彩ル、irodoru-

心をいろどるアクセサリー「irodoru-」

旅の記録 その2(釧路・霧の町)

2018年05月31日 | 2018

帯広から釧路へは、特急に乗って1時間半。

のどかなパッチワーク畑を過ぎるとどんどん木々が増え、家も道もないところをひたすら走ります。

「野生動物が飛び出して急ブレーキがかかるかもしれません」

という車内アナウンスも北海道らしく、私たち人間の方がお邪魔しますといった感じでした。
実際に窓からは遠くに鹿の姿も見れました。ラッキー!^^



その後もしばらく森の中を走り、ふと視界が開けると…



↑日本海みたいな海。でも太平洋です。


さっきまでの帯広とは真逆の荒涼とした景色。
そして到着して駅に降りるとグッと気温が下がっていました。

思っていたよりかなり寒い。これはちょっと不安です。

明日は湿原に行くというのに、寒いし雨予報だし、どうなる事やら…と気が気じゃない母と娘。
せっかく名物の炉端焼きに行ったのに、焼き方を失敗して海鮮は半なま、野菜は全部焦がしました。笑





ところで釧路湿原については行く前に少し調べてみましたが、なんと山手線がすっぽり収まってしまうぐらいの広さだそう。
ここでもまた徒歩で一周できると甘く見ていた自分が恥ずかしいです。

広いエリアにいくつかの展望台や遊歩道があるので、行き方は様々。
湿地の中に降りて散策したりカヌーに乗ったりもできるようですが、まずは遠景を見渡したいので今回は展望台のある場所を選ぶことに。

東側は電車が通っていて、西側はバスルート。(トップ画像参照)
電車は一日に数本しかないので、本来行きたかった「細岡展望台」(川の蛇行も見れる)は時間の都合で諦め、今回は西側の「北斗展望台」というところを目指すことにしました。

バスの往復時間、その後の空港行きルートも入念に調べてスタンバイ◎


というところまで完ぺきにこなして迎えた当日。







朝6時。なんと濃霧。。。!

雨は覚悟してましたが霧まではさすがに予想外でした。
釧路は年間通しても霧が多いらしく、幻想的な姿は日本のロンドンとも言われているそうです。

確かに、ドラマが一つ生まれそうな情景。








これでは湿原を見れるかどうかもあやしくなってきましたが、ひとまず予定通り向かうしかないので、気を取り直して準備。

帯広に引き続き、またまた路線バスの旅です。


(つづく)



旅の記録 その1(帯広)

2018年05月29日 | 2018

せっかく北海道まで来たので、出店後は旅をすることに。


「釧路湿原」という言葉の響きが好きで、いつからか興味を持っていたということもあり「せっかくだから寄って帰ろうかな」と思ったのが今回の旅の始まり。

↑「寄って」というところがポイント。
完全に距離感を侮っていますね。笑
札幌~釧路は東京~名古屋間と同じなのです。衝撃!


ということで一気に移動するとそれだけで1日つぶれてしまうので、間に帯広を挟みその後釧路に向かうというプランになりました。


母と合流し、特急に乗り2時間揺られて帯広へ♪

ホテルの窓からは日高連峰のパノラマ。
美味しい野菜とワイン、白樺の美しい町でした。





翌日は「六花の森」へ。
帯広駅から路線バスで1時間。

六花亭の包装紙に描かれるお花たちを実際に見て楽しめる贅沢な森です。
広大な森の中には小さな美術館が点在していて、北海道にまつわる方々の作品を見ることが出来ました。






インスタ映えな花柄包装紙館。原画もあります。





‘シラネアオイ’





‘クロユリ’
うつむく姿に引き寄せられる。








‘オオバナノエンレイソウ’
今が見ごろだそうです。
長い名前がかえって心惹かれ、森の中で一番好きな花でした。
三枚の花びらに三枚の葉っぱが可愛い♪




丘の上にぽつり‘彫刻’







看板は謎の巨大タンク。
入り口は遥か先で見えない。


とにかくスケールが違いすぎて、時間の流れもゆったり。

そして六花の森も素晴らしいけど、周りの景色も負けてないよ。











どこを切り取っても画になる美しい場所でした。

バスの車窓からは牧場と見渡す限りのパッチワーク畑で、これが冬になると真っ白に覆われてしまうのか思うと、お花の咲く今の季節は、地元の人にとって宝物のような日々だろうなと思うのでした。


帰りも1時間揺られて駅に戻り、また特急に乗り込んでいよい釧路へ。

明日の天気はなんと雨予報!

(つづく)



「日本のものあわせ」at 札幌大丸 ありがとうございました!

2018年05月26日 | 2018

梅雨を目前に、しっとりとした空気が漂う季節になりましたね。

札幌大丸にて開催されました「日本のものあわせ」が終了し、私も無事に大阪に戻ってまいりました。


終わってみればあっという間。
でも一日一日がとっても充実した日々でした。

期間中3回も足を運んでくださった方や、irodoru-のお客様から聞いて来てくださった札幌在住のお客様、贈り物を探しに来られ、気に入ったのでとご自分用にも選んでくださった方。

初めて見るirodoru-のアクセサリーを楽しくご覧いただき、ありがとうございました。














広いスペースをいただきました。
なんと搬入日、来てみると3段棚が2台追加されているという事態に。(笑)

ということでつい飾り立ててしまうディスプレイも今回は少しシンプル目に◎
おかげさまでゆったりした空間となりました。





印象的だったのは、ゆっくりと時間を掛けて見てくださる方がとても多かったこと。

私の話にも丁寧に耳を傾けてくださるので、素材やデザインのこともたくさん伝えることができました。

ひとつひとつ説明しながら、私自身が「ああ、私が自分の手でこれを作っているんだな」と実感をしてしまうぐらいでしたし、そんな実感をしながら店頭に立てた事、見てくださる方に楽しんでいただけた事は本当に良かったなと思います。

次はいつお会いできるのか、、まだ未定ですが、いつかまたお話しできる日を楽しみにしております。
お気に入りを選んでくださった皆さまは、ぜひirodoru-と共に楽しい毎日を過ごしてくださいね♪



そして今回ご一緒した30名の作り手の皆さまにも、大変お世話になりました。

ジャンルも年齢も、コンセプトも、お人柄も様々。
あまり普段は横のつながりを持たずに過ごしている私も、色々知らなかったことを知れたり、アドバイスを頂戴したり、取り留めのない話で盛り上がったり、学ぶこともたくさん。

どの作家さんも、とても強い思いがあってこの仕事をされているのだなというのが伝わってきて、そんな方々と楽しい時間を共有できたのもまた、今回の旅のよい思い出です。
改めて有難うございました!








<今後の予定>


6月20日(水)~26日(火)
「irodoru- 期間限定ショップ」
at あべのハルカス2階トレンドエクスプレス
10:00~20:30



7月6日(金)~14日(土)
「irodoru- fair(仮)」
ar La strada(京都)

…京都・堀川のお取扱店にて、この夏もfairを開催させていただきます。
昨年大好評だったirodoru-のかごバッグが再び♪
詳しくは改めてお知らせいたします。



この2つのイベントが終わると秋に向けての制作期間に入りますので、ぜひお時間のある方はこの機会に足をお運びくださいませ。





**********


札幌駅周辺には徒歩圏内で見どころがいっぱい!
出勤前の散策が楽しくて、魅力的な場所もたくさん知れました。




赤レンガ庁舎。
会期初日の頃はまだ八重桜が満開♪

















北大。
レトロな建築物と緑のコントラストが美しすぎた。






大通公園のライラックとテレビ塔。
この日も快晴!











期間中2回訪れたスープカレー。
野菜が甘くて涙が出そう。

1軒は札幌在住のお客様にご案内していただきました。
Aさま、有難うございました!



そしてこの後、道東の旅へと続きます。





○○○○○○○○○○○○

<2018年のスケジュール>

・6/20~26 あべのハルカス2階
・7/6~14 La strada(京都)「irodoru- fair(仮)」


『Instagram』
@irodoru1982(イロドル全般)
@irodoru_recit(レシィ専用)


お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※irodoru-の商品をお取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

札幌へ♪

2018年05月14日 | 2018

いよいよ明後日から、初めての札幌でのイベントが始まります。

5月16日(水)~21日(月)
『日本のものあわせ』
at 大丸札幌店 7階催事場
10:00~20:00(最終日は18:00まで)

HP→https://www.daimaru.co.jp/sapporo/monoawase/


テーブル4台分の広いスペースをいただいているので、おススメのirodoru-たちをゆったりご覧いただけそうです。^^

またレシィの材料も持っていきますので、店頭で制作しながら皆さまをお迎えしたいと思います。

<販売アイテム>
・オリジナルコサージュ
・ミニコサージュ
・プチフールブローチ
・レースコラージュブローチ
・プチフールネックレス
・コサージュイヤリング
・一点もののイヤリング&ピアス
・コサージュネックレス
・ヘアアクセサリー(主にヘアゴム)
・レシィ各種
etc.



出店に伴いまして、しばらくアトリエ不在となります。
郵便物の確認は26日以降となりますので、あらかじめご了承くださいませ。

お問い合わせがございましたらメールにてお願いいたします。

blogもながらく更新できませんので、期間中のお知らせ事や出店の様子などはInstagramから発信いたします。
ぜひご覧くださいませ♪

<mail> irodoru-@mail.goo.ne.jp
<Instagram> @irodoru1982


たくさんの出会いを楽しみにしております!







雅子ともしばしのお別れ…
(数日前の隠し撮り)



○○○○○○○○○○○○

<2018年のスケジュール>

・5/16~21 札幌大丸7階
・6/20~26 あべのハルカス2階
・7月上旬 La strada(京都)イベント


『Instagram』
@irodoru1982(イロドル全般)
@irodoru_recit(レシィ専用)


お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※irodoru-の商品をお取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

新作プチフールとNY

2018年05月12日 | 2018

札幌大丸に向けて、プチフールブローチの新作も出来上がりました。

春夏らしく明るくポップです。



昭和っぽいレトロなお花と、三角形がめずらしいアクリルのボタンデザイン。

花びらは2色で楽しく♪
ヴィンテージの復刻デザインのガラスビーズを使用しています。

三角形のボタンは中央にラインストーンが埋め込まれていて、モダンですが品も垣間見える大人な雰囲気。





淡い色シリーズも、優しい中に個性がちゃんとあります。
左のグリーンとパールのデザインは、パールを泡に見立て動きを感じるデザインになりました。

ピンクのお花ボタンは、甘すぎてirodoru-の中ではなかなか取り込めなかったのですが、思い切って甘さ全開☆
贈り物にもおススメです♪





こちらはヘアゴムになる予定です。


5月16日(水)~21日(月)
『日本のものあわせ』
at 大丸札幌店 7階催事場
10:00~20:00(最終日は18:00まで)

HP→https://www.daimaru.co.jp/sapporo/monoawase/

ぜひご来場をお待ちしております!






***************






梅田阪急のニューヨークフェアへ♪

9階の祝祭広場がまるごとNYのアートマーケット。熱気がものすごかったです!

今回、アメリカ在住の友人あいこさんがブースを出しているとのことでお邪魔してきました。
マーケットエリアの真ん中あたりで、あいこさんが連れてきたアーティスト(eve devoreさん、kate koelさん)とも会うことが出来ます。
15日までですので、行かれた方はぜひ覗いてみてくださいね。^^

私はアクセサリー作家のkate koelさんと少ししゃべってみましたが、半分通じ合って半分は笑い合って過ごすという、日本人あるあるになってしまいました。

何はともあれ、エネルギーに満ち溢れた友人たちに会うと、こちらもパワーが蓄えられていくのがわかります。
イベント前で時間がないかと思いながら、2時間も入り浸るという。。

でも行って良かった!




戦利品は、バーモントソープの石鹸とボディーオイル。
オイルは去年初めて購入してすごく良かったので、今年は大瓶にしました。
飾らない香りがまたいいのです。

そしてスーベニールさんのキーホルダー。
素敵なメッセージ付きでした。ありがとうございました!



○○○○○○○○○○○○

<2018年のスケジュール>

・5/16~21 札幌大丸7階
・6/20~26 あべのハルカス2階
・7月上旬 La strada(京都)イベント


『Instagram』
@irodoru1982(イロドル全般)
@irodoru_recit(レシィ専用)


お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※irodoru-の商品をお取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

「日本のものあわせ」 at 札幌大丸

2018年05月10日 | 2018

札幌大丸のイベントの詳細がHPにアップされましたので、改めてお知らせいたします。^^

5月16日(水)~21日(月)
『日本のものあわせ』
at 大丸札幌店 7階催事場
10:00~20:00(最終日は18:00まで)


札幌大丸
「日本のものあわせ」HP→https://www.daimaru.co.jp/sapporo/monoawase/



いよいよ一週間を切りました。

来週の今頃は北海道にいるなんて未だ実感が湧きませんが、じわじわと楽しみになってきました♪


約30名の日本の熱きものづくりたちが、一堂に集まるイベントです。
HPではひとりひとりの作品紹介を丁寧に掲載してくださっています。
※私もこれを機会に微妙な顔写真(※ベレー帽がヘルメットみたい)を載せることになってしまいました。


そして今回からの新作として、こちらのコサージュとブローチを制作いたしました。








生地には麻またはシルク、装飾には天然石、水牛ボタン、シェル、淡水パール、木など。
兼ねてから作ってみたかった、「天然素材のみ」で仕上げた一点もののデザインです。

ヴィンテージやデッドストックと様々な素材をミックスするのがirodoru-らしいところですが、ひとつの素材に絞るとどうなるんだろうかと、ちょっと実験的な意味も込めて作ってみました。

普段のヴィンテージ感に対して、角がなくなったような、素朴な味わいが出ています。
シェルの光沢感やゆがみも可愛くて、何やら面白い形のブローチも♪

どれもユニークですが、私ならアレかな~^^

コサージュ、ブローチ共に4点のみのご用意ですが、たくさんの方に見ていただけるのを楽しみにしております。






************


北海道は、高校の修学旅行以来なので実に20年ぶり(!!)

今では記憶も断片的ですが、牧場といって連れていかれた場所がそれはそれは果てしない草原で(柵も見当たらない)、スケールのすごさに圧倒されたことは鮮明に覚えています。


今回は出店後に道東への旅プランも付けました。

色々なおススメ・アドバイスをくださったお客様や友人に感謝♪
広大な地をぐるりと満喫してきます。






○○○○○○○○○○○○

<2018年のスケジュール>

・5/16~21 札幌大丸7階
・6/20~26 あべのハルカス2階
・7月上旬 La strada(京都)イベント


『Instagram』
@irodoru1982(イロドル全般)
@irodoru_recit(レシィ専用)


お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※irodoru-の商品をお取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

一点もののネックレスと協力者

2018年05月08日 | 2018

新作ネックレスが2つ出来上がりました。

ひとつひとつ個性のある素材を選び、モビールのように賑やかに下がるデザインに仕上げました☆

どちらもセミロングで、布モチーフを使っていますがサラリと着けやすいシルエットです。
(デザイン上、モチーフの取り外しはできません。)

麻のワンピースや、白いシャツにも合いそう◎






このタイプのボリュームネックレスは今年初めからいくつかお作りしてきましたが、これ以上ないぐらいに気に入ってご購入くださる方が多く、作り手としてはとても嬉しいです♪♪

一枚の布からリボン状の形に仕上げたり、レースは好みのモチーフを切り抜いたり、ひと手間ふた手間と色んな段階を重ねて完成へと近づいていきます。

そこに天然石やヴィンテージ素材をバランスよく組み合わせていく作業は、時間もかかるし、仕上がるまでどっちにいくか分からないのがまたirodoru-らしいところです。

今回も絶妙なバランス感。みんな力を合わせてよく頑張ってくれました。^^
素材たちは私の協力者です。



来週からの札幌大丸イベントへお持ちします。
ご試着していただけるのを楽しみにしております♪



5月16日(水)~21日(月)
『日本のものあわせ』
at 大丸札幌店 7階催事場
10:00~20:00(最終日は18:00まで)







○○○○○○○○○○○○

<2018年のスケジュール>

・5/16~21 札幌大丸7階
・6/20~26 あべのハルカス2階
・7月上旬 La strada(京都)イベント


『Instagram』
@irodoru1982(イロドル全般)
@irodoru_recit(レシィ専用)


お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※irodoru-の商品をお取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

新作コサージュと窓と家

2018年05月06日 | 2018

札幌大丸のイベントに向けて、新作のコサージュが色々出来上がっています。

アンティークボタンやお気に入りの生地を使用した軽めの小ぶりコサージュ。
やわらかいけどするどい、irodoru-らしいデザインです。






どんな方が手に取ってくれるのでしょう♪
良い出会いがあれば嬉しいです。



↓こちらはまた懐かしいアイテム。



【窓~ダイヤ~】ピアス&イヤリング。

シルクの柄生地を景色に見立てたイメージで、約6年ほど前に生まれました。

制作工程の複雑さと価格のバランスが見合わないことから、今は制作を終了しておりますが、途中段階のパーツがいくつか出てきたので、少量ですが形にしました。

やっぱり好きです、元祖マニアック建築。


こちらも札幌にお持ちいたします。
(ピアス、イヤリング各色1~2点ずつ)



イベントの詳細は大丸さんのHPアップに合わせてまたご案内いたしますね。^^

5月16日(水)~21日(月)
『日本のものあわせ』
at 大丸札幌店 7階催事場
10:00~20:00(最終日は18:00まで)









********




京都の同時代ギャラリーにて、造形作家の古井ゆかさんの個展にお邪魔してきました。

昨年のirodoru-アトリエ個展にて、ご一緒に開催させていただいた古井さん。
今回も素朴で親しみやすい、でもシュールな世界が広がっていました。






↑会場ではササラのブローチをご愛用。有難うございます。^^






今回は小さな家たちを連れて帰り、母の蔵書の前に仲間入り。
歌ってるみたい♪







○○○○○○○○○○○○

<2018年のスケジュール>

・5/16~21 札幌大丸7階
・6/20~26 あべのハルカス2階
・7月上旬 La strada(京都)イベント


『Instagram』
@irodoru1982(イロドル全般)
@irodoru_recit(レシィ専用)


お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※irodoru-の商品をお取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

西宮阪急イベント 終了いたしました。

2018年05月03日 | 2018

西宮阪急での一週間が終了いたしました。

この度ご来店くださった皆さま、有難うございました!


ゴールデンウイークということもあり、たくさんのお客様とお会いすることが出来ました。

以前別のお店でirodoru-を知ってくださった方が、blogで出店情報をチェックして西宮に初めてお越しくださったケースも。

また見てみたい、欲しい、会いたいと思ってくださる方がこんなにいらっしゃると思うと、作り続けていて良かったと本当に思います。

出店情報は、この先決まっている3件分ぐらいを記事の最後にいつも記載しております。
いつでもチェックしにいらしてくださいね。





今回旅立ったものたちを一部ご紹介します。(トップ画像&以下)




みなさまにお気に入りの一点を選んでいただきました。
プレゼントにも有難うございました!

夏に向けてのアクセサリーをどうぞめいっぱいお楽しみくださいませ。^^




一週間の出店はあっという間でありながら、楽しいご褒美も忍ばせました。

お隣の出店者さんと夜ご飯を一緒に食べに行ったり(西宮の絶品イタリアン)、休憩中にBABBIの濃厚チョコソフトを食したり。
BABBI(バビ)って何?と思いましたが有名なチョコレート屋さんなんですね。疎いです。笑


通勤中はまた松本清張の短編集を。



おそろしく小難しくて気がめいりかけたところ、霧が晴れるように面白くなり一気に畳みかけられた「生けるパスカル」。


本を読むって面白い。






○○○○○○○○○○○○

<2018年のスケジュール>

・5/16~21 札幌大丸7階
・6/20~26 あべのハルカス2階
・7月上旬 La strada(京都)イベント


『Instagram』
@irodoru1982(イロドル全般)
@irodoru_recit(レシィ専用)


お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※irodoru-の商品をお取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。