goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

おかひじきの種まき

2008-04-13 21:08:28 | 農作業のこと
明け方に雨が降りました。
でもあさ6時から夕方までは何とか雨が降らずに持ってくれました。

きょうは8時からブルーベリーの条間をトラクターで耕しました。
こうしてやると、根の成長が良くなります。
またわが家では、畑に空きスペースをできるだけ作らないようにしているので、
きょう耕したブルーベリーの間も有効活用します。
今月下旬ここには、中玉トマト、島オクラ、キュウリ、ししとう、ピーマンなどが
植わります。俗に言う”混植”です。土作りの方法が同じだし、使う堆肥も一緒なので、
栽培に関しての苦労は特にありません。
また農薬を使わないため、ポジティブリストやドリフトを心配することもありません。

耕したあとは他の畑に移って、「おかひじき」の種まき。
畝たてをしたあと、”薄目にばらまき”。本当は”筋まき”のほうがタネのムダが少ないし、
きれいに列んで育つので見た目が綺麗だったりしますが、間引きをする手間は同じなので
こうしてみました。

順調に進めば約2週間ほどで発芽し、6月上旬あたりから年内いっぱい収穫が続きます。



にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ





Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑草の処理 | TOP | 兼業の悩み »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。