goo blog サービス終了のお知らせ 

天草の風

inspire1001 website 癒しのcafe

☆珈琲タイム:2023 年1 1 月に

2023-10-31 15:39:41 | ブログ・写真・音楽




 11月で~す☆= 早いですね!! 

先日の27日:十月の「後の月」:十三夜、綺麗な月を見ました。月見団子、買って来て食べました。

買い物を兼ねてのデジカメ散歩、楽しんでいます。最近は、いろんなお店の商品・製品を見ています。

時代も・製品も変わりますね~。いろいろと変わります・・・☆

 写真は、時々紹介UPしている 熊本県宇城市の「三角西港」です。十月中旬に熊本の帰りに寄って

休憩・景色を楽しみました。とても落ち着きます。三角西港は、1887年(明治20年)に築港され、

:2015年には世界文化遺産に登録されました。

明治時代に造られた姿がそのまま残っています。:福岡県の三池炭鉱で採掘された石炭を、

上海はじめ海外に輸出する起点となった港です☆





 左側の建物は、旧高田回漕店:一階は海運事務所、二階は旅館として使用されていた和風建築です。







 右の白い建物は、国の登録有形文化財:「旧三角海運倉庫」を利用したレストラン・カフェの「西港明治館」。

1887年(明治20年)建てられたこの土蔵造りの建物は、当時は多くの荷物を海外へと運び出す

荷揚げ倉庫として利用されていたそうです。 





 756m にも及ぶ、石積みの埠頭・水路、建造物は、築港後一世紀の歴史が・・・☆

オランダ人水理工師:ローエンホルスト・ムンドルの設計により築港、長崎県にある「大浦天主堂」、

「旧グラバー住宅」を手掛けた小山 秀(ひいで)が地元の石工職人たちと施工したとの事です。

西欧の設計+日本の技術で、明治20年に完成した海岸線に沿う美しい港は素敵ですね☆











 三角西港のシンボル的な建物「浦島屋」:当時の姿に復元された洋館:明治ロマンを感じられます。

「浦島屋」は、三角西港の最盛期にこの地にあった旅館です。この建物は、中国・大連へと移築されたそうです。

:当時の写真をもとに1993年(平成5年)に建造されています。ここは現在、休憩所として開放されています。

中は、素敵な空間です:まるで映画のセットの様です☆ 中でゆっくり休んで二階から景色を眺めました。

浦島屋の中の写真を撮ってます。機会あったらUPしますね^^

 ↓  最近、昔の懐かしい映画を観ています。「ローマの休日」「昼も夜も」「グレンミラー物語」、

「ニュー・オリンズ」「名犬ラッシー」「サンフランシスコ」「哀愁」「卒業」「シェーン」

「パリの恋人」:10月に観た映画です☆ 昨年の今頃に母と一緒に観た映画は「ひまわり」でした。

秋の夜長はいろんな映画を観て楽しみま~す。












 先日、「喪中ハガキ」の印刷を済ませました。宛名書きは手書きします。母が昨年11月に肺炎で入院・

早く治り退院したこと」。押し入れ・タンス・引き出しを開けると母の着物・使用していた物が・・・」

辛くなると、しばらく片付けはオヤスミです。時間が経つといろいろと思い出す今日この頃です。

 毎日のピアノ・中国語、続けています。中国語は本当に難しいです。簡単な短文はOKですが、

会話を聴くと・・❔ :分かりませ~ん^^ 」です。DIY :アルミシートでのカーテンを下げて、

寒くなっての保温効果を期待しています。我が家のカーテンは三枚重ねですよ☆夏の日光遮断&

は、OKでした。音楽:昔のCDを流しています。UPした様に映画:ホームシアター楽しんでます☆

 11月2日(木)~6日(月):天草大陶磁器展が開催されます。今年も楽しみです☆

寒暖差大きく、朝は寒くなりましたが、健康にきをつけてボチボチふぁいとう~!(^^)!-☆ 

Sadness and Sorrow - Naruto | Karolina Protsenko - Violin Cover


Always - Bon Jovi | Karolina Protsenko - Violin Cover


Radio Ga Ga - Queen | Karolina Protsenko - Violin Cover

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の夜長に (りりん)
2023-11-01 19:03:13
こんばんは。

三角西港、こんなところを散策、気持ちいいでしょうね。

夜に映画いいですね。
「ローマの休日」「名犬ラッシー」「卒業」「シェーン」私も大好きな映画なんです。
お一人ではやっぱり寂しい時間もおありかと思いますが、お身体に気をつけて
趣味や勉強、楽しんでくださいね。
返信する
爽やかな秋晴れ~ (inspire1001)
2023-11-02 13:06:37
りりんさん、こんにちは~

熊本の行き帰りに休憩する三角西港です。世界遺産登録されて、この港の歴史を調べました。
昨年からこの港の石積みの埠頭・水路、建造物をしっかりと観ていますよ:歴史を感じます☆
:レトロな景観スポットです。いろいろと想像・思い浮かべる今日この頃です。
近いうちに、見学・散策に行きます。楽しみです。

家の整理・片付けが大夫済みました。ゆっくりな午後、夜と映画を観ています☆=
壮大な歴史映画・音楽伝記・愛と夢の児童文学・恋の行方は…ロマンス・西部劇etc
:観たい映画がいっぱいです。

秋の日々、いろいろと楽しみましょうね。ありがとうございます
返信する
Unknown (sala-bowl)
2023-11-02 21:52:17
三角西港、ずいぶん古いものが保存されてるのですね。
旧高田回漕店、宮崎の美々津というところにも同じようなのがあって、中の二階まで入ったことがあります。
人の出入りがあって賑やかな頃がしのばれます。

月見団子、食べましたか(^^♪風流?ですね。

中国語の勉強、片づけ等しながらピアノ、映画をうまく楽しんで、ますます良き日を送ってください。
返信する
今日も晴れ~ (inspire1001)
2023-11-03 20:28:21
sala-bowl さん、こんばんは~

三角西港は「明治時代がそのまま」残っている歴史ある港です☆
いろいろと調べました。石積の埠頭のスケールの大きい事☆= そして建物の中も~当時そもままですね。

中国語は上達しませんが、楽しいですよ。エレクトーンからピアノに~毎朝練習してます^^
映画は、楽しみです。元気の素ですね~。

近くの諏訪神社:秋の例大祭に行きました。明日は天草大陶磁器展に行きますよ。
秋を楽しみましょうね。ありがとうございます
返信する
アンニョン〜🎵 (takumutu)
2023-11-21 00:30:23
inspire1001さん、ご無沙汰しております。
いつもブログにお邪魔しているのですが、いつも素通り状態でコメント(足跡)を残せずにいました。
遅い時間帯での訪問になりましたが、やっと辿り着けました。嬉しいです。
海の見える景色……いつも心が癒されます。
なかなか生活の中でゆっくりと海を眺める事が出来ないのでよけいにそう思うのかも知れません。
こちらは徐々にモミジが色づき始めたて来ました。
デジカメの活躍です。
しかし、その場所でイノシシの姿を見たので怖いので少し怖いです。クマやイノシシよけの鈴を買ったのでつけて歩こうと思ってます。

母の介護(認知症)で懲りて居るのに何故かボランティア活動に認知症サポーター上級資格を取りました。
母から学んだ経験をこれから生かしていこうと思ってます。同時に資格を持ちながら活動しなかったヘルパーの知識も役に立ちそうです。

遺品整理ですが自分で納得しながら処分すれば良い事で焦らずに進めてください。
母は着物好きだったのでたくさんの着物が桐の箪笥に入っていましたが、何年も日干しをしていなかったので湿気ってシミが出て着られる状態では無かったです。思い切って着物類や洋服も処分しました。
今残しているのは母が生前に好んで着ていた品物です。妹達からも形見分けは要らないと言われたので処分する事には抵抗なく思い切りました。

私の周りでは少しずつ終活を始める方が多くなりました。もうそんな年齢に近づいて来たのだと改めて思います。何を残して何を捨てるか………先ずはその見極めからスタートです。我が子達は全く無欲なので孫に残せる物に何があるか考えてます。

先ずは健康第一で自分らしく生きていく事ですよね。
日頃から「ありがとう」の感謝の言葉を多く使いたいと思います。
返信する
アンニョン♪~ (inspire1001)
2023-11-21 15:25:53
Dear takumutu

あたたかいコメントありがとうございます。
母との生活・介護はいろいろと勉強になりました。
介護の資格を取得なさったのですね。すごい~」と感心しています。資格を生かしての活動、頑張って下さいね。

私は、海と縁があります。彼方此方と移動しましたが、いつも海の近くなのでした。
休憩する所はいつも海が見えます。ゆっくりと景色を眺めて過ごします。
海で、いろいろと楽しみました。:海水浴・貝掘り・釣り・ヨット・海岸沿いでのジョギング、キャンプetc・・・

遺品整理は、焦らずに進めますね。アドバイスありがとうございます。炊事場や押し入れ、棚の生活用品の整理は大夫済みました。
不用品は処分して生活の場をスッキリ&住みやすく工夫しています。

健康に気をつけながら、自分らしく・趣味を楽しみながら過ごしますね。
寒くなって来ました。お体ご自愛下さいね。ボチボチふぁいとう
返信する