中元セールをスタートしました.

奇しくも今から約40年前 この日に事実上の開店日でした。
その年の4月1日3畳一間の玄関みたいなところで産声を上げ
商売に成りそうだという事で、小売も出来るようなところで…と
言っても住宅地にあって「古市場銀座商店街」 名前は銀座ですが・・
外れの外れの店舗をお借りしてスタートを切った日でした。

昨日は開店早々は小雨だったので、何時ものように「怒濤のお客様来襲」と
思ったのも束の間 大雨になり「シュン!」それでもあの雨の中、60名程の
お客様がご来店頂きました。

三桁は行かなかったものの、前年50%程の成績「感謝」の気持ちで一杯です。
今日は快晴どんな数字がでる事やら・・・ 先ほど少しだけ店内におりましたら、
ホームページのトップページ下部にに掲載した 「新着情報」を見たと言う事で
大量のご注文を頂戴しました。「ありがとうございます」

拙い販促ですが、よろしければご笑覧下さい。 弊店ホームページと小生自作
のチラシ・物販面・ギフト面です。



法人用Facebookを始めました!

2013年05月17日 | 茶専門店の話
「母の日」も終わった5月13日、以前も商工会議所のご指導の下、ネット通販をいかに
活用して行くかについて、ご高名で講演等に奔走されている(人気の※)中小企業診断士の
T先生にご指導を頂き本当に勉強になり、現在手前どもが昨対を維持しUPを続けていら
れるのもT先生のお陰と言っても過言ではないのです。
今回も商工会議所のご協力を頂いて、今後の弊店の方向性を指南ご指導を頂くべく弊店
スタッフ全員でレクチャーを頂いたのです。

内容は私のパソコン操作の未熟さをご指摘頂きながら、現在のネット通販への施策を含め
Facebookを活用する方法等、都合3回6時間に渉ってご教授頂いております。

まだ、Facebookの方は完成しておりませんが、本Gooブログをご覧頂いている方が確実に
いらしゃる様子ですので宜しければ…業務用のお茶 石原園 Facebookの方もご笑覧頂ければ幸いです。

※とにかく素晴らしい先生で頭脳明晰、バイタリティーに溢れ、スタイルは良く、足長く…
 スタイリストそれでいて、気さく、事務所は銀座、恐らくかなりの方が泣いていらっしゃる
 と拝察します。ご関心をのある方はお尋ね下さい。
 

「お茶屋は毎年素人」

2013年04月24日 | 茶専門店の話
前にもどこかで書いた記憶があるのですが「お茶屋は毎年素人」
新茶が出てくる時期の気象条件だったり、在庫による相場だったり
様々な不確定要素で、お茶の値段や品質が変わってきます。

今年は九州の強風による葉痛みと晩霜と、景気?かで上級茶が
余り生産されず、市場に高いお茶がかなり少なくなっているようです。

併せて、前回の静岡の晩霜により静岡産新茶の出遅れ…
いろんな要素を含みながらこれから盛期を迎えます。

毎年新茶のでる寸前
セールを行っていますが、今年は「石原園もまだ生きています!」
の思いを込めて、チラシを作成しました。
小売店舗を展開して、うん十年ですがここのところ数年、土日祝日
定休日とさせて頂いています。
取り敢えず、売上ダウンが無かったので・・・感謝の意も込めて
本日が最終日ですが、予想に反しお陰様で出血品をはじめかなりの
成果で品切れ品が数点出る等、感謝しきりです。
内容を少しご披露させて戴きますので、ご笑覧下さい。