箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

ホオズキの植え替え。お盆には飛ぶように売れたホオズキ、2018年のホオズキ栽培に向けて…

2017年11月20日 05時45分30秒 | ガーデニング&野菜作り
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

11月も早下旬に入り、今朝も寒い朝
みなさまはいかがお過ごしですか。

地本のお寺青龍寺の大銀杏が黄金色に輝き始め…


この寒いのに真夏の花、ホオズキのことですが、
ホオズキは、栽培と言うよりはたいがい植えっ放し。

それでも植え替えてやった方が、立派なホオズキが出来る。
来年に向けて、堀上げて植え替え


丹波ホオズキを切り、仏花として朝市や直売所に出荷


確かに飛ぶように売れる。


滅多に墓参りなどいかないのに、多くの人はお盆だけは別。
色んな想いで、先祖の供養をするのである。

2017年 ホオズキ栽培を振り返れば、5月19日




葉が綺麗だから今年は大丈夫、などと思っていたら
7月下旬 ホオヅキが色づき始めると


葉は虫食い状態


お盆の入りに合わせ ホオズキを収穫し


揃え


仏花作り






地元の朝市や


直売所に出荷


スミチオンをやっとけばよかった

毎年々失敗を繰り返し
これって反省になっていない。

反省って、次失敗しないための言葉も
反省とは実に難しいのであります。

2017年のホオズキ栽培を振り返り、
来年の手帳には、予定欄も充実させる予定なのであります。

それではまた。


(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の競馬、マイルCSはエア... | トップ | ついに買ったミニ耕うん機 k... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング&野菜作り」カテゴリの最新記事