goo blog サービス終了のお知らせ 

いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

マズルガードへの道♪ ~3~ バックルの音

2016-10-15 | Choco.のハズバンダリートレーニング

マズルガードに鼻を入れることと同時進行で行っていること。

 

マズルガードは頭の後ろでバックルを止めなければなりません。

留めるときのパチッという音って、そんなに大きな音ではないけど、

知ってる音だと安心じゃないですかね。

マズルガードをするとかしないとかではなくて、まずは音に慣らそう!から。

頭の後ろで知らない音がするより、目の前で音がするものを確認できる方がいいですよね。

だから、マズルガードを見せびらかして目の前でパチンと止めておやつです。

顔の横でパチン♪ 頭の後ろでパチン♪ 

わざわざトレーニングって感じではなくて、

通りがかりにマズルガードを見せてパチン♪ ⇒ おやつ~

じっくりじっくりやっています。

マズルガードのバックルは小さいので着けるときより外すのがむずかしい。

「嫌だ」のサインが出る前に外そうとしたときにモタモタは厳禁ですもんね。

だから装着せずにするのは私の練習でもあるんです。

 

 

 

 

 

 


マズルガード装着への道 ~2~ おやつ

2016-07-27 | Choco.のハズバンダリートレーニング

犬さんの苦手なものを平気にする(好きにさせよう~まで考えなくても…)とき、

おやつ大好きだったら、それを使います。

その時には、スペシャル!でデリシャス!がいいでしょう。

苦手な気持ちを一瞬でも忘れてしまうくらいなおやつがうれしいですよね。

Choco.さんいつも手作りおやつなので、スペシャルってなかなか難しいです。

でもたいていはお散歩に持っていけるように乾き物にするので

今回は、少しやわらかいものにしようと考えています。

昨日は、ちょっとガーリック風味にした牛スジを圧力鍋で煮て、低温のオーブンで乾かしたものでした。

柔らかいとはいっても一口で口に入るので、あっという間にマズルガードから鼻先を出してしまいます。

時間を延ばしたいなら「なめる系」のおやつがいいかな?

今日は牛乳とレモン汁で作ったカッテージチーズです。

牛乳250ccとレモン汁大さじ1で、50gくらいできました。

 

こんな感じにチーズを仕込みました。

チーズをなめている間、たぶんChoco.さんマズルガードのことを気にしていません。

しばらくは、家の中であまりよけいな刺激がなく、Choco.も安心できる環境でやって行きたいと思います。

 

☆チーズを作ると出るホエーは、栄養価が高いのでChoco.さんのごはんに入れます。

 私は、牛乳とハチミツでサワードリンクで・・・♪


マズルガード装着への道♪ ~はじめの一歩~

2016-07-26 | Choco.のハズバンダリートレーニング

さぁ、始めましょう♪ …いつもChoco.さんにが出ますように。

使うものは・・・

1.マイ・マズルガード

2.おやつ(今日はやわらか牛スジ)

犬さんは、初めてのもの、突然な出来事はびっくりと不安があるそうなので、

まずは、初めて見るものさわるものがなんでもないになるようにやっていきます。

「名前を呼んでおやつ」第1バージョンの対提示

名前の代わりに「マズルガード」でおやつです。

最初はマズルガードにおやつを仕込んでChoco.の目の前に出します。

気をつけることは…

Choco.さんからマズルガードに鼻を入れる。

鼻を入れられたら「すごいね~♪」

おやつを口に入れたらすぐに鼻を出しちゃうけど、それでもOKにします。

 

Choco.さんが自らマズルガードに近づいて、鼻を入れることがポイントなので、

マズルガードは動かしません。

古典的条件づけなので、マズルガードからすぐに鼻を出しちゃってもいいんです。

(注)中のおやつはマズルガードに入れたご褒美ではありません。

これは時間をかけて丁寧に行います。

入れたままにできるようになるのは、もっと先ですよ~。



マズルガード装着への道♪

2016-07-23 | Choco.のハズバンダリートレーニング

口が開けられないから、吠えない、咬めない、拾い食いできない…そのためのマズルガードって

思っている人が多いと思いますが、そんなんじゃ犬さんにとってもあんまりいい印象じゃありませんよね。

エリカラの代わりにマズルガードを使う人もいるんですって。

だからつけてる犬にはそれぞれの理由があるってことですよ。

 

実は動物病院や、トリミング先で飼い主さんの知らないところでマズルガードつけられているかも

しれません。治療したりお手入れしたりするときに先生やトリマーさんだって咬まれたら困りますものね。

獣医さんから咬むことがあるなら、マズルガードつけてって病院のを渡されるかもしれません。

そんなときって準備の時間も犬さんにとっての心構えもないところで、飼い主さんだって初めてで

もたもたしてるから犬さんだってびっくりして、暴れて、嫌なことをされたって思っちゃわないですかね。

 

そこで、ジャ~ン!! マイ・マズルガードで犬のハズバンダリートレーニングです。

Choco.さん、診察台は苦手ですが、ワクチンや予防接種くらいなら大丈夫です。

でも、もし体の具合が悪くて、痛いところを触られたりしたら…どうかわかりません。

わんこさんを罰するためにではなくて、みんなが安心できるように…

もちろんヒトだけじゃなくて、Choco.自身が安心できるようにつけられるようになりたいのです。

・・・っていうことで、Choco.さんの取り組みをシリーズでやっていこうと思います。

もちろん、正の古典的条件づけと正の強化だけを使います。

あっという間にできるようにはなりませんが、いつでもどこでもOK~♪になることが目標です。

…続きます。