彩ル、irodoru-

心をいろどるアクセサリー「irodoru-」

「Fall ~詩人の木蔭」

2013年11月03日 | 小話など


芸術の秋。
あちこちで心を潤すイベントが開催されています。

東京方面の方におススメの展示会のご案内です↓



戸次祥子個展「Fall ~詩人の木蔭」

葉月ホールハウス
2013年11月1日~17日(5,6,11,12は休み/10日はコンサートのみ)
13:00~19:00 土日祝作家在廊



ギャラリーコンサート「秋の夢」
11/10(日) 開場14:30 開演15:00

出演:

竹島愛弓 violin
広瀬直人 cello
福島優子 piano

要予約3000円(1ドリンク&プチケーキ付)
限定50席

残席僅かです。
ご予約は、葉月ホールハウスにて受付中 →TEL 03-5310-3546




平面作品を中心に活動をする姉の個展です。
今回は「詩」をテーマに依頼を受け、独自の世界を表現したそう。
身内ではありますが、作品はもちろんのこと、その人生観・哲学には常々圧倒されております。

ご興味のある方はぜひこちらから詳細をご覧ください。↓

「T e g a k i l o u e」
http://blog.goo.ne.jp/tegakilogue

私は10日のコンサートを聴きに弾丸で行ってまいります♪






べっきあやこの個展も着々と準備進行中です。
布が決まったので、次はこの所帯じみた照明を取り替えよう。



べっきあやこ個展
‘ROOTS'
~irodoru- stock exhibition vol.3~
オリジナルコサージュとアクセサリーの展示販売会

2013年11月16日(土)~19日(火)
11:00~18:00

at
KANDAI STUDENT21 #106
阪急千里線「関大前」駅より東へ徒歩約4分
HP→http://www7b.biglobe.ne.jp/~kandai_st21_arte/top.html

◇同時開催◇
洋服作家・リンナによる展示販売
「真夜中、あるいは流行りのアパルトマン」at 107号室






最後にirodoru- ONLINE SHOPより。

10月のプレゼント‘オリジナルマグネット’は終了いたしました。
ご注文くださった皆さま、有難うございました!


今月は「送料無料」です。
通常¥5,000以上で無料のところ、お買い上げ額に関係なく全ての皆さまへ無料でお届けいたします。
気になるものがありましたら、ぜひこの機会にご利用ください♪

『irodoru- ONLINE SHOP』
http://irodoru60sw.cart.fc2.com/







フェイスブックでも新作や細かい情報をアップしていっています。
どなたでもご覧いただけますのでどうぞチェックしてみてください↓

『Facebook』
http://www.facebook.com/irodoru60sw

『irodoru- Web Site』
http://irodoru60sw.web.fc2.com/

お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※コサージュの取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせください。

南仏の香りと花火

2013年08月18日 | 小話など

実家暮らしなので日常的な料理はほぼ母にお任せなのですが、私自身も作るのは好きです。

今回初めて「ケーク・サレ」というものを作ってみました。

フランスの家庭料理で、食事系のパウンドケーキといったところ。
ジャンルとしてはキッシュに近い感じです。

ハーブの香りと黒オリーブの風味が南仏を思い起こさせてくれて(行ったことないけど)、とてもオシャレな気分!

お好みの具を炒めて生地と混ぜ合わせ、あとはオーブンで焼くだけなので、とても簡単です。

彩りもきれいなので、元気のない時や疲れが溜まっているときに作ってみましょう。
きっと笑顔になりますよ♪♪


ちなみにレシピ本はこちら。↓



テリーヌとケーク・サレの色々なレシピが紹介されています。
ぜひ書店で探してみてください。



私の場合、もともとはテリーヌの芸術的なものに魅力を感じ、アクセサリーデザインの参考にと買っておいたものでした。

しかしこの食材の配置や彩り、形、透明感などをアクセサリーとして再現するのは意外に難しくて上手くいかず。。

というより、何かを見ながら制作するというのは私には向いていなかったようです。

そして見ていると食べたくなるというのはやはりお約束でした。笑





そして昨日は、このケーク・サレを持って隣町の花火大会へ♪



淀川のような派手さはないものの、ゆるくのんびり楽しめるのでこの残暑シーズンにピッタリです。

ただそのゆるさが先走って、待ち合わせに大遅刻してしまいました。皆さんごめんなさい。。><









まだまだ暑い日々ですが、秋の新作も出来上がってきています。





アシンメトリーのイヤリング♪(販売日未定)
近日中に改めてご紹介します。







31日まで送料無料。↓
『irodoru- ONLINE SHOP』
http://irodoru60sw.cart.fc2.com/



↓irodoru-のページができました↓
『Facebook』
http://www.facebook.com/irodoru60sw

『irodoru- Web Site』
http://irodoru60sw.web.fc2.com/

お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※コサージュの取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせください。

台形と向き合う、夏の午後

2013年08月16日 | 小話など

制作が煮詰まったので、アトリエの模様替えをしてみました。

知る人ぞ知る(?)関大スチューデント21(HP)は、建物の構造上、ひと部屋の形が台形になっておりまして、家具類の配置がとても難しいのです。

この4年間で色々試してみましたが、未だゴールは見えず。

一定期間すると新しい景色が見たくなってしまうという、私の性格(飽き性?)もあるのかもしれませんが。笑



長方形の作業机を壁に垂直になるように付けた配置でしばらく落ち着いていましたが、



やっぱり何か、、変。
ドアを開けた途端に机が斜めだなんて。笑



ということで、思い切ってど真ん中に置きました!



あまり満足ではないけど…今回は机の周りを回遊できるので何かと便利になるかな?

もちろんあるのは机だけではありません。
ここに材料の詰まった引き出しとか棚とか、アイロン台やトルソー、ディスプレイ用の什器やアンティークミシンなどなど。

台形の中にこれらをスッキリとまとめて、快適な制作時間を作れるかが常に課題なのです。笑




そんなこんなであまりお見せできる様子ではないのですが、近々お取扱店からの取材(!)をお受けすることになりました。(ありがとうございます!)

こんな制作場所をどのように素敵に撮ってくださるのか、とても楽しみです。


そしてここ関大スチューデント21で、今年も展示販売会の開催を予定しております。

11月16日(土)~19日(火)
『irodoru- stock exhibition vol.3(仮)』

アトリエは2階ですが、ここでは1階の空き部屋をお借りします。

期間中、交流のある洋服作家・リンナさんの展示会も同時に開催されますので、楽しいイベントになりそうです♪

間取りは不思議ですが、こんな雰囲気の建物はどこを探してもありませんので、興味のあるかたはぜひこの機会に訪れてみてください。



今年の秋~冬は、百貨店以外のイベントが色々と決まっています。
詳しいことが決まり次第、順番にご案内させていただきます。


模様替えも完了したので、気持ちも新たに沢山のデザインを生み出していきたいと思います。






31日まで送料無料。↓
『irodoru- ONLINE SHOP』
http://irodoru60sw.cart.fc2.com/



↓irodoru-のページができました↓
『Facebook』
http://www.facebook.com/irodoru60sw

『irodoru- Web Site』
http://irodoru60sw.web.fc2.com/

お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※コサージュの取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせください。

三人三様

2013年08月11日 | 小話など

『irodoru- ONLINE SHOP』がオープンいたしました!

さっそくのご注文ありがとうございます♪

今月中は、スペシャルプライスの販売と送料無料の特典付きとなっております。
気になるものがありましたら、ぜひこの機会にご注文くださいね♪

『irodoru- ONLINE SHOP』
http://irodoru60sw.cart.fc2.com/







↑なつかしのシュシュ。
irodoru-がまだ趣味の延長だった頃からあるアイテム。ご愛用くださっている方もたくさんいらっしゃいます。

今回2点だけ販売しております。(こちら
※こちらはベースの生地がずいぶん前に廃番になり、現在は制作しておりません。


秋物も試作中です。(販売時期&価格未定)







***********************


毎日暑いですね。。いかがお過ごしですか?


私は昨日、大学時代の友達の赤ちゃんに会うため、友達と2人でお宅へおじゃましてきました。

3人で集まったのは何年ぶりか分からないぐらいで、でも何事も無かったかのように当時と同じように盛り上がれるのが不思議。楽しい時間をありがとう!

でも卒業後10年も経っていれば何事も無かったはずはなく、それぞれの人生がちゃんと出来上がっているものですね。

一人はママに、一人は安定した会社員に、そして私はアクセサリー作家に。

私は「4年間も美術を学んだのだから」と、頑なにこの道を歩み続けていますが、そうじゃない道もあるんです。

そしてそうじゃない道を進める強さを、この2人はちゃんと持っているなと。

もちろん私は好きで選んでいる道ですけどね☆

そういえば学生の頃から、夢見がちな(?)私に対して2人は常識的で頼れる存在だったような気がします。

多分この3人の関係は、今後も変わらないでしょう。
また集まれるときを楽しみにしつつ、私はこれからも制作に勤しみます。




そして夜は淀川の花火大会!



頭に降ってくるんじゃないかと思うぐらい、贅沢な場所での鑑賞でした♪







↓irodoru-のページができました↓
『Facebook』
http://www.facebook.com/irodoru60sw

『irodoru- Web Site』
http://irodoru60sw.web.fc2.com/

お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※コサージュの取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせください。

岡本太郎記念館

2013年07月17日 | 小話など

せっかく東京に来たということで、イベント翌日は美術館へ。

渋谷のBunkamuraでやっているレオ・レオニの展覧会を見る予定が、行ってみるとチケット売り場に長蛇の列!!

美術館で行列なんて、大阪では見たことありません。さすが東京。


急きょ予定を変更して、今回は青山にある「岡本太郎記念館」へ行ってきました。

ちょうど今月28日(日)まで、企画展が開催中です。


展示は、過激な作品を発表してよく物議を醸しているアート集団「Chim↑Pom」によるインスタレーション。

初めて作品を直に観ましたが、メッセージ性が強くて、色々頭の中で考えさせられるものがありました。

とくに映像作品は、震災や原発、今の日本が抱える問題点を映し出していて、ちょっと不気味です。

ただ作品こそ過激ですが、観ているうちに、私たちが普段考えていることの延長線上の話しかもしれないとも思えてきました。

岡本太郎を敬愛しているということもよく分かり、意外に後味がすっきりします。

観に行って良かった!



ちなみに館内は全て写真撮影OKです。








併設カフェのケーキもすごく美味しかったです(←重要)♪


その後はSPIRALへ。
こちらでは、写真家による奇妙な写真展が開催されていました。
グロテスクなのが大丈夫な方は、ぜひ訪れてみてください。



今回は一泊だけの旅でしたが、たくさん学び吸収した2日間でした。
アート散策に付き合ってくれた友達にも感謝。本当にありがとう!


たまに遠くに行くといつもと違うアンテナが作動して、新しい気持ちで帰ってくることができます。
時々は、こんな旅をしたいなと思います。


次のイベントは地元での出店です。
お時間のある方はぜひ遊びにきてくださいね!

7月24日(水)~30日(火)
『期間限定出店』
at 千里阪急百貨店1階アクセサリーフロア
10:00~20:00









↓irodoru-のページができました↓
『Facebook』
http://www.facebook.com/irodoru60sw

『irodoru- Web Site』
http://irodoru60sw.web.fc2.com/

お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※コサージュの取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

2013年07月05日 | 小話など

今読んでいる本。


兼ねてよりアンディ・ウォーホルが大好きで、その作品から彼の言動ひとつひとつまで興味深々なのですが、今回の本が一番面白いです。

電車の中で、カフェで、お風呂で半身浴をしながら、布団に入ってからも、面白すぎて手放せなくなっています。

そのうち歩きながら読み出すかもしれません。笑
両手がふさがっちゃってスマホより危険ですよね。


なぜ彼がこの作品を作ったのか、どうしてこの作品が売れたのか、などがすごく分かりやすく書かれていて、何よりもウォーホルが活躍した1960年代のアメリカがどういう時代だったのかという事も、ここから知ることができます。

またウォーホルが、アーティストでありつつも個性を押し付けず、常に観る側の目線や感覚を意識していたというのも、よく分かりました。

すごく変な人だと思っていたけど、実はそうでもないのかもしれません。

これはますます興味深々。
まだ観たことのない作品がたくさんあるので、これから観てみたいなと思っています。



興味のある方はぜひ読んでみてください。
すごく読みやすいです。

あじさいコーデ

2013年06月24日 | 小話など

「オリジナルコサージュ」¥5,500(税抜)
「パールネックレス」(参考商品)

真っ白な麻のブラウスと合わせると、グッと初夏らしくなります。



同シリーズのデザイン↓



アンティークレース、イタリアのシルクなど。

イメージして作ったわけではないですが、気付けば色合いが似ていました。↓












↓irodoru-のページができました↓
ブログで掲載しきれない新作などをご紹介していきます

『Facebook』
http://www.facebook.com/irodoru60sw

『irodoru- Web Site』
http://irodoru60sw.web.fc2.com/

お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※コサージュの取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

2013年06月20日 | 小話など


アジサイが見頃です。

ガクアジサイは、小さなお花の周りをチョウチョが飛び回っている様にも見えて、なんとも可愛らしい♪



うつぼ公園のバラはもう見納めですが、枯れた姿も美しかったです。




季節のお花を見て過ごすと気持ちがよいですね。
活けたり植えたり咲かせたりするのが苦手な私は、もっぱら観る専門です。笑

皆さんもぜひどうぞ☆







↓irodoru-のページができました↓
ブログで掲載しきれない新作などをご紹介していきます

『Facebook』
http://www.facebook.com/irodoru60sw

『irodoru- Web Site』
http://irodoru60sw.web.fc2.com/

お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※コサージュの取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。


[(an imitation)blood orange]

2013年05月31日 | 小話など

約半年振りのMr.Children。
雨の予報もどこへやら、シフクの時間を過ごしました♪

桜井さんは、性別も境遇も、才能も、何もかも違うけど、私もこんな風にありたいと思える唯一無二の憧れの人です。

私ももっともっと色んな世界を見に行かなくては。




余韻と共に、西宮阪急出店がスタートします。


irodoru- 期間限定出店
「初夏のアクセサリー販売」
6月5日(水)~11日(火)
at
西宮阪急百貨店 2階アクセサリーフロア内
10:00~20:00
(阪急「西宮北口」駅直結)
HP→http://www.hankyu-dept.co.jp/nishinomiya/index.html


ぜひ遊びに来てくださいね♪


「パーティーコサージュ」
「2WAYロングネックレス」










↓irodoru-のページができました↓
『Facebook』
http://www.facebook.com/irodoru60sw

『irodoru- Web Site』
http://irodoru60sw.web.fc2.com/

お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※コサージュの取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ

手縫いの美しさ

2013年05月11日 | 小話など

irodoru- ONLINE SHOPでの販売は明日12日(日)23時までとなります。
皆様のご利用をお待ちしております。

irodoru- ONLINE SHOP
『2013春の新作販売』
http://irodoru60sw.cart.fc2.com/
5月12日(日)23:00まで


終了後は、18日・19日開催のデザインフェスタにて引き続き販売いたします。
こちらもどうぞお楽しみに♪




新作コサージュも出来ています。



お洋服だけではなく、バッグ飾りにもirodoru-をどうぞ♪
こちらはヴィンテージのスカーフと合わせています。
直接バッグに着けられない場合はこのようなアレンジもおススメです。




このスカーフ、東京出張の時にたまたま立ち寄ったヴィンテージショップで見つけたものです。

お店の方が色々奥から出してきてくれて、この目が覚めるような鮮やかなグリーンに惚れ込んで、思わず衝動買いしました。

本当はコサージュの素材として使うことを想定していたので、「おねえさんそれ頭に巻いてもかわいいよー」とフレンドリーに接してくれた店員さんに罪悪感も感じつつ(笑)。


ものは何10年か前のヨーロッパのデッドストックです。
それほど有名なブランドではないそうですが、作りがとても丁寧で、状態もとても良い。



縁取りは手縫いです。
今の時代なら何でも機械でダダーっと縫ってしまうものも、昔は全て手縫いだったんです。
柔らかいシルエットが生まれ、だからこそ昔のものは上品で美しいのだと、店員さんが一生懸命語ってくれました。

布1枚にしても、当時は当たり前だったかもしれない技術が、今は特別で美しいものとして称えられているんですね。

こんな話を聞くと、とてもじゃないけど切り刻んだりはできない。
コサージュ素材計画は持ち越しです。


ちなみにirodoru-のコサージュも手縫いです。
強度を考えボンドで固定もしていますが、できるだけ頼らず糸だけで上品に作り上げたいものです。








↓irodoru-のページができました↓
『Facebook』
http://www.facebook.com/irodoru60sw

『irodoru- Web Site』
http://irodoru60sw.web.fc2.com/

お問い合わせ先
irodoru-@mail.goo.ne.jp
※ご意見・ご感想お待ちしております。
※コサージュの取り扱いご希望のお店様は、お気軽にお問い合わせくださいませ。