goo blog サービス終了のお知らせ 

自分探し「takumutu(栲睦)の部屋」

写真付きで日記や趣味を紹介します。

小桜インコのサクラの成長。

2025年03月31日 | 日記
一度は孫達の住む自宅に引き取られて行ったこのサクラでしたが、我が家に逆戻り!! 出戻りの原因はかんだかい鳴声でした。 夜勤明けで寝ていた婿さんにはその鳴き声はどうも耳障りの様で我慢出来なかった様です。 小桜インコは🦜ラブバードと言われているほど愛情深いインコです。 普段、誰も居ない部屋で寂しかったのかもしれません。きっと婿さんに甘えてゲージから出して遊んで欲しかったのかもしれません。 そんな訳で今 . . . 本文を読む

カタクリの里

2025年03月25日 | 日記
開花の見頃が今月末と言うので隣町にあるカタクリの里まで夫婦でドライブ&山歩きを楽しんで来ました。 この場所までは自宅から車で40分弱かかります。 道路から案内の看板を頼りに進むと数分で駐車場に到着します。駐車料金は1台¥500です その駐車場から山へ向かってのんびり歩く事10分で目的地のカタクリの花の群生地に到着です。 以前は無かったイノシシ除けの囲いが設置されているので安心(?)です。 . . . 本文を読む

夫の自分探し

2025年03月17日 | 日記
4月で夫は定年を迎えて一年が過ぎます。 自宅から勤務地まで車通勤に50分かけて毎朝、頑張って通っていました。 毎朝5時起床して自宅を40分に出発していました。 その生活が30年続き仕事一筋の真面目人間で趣味は無く休みの日は自宅で過ごす時間が多かったです。 よく「亭主元気で留守が良い」と言う言葉が有りますが、未趣味の夫!!定年後は何を楽しみに余生を過ごすのか心配でした。 相変わらず今でも夫は長年の習 . . . 本文を読む

悩み解決です。

2025年02月19日 | 日記
畑に地植えしてから27年間、自由奔放にしていた為に育ち過ぎて手に負えなくなったプラムの木。 実が付いても高枝鋏さえ届かずに収穫も出来ません。 同様に柚子の木、柿の木、小梅の木も同様です。 悩んで居たところ、ご近所に造園業の知人が住んでいる事を思い出しました。 早速、相談したら数日後に樹木の剪定をして頂きました。 お陰様でプラムの木も剪定して頂き収穫も楽になりそうです。 機敏で丁寧な作業のお陰で以 . . . 本文を読む

玄関の配置換え。

2025年01月31日 | 日記
風水において、「玄関」は運気を左右する重要な場所。 人や空気が出入りするように、よい気も悪い気も流れているためです。 邪気を払い、自宅によい気を招き入れるためには、運気の出入り口である玄関を明るくきれいに整えることが大切です。 我が家は集合住宅なので隣の家と部屋の配置も左右対称です。 今まで玄関は自分の好きな小物類を飾って楽しんで満足していました。 「何を飾って良いのか?何は飾ってはいけないか? . . . 本文を読む

孫の受験。

2025年01月24日 | 日記
中学3年生の孫は今年は高校受験生。 毎日の塾通いで大変な一年でした。夏休みも返上して強化学習に参加して頑張っていました。 幼い頃から自動車に興味がある、将来は自動車の整備士になる夢を持ち続けてきました。 しかし、専門コースの学校がない為に悩んだ末に隣町から私の住んでいる高校を受験しました。 1月6日(月曜日)が受験日でした。 合格発表は1月10日の午前9時から学校のHPでの発表です。 今はなんでも . . . 本文を読む

新春に向けて…

2025年01月01日 | 日記
新年明けましておめでとうございます。 今年も昨年同様、宜しくお願い致します。 今年も恒例の初詣は町内の小高い山の山頂に鎮座している神社からのスタートです。 北の郷物語と言う歴史書に記載されている百六話によると浅間金刀比羅神社は城跡や古墳群のある助戸新山町尻無山の切通し仏坂山頂に鎮座して 昭和五十一年(一九七六)の改修で中腹の金刀比羅神社を合併し、静岡県の富士山本宮浅間大社と香川県の金刀比羅宮よ . . . 本文を読む

我が街の観光スポット

2024年12月16日 | 日記
久しぶりの投稿です。 数ヶ月、色々な行事に追われ時間に余裕もなく頑張った結果、知らず知らずに身体が悲鳴をあげていた事も気付かず ある日、右半分の頭から顔、耳の後ろから首筋に発疹が出始めました。 診断結果は「帯状疱疹」1ヶ月以上、回復まで時間が掛かりました。 今はどうにか落ち着いたので徐々に活動も始めています。 私用で外出した時に自宅から車で10分以内の場所に紅葉を見に行って来ました。 ここは大 . . . 本文を読む

サボテンの花

2024年06月19日 | 日記
私はサボテンが苦手でした。 移動中にうっかり触れると鋭い棘に刺さり痛い思いをした経験があり、好んでは買い求める事はありませんでした。 種類によって細く小さな棘が刺さり抜くのに一苦労します。 そんな私だったのですが、サボテン大好きな友達との出会いを通してから少しずつですが気持ちに変化が出て来ました。 友達の実家の庭には色々なサボテンの鉢植えが置かれていてお馴染みの植物で祖父が大切に育てていた影響で友 . . . 本文を読む

百舌鳥(モズ)の巣……発見!

2024年05月26日 | 日記
5年以上前から我が家の畑にモズ夫婦が巣を構えて子育てを始めて居ます。 モズは縄張りがある様なので多分、毎年、同じ夫婦が巣作りをした子育てしているのだと思います。 2年前は柚子の木に巣作りをして無事に5羽の仔ども達が無事に巣立ちました。 しかし、去年は柚子が豊作で残念ながらモズは巣作りを断念してしまいました。 どこか住みやすい新天地でも移り住んだのかと諦めて居たのですが、今年の春先にあけび . . . 本文を読む