goo blog サービス終了のお知らせ 

パンと雑貨のちいさなIPPO 

愛媛県砥部町で、夫婦で手作りの小さなパン屋をしています。

梅雨入り

2022年06月16日 | お店の出来事とパン

こんにちは

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます

お店にもご来店、ありがとうございます

IPPOは毎週、水曜日~日曜日の10時~17時で営業中です

 

すでに週後半、なんか週末気分。

日曜日まで仕事だけど、なんか、慣れたような、慣れないような…。

 

そして季節は梅雨に入りましたね

今年ももうすぐ半年が経つわけです。

早いですね~。

老化はあまり歓迎できませんが、年を重ねて経験値が増えたり、

友達が増えたり、趣味が広がったりするのはとても楽しいですね

これから先、まだまだ出会う人が待っているんだとお思うと、ウキウキします

 

先日書いた、読み聞かせも、40歳を過ぎてからの経験で、

今10年目突入で、ますます面白さも増しています

 

先日書いた記事がもとで、今日、助っ人メンバーが一人増えました

(Iさん、ありがとうございます

早速K先生にお伝えしておきました喜んでくれていましたよ~

会える機会が出来ましたね。見学もぜひ。お待ちしていますね)

書いたかいがありました

 

使命感に燃えただけで、好きでもなかった読み聞かせに参加した10年前。

「わたし、うまく読めないんだった」と気付いた時には教室の中

そんな私でしたが、今はとっても楽しんでます

 

ということで、梅雨を吹き飛ばす楽しいなにか

きっとすぐそばにあるはずですよ~

 

IPPOも、そんななにかになれればいいな

ではでは、みなさまのご来店お待ちしております

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当袋入荷~♪

2022年06月14日 | ぬいぐるみと雑貨

こんにちは

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます

お店にもご来店、ありがとうございます

IPPOは毎週、水曜日~日曜日の10時~17時で営業中です

 

Hiroさんから、かわいいお弁当袋が届きました~

口は、パッチンと止めれて、リボンでかわいく結べて、バッグのように持ち運びも楽々~

すでに右から2番目の青いのはお買上いただきました

¥1250です。まいど~

こんなかわいい袋、お弁当以外にも使えそう

こちらは定番のバッグ。

かわいいですね~

2500円、なんてリーズナブル

個性的な柄ですね

気分も上がりそう

おいしく焼けた、ノア・レザン。

お店で漬けたラムレーズンと、香ばしいクルミがたっぷり入ったパンです

毎日は焼いていないのですが、出会えたらぜひ

こちらも出会えたらぜひ

飾りになったウルトラマン

パンから離れて、自由の身。

「馬飛びしな~い?」と、言っているようです。

トトロ?

ではない。

と、言い張っていましたが、どう見てもトトロ。

木いちごジャム(もちろん手作り)を練り込んで、クランベリーと、ホワイトチョコも

たっぷり入れた、贅沢な天然酵母パンです

あ、こちらも毎日は焼いていませんが、出会えたらぜひ

 

ではでは、今週もIPPOは遅いスタートですが、

今週もみなさまのご来店お待ちしております

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なヤツ

2022年06月12日 | お店の出来事とパン

こんにちは

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます

お店にもご来店、ありがとうございます

IPPOは毎週、水曜日~日曜日の10時~17時で営業中です

 

日曜日、いいお天気になりましたね

お出かけ日和だ~

 

IPPOでは、かわいいパンと、変なパンを焼いて、

みなさまのご来店をお待ちしておおります

パンにのった人。

別バージョンの、のった人。

ウルトラマンみたいな人。

 

なんかこういうの作りたがる夫。

一人で忙しいのによくやるなぁ

 

私はパンは何一つ手伝わないので、パン関係は全部夫です

一応1種類の生地は仕込んで焼けるようになっていたのですが、

もう作り方忘れてしまった~

パンって本当に難しいです。

なんでパン屋さん従業員募集に「経験問わず」とか書かれるのか不思議。

冷凍生地で焼くだけとかならできるかもしれないけど、

工程は複雑だし、気温によっても、生地の量によっても

焼き上がりが変わってくるし、私には無理だ~

 

私は、クッキーと雑貨担当

クッキーは夏場は生地がゆるくなるものの、そう難しくはないのです。

同じ材料、同じ製法で作っても、作る人が変わると出来上がりが変わる

夫が作ると、本当にプロっぽくなるし、私はいつもざっくりしている。

春休みに娘が手伝ってくれていたのですが、とても奇麗…。

娘作が一番いい

という結果に落ち着きました

 

いつもしてほしいところですが、そうもいかないので、

私作のざっくりした感じで、これからもよろしくお願します

 

とうことで、今日もみなさまのご来店お待ちしております

よい日曜日を~

週明けのパン、お忘れなく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とべ動物園

2022年06月10日 | 日々のできごと

こんにちは

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます

お店にもご来店、ありがとうございます

IPPOは毎週、水曜日~日曜日の10時~17時で営業中です

 

先日の定休日に、とっても久しぶりに動物園に行ってきました

久々に少しだけのんびり~

見上げると南国の風景。

ライオン舎の前のところです。

とあちゃんは先日9歳になりました。

ひめちゃんは息子と同級生です。

トラもかわいい~

馬ものんびり。

ピースものんびり。

ヤマアラシももんびり。

トリインフルエンザのせいで、中に入れませんでしたが、カモものんびり。

みみながヤギはのんびり…していませんでした

手前のオリに3匹いて、そのうちの2匹が喧嘩?なのか遊んでいるのか、

激しく頭突き合いをしていました。

そしてもう1匹もまざりたいような様子…。

仕掛けていくのですが、なぜかどちらからも相手にされず

そして2匹はひたすら頭突き。

離れた隙にもう1匹もまた「お相手ねがいます」という感じでいくのですが、

やはりなぜかちゃんとやり合ってくれない

 

しばらく見ていると、こういう微妙な三角関係が見れたりして、

面白いですよ

 

朝一で行きました~

そしてお昼前には出たのですが、のんびり出来ました

また行こう。

 

みなさまもぜにどうぞ~

大人も子どもも楽しめる動物園です

IPPOも、大人も子どもも楽しめるお店

土日もぜひ

みなさまのご来店お待ちしております~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み聞かせ

2022年06月09日 | 日々のできごと

こんにちは

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます

お店にもご来店、ありがとうございます

IPPOは毎週、水曜日~日曜日の10時~17時で営業中です

 

今日は小学校で、絵本の読み聞かせの日でした~

前年度はコロナで半分くらいしかできませんでしたが、

学校も、今年はやるよという感じらしく、5月からスタートしました。

 

麻生小学校は月1回、1年生~6年生までの各クラスに担当が一人で入って、

15分、読み聞かせをする、というスタイルです。

私もかれこれ9年目。

やっと慣れてきた感じ

ボランティアグループに入った当初はメンバーが6人くらいで、

当然足りてなくて、誰も来ないクラスがほとんどでしたが、

いろいろ声掛けしたり、学校の協力もあって、今では毎月ほぼ全クラスで

活動できるほどになりました。

14クラスあって、メンバーは助っ人さんを入れて19人。

仕事や、急用で来れなくなる方もこのくらいこのくらい多くてもギリギリです。

 

それにしても増えた

20人近い

ありがたい

 

長続きする秘訣は、組織化しないことにあると私は考えます。

スケジュール管理や学校とのやり取り、メンバーの交代などは私がしているのですが、

あとはみんな同じ立場で、それぞれ好きな本を読んでいます。

選書も、やることも本人任せ

手遊び、紙芝居、素話、ブックトーク、なんでもあり

そして、活動後に少しおしゃべりをするくらいで、

新年会も忘年会もお疲れ様会もなし。

全員でなにかをすることもなく、読んで、少ししゃべって解散

 

みんなでなにか、というのも憧れはありますが、細く長く…。

仕事の都合や、生活環境の変化で一度会を離れても、また戻ってきてくれたり、

個々に楽しんでいます

 

個々に、好きに楽しいことをする。

これが一番です

みんなでするのもいけなくはないと思いますが、固まったメンバーではなく、

したいことに応じた、流動的なメンバーでやるのがいいのではないかなと。

 

そして私は何を読んだか、というと、

宮沢賢治の「おきなぐさ」です。

短いお話しなので、15分でも大丈夫

絵本ではないので、想像力を働かせないといけません。

楽しんでくれたかどうかわかりませんが、私は楽しかったです

 

誰かに本を読んでもらうって、大人でも楽しいですよ

そんな機会もなかなかないと思いますが、自分が誰かに読んであげる、

というのは出来ると思うので、お子さまに、パートーナーに、

最初は照れるかもしれませんが、慣れるといいもんです

 

お子さまに読める時間がありそうなら、これは本当にぜひぜひ

読んであげてくださいね

お子さまが大きくなっていても、案外喜んでくれると思いますよ

 

ではでは。

本好きな方も、苦手な方も、

IPPOはどなたでもご来店お待ちしております

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする