goo blog サービス終了のお知らせ 

断崖に咲く向日葵のように

音楽活動と写真撮影などの活動記録がメインですが普通にあれこれと綴る日記のようなものも書いています。

必殺技を放て

2023年05月28日 23時38分52秒 | TAKA Go to 10thANNIVERSARY



何故、ウルトラマンはカラータイマーが点滅し始めてからでないと、
スペシューム光線を放たないのか?
最初からその必殺技を放てば、瞬時に勝負は決まり、
わざわざ格闘をすることもないのに、プロレスが好きなのか?
な~んてことを、子供頃に友達と議論というか話したことをフッと思い出した。
腕を交差させて、スペシューム光線のポーズの真似をよくしていたな。

勝負を決める必殺技、、、
特撮ヒーローならスペシューム光線やライダーキック、
SFアニメならヤマトの波動砲、
スポーツ漫画なら、消える魔球とか
翼君のオーバヘッドキックやドライブシュート
ここぞってとこで決められる技や武器があるのは、
その空想の物語の主人公や主役だからこそ。
現実の世界を地道に生きる僕等には
そんな派手な必殺技や武器は無い。
大怪獣もショッカーのような悪の組織とも戦わないから、
そんな技は要らない。
必要なのは、
このバカげた現実の煩わしい事柄から、
逃げずに立ち向かう勇気とやり過ごし生き抜く知恵、

思いを言葉に
言葉を文字に
声にするならば唄い放て

たぶんそれが
今のこの僕の
スペシューム光線



~~ブログ記事はここまでです。
    これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~



ソロワンマンライブ告知動画
TAKA 10th ANNIVERSARY として
初のソロワンマンライブを行います





音楽活動の詳細と風景写真集等の販売店のご案内はこちらから
総合スケジュール 2023年5月~7月




  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~





概要 ~初ソロワンマンライブ

2023年05月17日 04時11分37秒 | TAKA Go to 10thANNIVERSARY


開催日は、ちょうど10か月後になります。
「まだ先の話しじゃん。」って笑てください。
そして10か月後のその日も笑って
会場の宿河原 ポトスでお会いしたいと思っています。

至って大真面目、
10か月間、ジタバタしながらも
せーいっぱいの準備を楽しみながら、
当日、来ていただける皆さんをお迎えしたいです。

当日は 2部構成ではありませんが、ソロワンマンライブと別プログラムを準備します。
まず夕刻、、、16時30分スタート予定で
自身のソロワンマンライブを。
チャージ 2200円 + オーダー
会場の ダイニングレストラン ポトスさんの最寄り駅は
JR南武線 宿河原駅下車 徒歩1分以内。 
お食事がどれも美味しいです。

そして
ソロワンマンを終えた後の時間帯で
別プログラムを考えております。
詳細は今後お知らせいたします。

今から来年3月の観覧の予約なんて出来ないよ! ときっと思うでしょうが、
予約というよりも、「行くよ」ってサラッとお知らせをいただけたら、
少しは夜も眠れるのではないかなって思っている次第です(;^_^A

なお、その3月以降は、
「ソロワンマン」ライブを行う計画や予定はありません。考えていません。
なので、悔いが無いようにしたいと思っています。




ソロワンマンライブ告知動画
TAKA 10th ANNIVERSARY として
初のソロワンマンライブを行います




  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~


このブログは誰が読んでくれてるのだろう?

2023年05月12日 19時07分33秒 | TAKA Go to 10thANNIVERSARY


ふと思ったんだ。
「このブログ、誰が読んでくれているのだろう?」って。

このブログを書き始めるより以前に、
備忘録的なモノをアップしていたことはあったが、
それとこの「ブログ」は、明らかに違う。

なによりギター弾き語りを始めてからこのブログを開始したので、
活動のお知らせやその記録的な記事が多い、というか大半だ。。

誰が(個人別に)このブログを観に来てくれているのかはわからないが、
何人がブログを見に(読みに)来てくれたのかはわかる。
記事を投稿したときに見てもらうのが最大の数だが、
そのあとはポツポツと見に来てもらっていることはわかる。
読みにきてくれた方々、ありがとうございます。


このブログは不特定多数の人に見て(読んで)もらうことを前提にしているので、
「誰が読んでくれているのだろう?」だなんて思うこと自体、
間違っているというか変なのかな。

ふと読みに来てくれた人は、音楽関連の記事ばかりで良いのかな?
風景写真などももっとアップしたほうが良いのか?
それとも、日々の自身のこと、、、「日記」的なことの方が良いのか?

なんていうか、ふっとね。
よくわからなくなったというか、、、

お知らせを始めたとおり、来年の3月にギターを初めて手にしてから10年目となる。
そこで、3月17日に川崎・宿河原のダイニングレストラン ポトスさんで
初のソロワンマンライブを行うことを計画している。
っていうか、行う。


2024年の3月のその日に向けて、そのワンマンライブ向けていろいろ書いていこうと思って、
それ専用のカテゴリーを TAKA Go to ANNIVERSARY として、それこそ備忘録と
それまでの記録としようと思ったのだけど、、、
その投稿記事を(ブログを)、誰かが楽しみにして?読んでくれているのだろうか?

いや、楽しみにしてもらっているとかそうじゃないとかは関係無く、
10周年のソロワンマンライブを行うのだから、その宣伝や当日観覧に来てもらうためにも、
いろいろ、「ああだこうだ」と書き綴らなければならないだろう。
そして、今日のこのブログもその一環であることに間違いが無い。
とは思うのだけど、、、、なんだかねえ。

この10周年ANNIVERSARYのソロワンマンライブに向けた取り組みとその意気込みは
ちゃんと書いていかなければならないけれど、
そればっかりで良いのかって。
それ以外っていま自分には何があるのかって。

ダメだな、
ダメダメモードのスパイラルにハマってしまったようだ。

こんなことをグダグダと書いている時間があったら、
ギターに少しでも触れたり、
まだ全然出来ないアルぺジオを少しでも練習するべきだろう。
それが、10thANNIVERSARYに繋がっているのはわかっているのに。

少し強く意気込み過ぎてしまったのかな。
ちょっと、気持ち疲れかもしれない。
倒れるなら前のめりに、だとか言っているのにしょうもないな。
でも、そういうときは、
気持ちのシフトをニュートラルにすればいい。
今の自分は、それが出来る。。。。と思う。





~~ブログ記事はここまでです。
    これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~



ソロワンマンライブ告知動画
TAKA 10th ANNIVERSARY として
初のソロワンマンライブを行います




音楽活動の詳細と風景写真集等の販売店のご案内はこちらから
総合スケジュール 2023年5月~7月




  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~




























初ソロワンマンライブのお知らせ動画

2023年05月09日 05時30分34秒 | TAKA Go to 10thANNIVERSARY
はじめてギターを手にしてから10年目となる2024年3月、
自身初となる、ソロワンマンライブをおこなわせていただくことにしました。


TAKA 10th ANNIVERSARY 
『Wind Dance -2024-』

開催のお知らせ

  

YouTubeにて、3分程度の時間で開催のお知らせをしております。
まずはご視聴いただき、スケジュール帳などに来年の開催日を
チェックしていただけたらと思います




  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~


応援よろしくお願いいたします

当日~初めての人間ドック

2023年05月08日 23時22分11秒 | TAKA Go to 10thANNIVERSARY

そして、人間ドック当日の早朝。
夜明け前から外は酷い大雨。
大雨洪水警報だかが、隣の川崎の街に出て、
そのあと横浜にも出たようだった。
でも、たぶん自分が病院に行く頃には
雨はやむんだろうなって漠然と思っていた。
そのとおりに、家を出ようとした午前9時半過ぎには、、
雨はやんでいて、空には晴れ間も。
さすが、晴れ男。今日も絶好調だ。。。
だが、しかし、
気分よく元気だったのも、ここまでだった。
病院に着き、問診票やらを出して、
スタッフに促さるまま着替えて、
呼ばれるのを待つ。
とても綺麗で清潔感のある病院。
スタッフはみな女性。裏方には居るのかもしれないが、
自分が見渡す限り、そして担当してくれた方はみな女性だった。
そして人間ドックは職場の健康診断のように流れ作業。
問題は胃の検診。
人生初、「バリウム」ってやつを飲み干さなければならず、
ゲップをしちゃダメで、もう一度やり直すとか、なんだかめんどくさそうな話は
職場の人から聞いていたのだが、
思いのほか、バリウムは飲みにくいものでもなかった。
「なんだ、楽勝じゃん」って思った。。。が、確かにゲップが、、、(;^_^A
これ我慢って出来るものなのか?次々とこみあげてくる!!
そして、そして、機械の上の台座に立たされたと思ったら、
それが横に倒れ込んだと思ったら、横になったり、一回転したり、
さらには、逆さまになったり、、、、
軽いめまいなどのある自分には、この検査はとてつもなくキツイものとなりました。
途中で、ギブギブと言って、ポンポンってタップしたくなったくらいだ。
ってか本当に「ギブ」でアップアップとなり、
胃の検査を終えて台座から降りると、
床にへたり込んでしばらく立ち上がれなかった。
立ち上がれても、ふらついて、、、、見事にやられた(>_<)
この時点で、二度と人間ドックなど受けるものかと思った。

でも、
その後の問診で、
良性ですがポリープがあります。
大きくならなければ問題ないので、
来年また受診してください。
、、、とのこと。 ┐(´д`)┌おいおい

ま、お年頃なので、
何かしら「悪い」モノや箇所は見つかるだろうなって
思っていたけど、「良性」で「問題ない」のなら、
良かった方なのではないだろうか。

で、1年後に受診するのかはさておき、
とりあえず来年3月までに
どうにかるような重大な問題は身体にないようなので、
身体を壊すようなムチャムリは控えて、
そしてケガなどもせず、その日に向かって行けばいい。
あと、今通っているリハビリも
ちゃんと治るまで続けていく、それでOKだろう。


「Go to 10thANNIVERSARY」
自分でやると決めたのだから、
しっかりそこに向けてやっていく



~~ブログ記事はここまでです。
    これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~



音楽活動の詳細と風景写真集等の販売店のご案内はこちらから
総合スケジュール 2023年5月~7月




  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~



受診前夜~初めての人間ドック

2023年05月07日 21時45分51秒 | TAKA Go to 10thANNIVERSARY

はじめての人間ドック、その前夜。
今夜も遅番仕事だったのだけど、
今夜は午後9時以降の飲食はダメということで、
夜9時までに夕食をちゃんと食べて、明日に備えろ、
ということで、早退させてもらった。
普通に遅番して帰宅したら食事は午後11時少し前くらいになるので、
助かったというか、ありがたいというか、
それだけ人間ドックとかなんたら検診とかを受けろ受けろと、
社員の健康とかに気にかけているだけのことあるんだと思った。

ということで、帰路に途中牛丼屋で、キムチ牛丼を食ったのが
午後8時台。
午後9時前の飲食だから、無問題と思ったのだけど、、、、しまった(>_<)今頃キムチのせいか
喉に渇きを感じる、、、午後9時55分(;^_^A 
なんで普通の牛丼にしなかったのかな、このバカチンが!!┐(´д`)┌
少しくらいの水分の補給なら良いようだけど、やれやれだなぁ。
喉の渇きが気になってしまうから、今夜は早めに横になるしかないかなぁ。
夜中目が覚めて、ついコップ一杯の水を、、、とかやってしまいそう。
まったく人間ドックの受診だなんて。。。
でも、
とにかく、出来るだけ健康体で、来年の3月を迎えるんだ。
これ以上、悪い箇所や痛む個所が出ないようにして
来年の3月、出来るだけ健康な身体で、
ソロワンマンライブイベントを行うのだよ。
そのために、考え方を変えたんだ。
別に鍛えてマッチョになるわけではない。
ただこれ以上、病気にならないように、
なりそうなら未然に防ぐ、ことをしようと思っただけ。
いまさら、いまから、では遅いのかもしれないけどね。
それだけ「本気」だし「真剣」に、来年の3月を見据えている。






~~ブログ記事はここまでです。
    これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~



音楽活動の詳細と風景写真集等の販売店のご案内はこちらから
総合スケジュール 2023年5月~7月




  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~





初めての人間ドック、その前に

2023年05月07日 00時12分06秒 | TAKA Go to 10thANNIVERSARY


来年の3月にギターを始めてから10年となる。と少し前に書いたわけだが、、、
その来年3月にソロワンマンのイベントをやろうと思っている。
と、そこまで書いていたかな?書いてなかったかな。
ま、どちらでもいいや、ちゃんと書くので。
とにかく、来年3月に、未だ一度もやっていない
ソロワンマンのライブを行うことを決めました。
ゲストミュージシャンやサポートミュージシャン無しでの、
ある程度長い時間のステージを、ひとりでやりきる!
現時点で、「やりろう」って思っている。
しっかりとした準備が必要なのは言うまでもない。
まだ来年の3月の話しじゃないかって呆れ笑いする人も居るだろう。
僕は全然笑えないのだけどね。
いまのいまから大真面目に取り組んでその日を迎えたい。

そして、
その一環というか、ひとつに
人生初となる「人間ドック」を今回受けることにした。
「なんで金払って身体の悪いところを探し当てられなければならないのか?!」
「遅かれ早かれ死ぬわけだし、ムリクリ長生きしようとしたり延命だのはする気も無い」的な考えだし、
病院なんて大嫌いだし、受診することになった今でも、その考えにほぼほぼ変わりはないのだが、
来年3月に向かえるその10周年に出来る限り「健康体」でステージに、人前に立ちたいと思い、
今回人生初の人間ドック受診を決めたのだった。
裏を返せば、それだけ身体のいたるところが痛んだり悪くなってきていて、
すっかりガタがきてしまっていて、、、次にどこが悪くなるのか?痛みがでるのか?
それは明日かもしれないんだ(>_<) って思うようになったからなのだ。
実際、今年の1月の終わりから整形外科に通いリハビリ治療を受けていたりする。
このままだともしかしたら、来年の3月にはヨイヨイになってしまっているかもしれない、、、
大袈裟なようにもとれるが、実際あちこちが悪くなり出していて、可能性無い事も無い話が。
そんなこともあり、今回人間ドックを受けることにしたんだ。

で、申し込んで初めて知るいろいろなこと。驚いたことがある。
そのひとつに、
まさか、「大便」を提出するだなんて思わなかった。
事前に自分で採取するんだぜ。。。。ま、他人が採取するわけないか(;^_^A
子供の時にだって、犬のウンコとかでさえ突っついたり、
ふざけて遊んだことが無い自分だったのに、
なんで50過ぎた身で、自分の便に爪楊枝みたいなモノで突っつかなければならないのか┐(´д`)┌
ほんとに世間のみんなさんは、
こんな事を毎年毎年してでも人間ドックを受診しようと思うのだろうか?
ま、グダグダ書いても仕方ない。
もう受診するって決めたのだし、申し込んだし、受診日真近だ。
だが、しかし、、、、うーん。。。。。
事前に知っていれば申込みをしなかったかもしれない。かな?
いや、来年の3月に行うイベントを健康な身体で、
これ以上悪いこと頃が無いようにして、向かることが大事。
そこはブレずに行こう。




~~ブログ記事はここまでです。
    これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~



音楽活動の詳細と風景写真集等の販売店のご案内はこちらから
総合スケジュール 2023年5月~7月




  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~












見つめる先に何が見えるかな?

2023年04月19日 19時53分15秒 | TAKA Go to 10thANNIVERSARY



いまから来年の話しをするだなんて、
鬼が笑うかもしれない。
キミも笑うかい?

2024年の3月、音楽活動10周年となる。
それまでギターに触れたことがなかった自分がギターを手にし
それまで観て聴いて楽しんだ「音楽」を、弾いて唄って、しかも人前で披露するという、
それは、それまでの自分とは天と地がひっくり返ったかのような出来事だった。

今年は活動9年目。
ずっと駆け足でやってきたし、時にイノシシのように突っ込むように挑んだ。
それが良かったのか、正解なのか、ほんとは間違いだったのか、、、自分ではよくわかていない。
それでも、不器用ながらなんとか9年目のいま、来年を見据えている。
少し先の未来をイメージしている。
それはマイナスな想いではなく、プラスの想いだ。
きっとイジワルな鬼達は呆れ笑いしているだろう。
こんな僕を、キミも呆れ笑うかい?
それとも微笑んでくれるかい?




~~ブログ記事はここまでです。
    これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~



4月22日(土)昼開催
まるで空飛ぶクジラのようにvol.37 観覧応援ご予約受付中です!




音楽活動の詳細と風景写真集等の販売店のご案内はこちらから
総合スケジュール 2023年4月~5月




  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~




やります!

2023年04月07日 07時12分16秒 | TAKA Go to 10thANNIVERSARY


来年、活動10周年記念ライブを
川崎多摩区宿河原 ダイニングレストラン ポトス さんにて
おこなわせていただくことになりました。
開催日や内容などの詳細は
今後お知らせいたしますので、
気に留めておいていただきたい。

そして観覧に来ていただき直に応援していただきたいです。



~~ブログ記事はここまでです。
    これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~



4月に神奈川県茅ケ崎市の SZK GALLERY の
創立記念展覧会に TAKANOZOMI として写真1作品を出展します。


詳細は、今後このブログや各SNSでお知らせいたします

音楽活動の詳細と風景写真集等の販売店のご案内はこちらから
総合スケジュール 2023年4月~5月




  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~



始動~2024年3月に向けて

2023年03月17日 23時52分46秒 | TAKA Go to 10thANNIVERSARY


好きなミュージシャンが同じなことで僕と出会い知り合い親しい友人になったその男性は、
日中は仕事をしながら休日などには自身でもギター弾き語りをする、
つまり音楽活動をするミュージシャンな人だった。
その友人のステージを何度か観に行った。
その都度、いろんなことを思ったが、
たとえば、その姿をカッコよく思ってもそれを「うらやましい」とかは思わなった。
「自分もステージ立ちたい」とか「人前に出て自身で書いた詩や曲を披露したい」
というような気持は無かったし、浮かび上がらないというか、考えもしなかった。
いや考えようとも思わなかった。
僕は応援するミュージシャンでもその友人のライブでも、「観て楽しむ側」だった。

それからどのくらいの時が流れただろう。

相変わらず僕もその友人も、好きなミュージシャンのことを
あーだこーだと言いながらも大好きで応援していた。
友人は変わらず日中に仕事をして、休日や限られた時間の中で音楽活動をしていた。
僕はと言えば、もともといろいろと不安定な面を絶妙なバランスでフラフラと歩いてきたのだが、
どこかの?何かの?拍子でそのバランスを見事に崩してしまった。
「サラリーマンなんていつでもやめてやるぜ」だなんて思っていたが、
まさかそのようなことで、実質丸2年の期間、
「社会生活」ってモノから外れた。もしくは逸れた。
外に出ず家に閉じこもっているような日々ではあったが、
体力的、メンタル的、ま、つまり体調的に大丈夫な時は
好きなミュージシャンのライブにだけは観覧に行っていた。
追っかけ的な遠出もした。
傍から見ればとても元気だったろうし、
こいつのどこが心身の体調を崩しているんだ?って思っただろう。
もちろん誰にも言っていないから、知るわけもないのだが。

子供頃から「音楽」は大好きだった。
どんなときも何かしらの音楽を聴いていた。楽しい時も、さみしいときも、かなしいときも、
そして絶望的な12歳の冬から抜け殻のようなまま中学校へと通い出す直前の春休みの頃、
そうだからそれも今思えば、それも「3月」なのだね。
その3月に、応援している一番好きなそのミュージシャンはデビューしたんだ。
小学校を卒業して中学校へ入学するまでの春休み機関に、
偶然に、僕はそのミュージシャンのデビュー曲をたまたま入手した。
今になって思えば、それが「今」にすべて繋がっているんだ

 すべてはすべてにつながる

2014年、確か2月だった。
僕はその友人に、
もし僕がギターを弾いたらどうなるだろう?的なことを訊いた。
その友人のように、自分の「想い」を詩にしてメロデイーに乗せて、ギターを弾いて唄う。
孤高に歌い上げることも、聴いてくれてその人達が笑ったり一緒に唄ったりもする。
それは、僕とその友人が好きなミュージシャンのライブの様子と同じ。
そんなことが、僕に出来るなんて思ったわけではないが、
ふと、
ただ単純に
僕がギターを弾いたなら「どうなるのかな?」って思って訊いたんだ。

「いいんじゃない」。
ずいぶんあっさりと、
シンプルでいて、とても明快な言葉が返ってきた。

「いや、TAKAには向かい、やめておいた方が良いよ」
って言葉が返ってくるとか、欲しかったわけではない。
けど、
「良い」と言われるとも思っていなかった。

「そうか、(自分でも)いいんだ。。。」
 捻くれた性格の自分だが、友人のその言葉は素直に聞けた。

 それから1か月後、
3月のある日、僕は友人の家を訪れる。
まったく使われることなく押し入れのような場所にしまったまま、
埃まみれになっていた1本のアコースティックギターをしばらく貸してもらう、、、
結果的に譲ってもらった(笑) のだが、、、
 このとき、友人はわざわざ弦を張り替えてくれて調整してくれて、
必要になるだろう小物もギターと一緒に僕にくれた。

僕のノンフィクションのオリジナル曲で、
「さよなら、バスケットシューズ」という曲がある。
先輩が譲ってくれたバッシュを履いて、
履きつぶすまで体育館を駆けまわるという歌。

そのときと同じような感覚。
いくらまったく使っていないギターと言えど、それなりに高価なモノだろう。
友人はそのギターを「マーティン」とか「マーチン」とか言っていて、
その銘柄?機種?の名前なら当時の僕にでもなんとなく聞き覚えがある名であり、
とても大事に使わないといけないって、
そしてそれは、あのバッシュのように履きつぶすくくらいまで
使い込まないと、という思いを抱いた。
それが2014年の3月ことだった。

ギターとのそれからの悪戦苦闘ぶりは、、、
観て聴いた人ならだれもが知っているだろう。
いや、今だって変わらずに悪戦苦闘中だけどね(;^_^A

今年は、9年目の3月、
今思うことは、
「区切る」とかそういうのあまり興味ないのだけど、
よくもまぁ、恥ずかしい思いや、痛た痛しいコトがあったりしたのに、
途中で投げ出さずに、逃げ出さずに、ここまで続けてきたなって。
来年、2024年で10年目となる。
区切ってどうする?という思いもあるのだが、
上手く書けないのだが、
一度、しっかりとキッチリと、「やり切りたい」と思った。
それでギターを音楽をやめてしまうとかではないと思うけれど、
ひとまず、自分の中で、一回「やり切りたい」というような思いになった。
ま、思いや考えは「ひとつ」だけでなく、
いろいろなモノが混ざり合っているから、ここですべてをうまくは書けない。

長くなったけれど、
2024年の3月に向けて、今までやってきたことなら続けて、
やろうとしたり思っていること、と
そして今もまだ出来ていないこと、
それらをひとつひとつ「やる」
出来た・出来なかったという結果よりも、
まずは「やってみる」。
ギターを弾き始めたときのような、気持ちや思いがあれば、
何だってできるとは言わないけれど、
何かはまだ、少しくらいまだ何か出来るかもしれない。
すべてがすべてにつながる のだというのなら、
2024年の3月にも繋がっていくだろう。
きっと。
だから、行くよ。