奄美自然観察記

高のフィールドより

ようやく渡来を確認  コアジサシ

2024-06-07 23:10:25 | 鳥類

今日は一日中ほぼ晴れ、特に午後からは夏空のような青空が広がりました。北部に行ったついで、海鳥の渡来地・大瀬海岸に寄ってみました。沖の岩礁の方には、クロツラヘラサギが2羽お休み中でしたが、近くに3羽のコアジサシが飛んでいて、しばらくして近くの海面に降りて水浴びを始めました。コアジサシは例年ですと4月下旬には渡来してきて姿を見せ始めるのですが、今季は少し遅めの渡来のようです。ただ、鳥仲間の情報によれば、すでに周辺の海岸で営巣を始めている個体もいるようですので、先月(5月)中旬ぐらいには渡来してきたものと思われます。まだ、他の場所も含めて、ベニアジサシやエリグロアジサシの姿を見かけないのが、少し気になります。

 

5年前の今日  10年前の今日  15年前の今日

 

【島口バージョン】(キシゆむた)

きゅうや一日中て~げ晴れぃてぃ、とぅっくにひんまらや夏空にしおおさんてぃんぬ、ひるがりょうたっと。にし方ち行じゃんついで、うんぬトゥリぬ渡てぃきゅん大瀬海岸ち、ゆてぃにょうたが。うきぬ石がんぱらじや、クロツラヘラサギぬたあち休もい方しゅりょうたんじゃが、近さじみいちぬコアジサシぬとぅどぅてぃ、いっとぅきしっから近さぬ、うんぬむじぬうーちうれぃてぃ、むぅじあむぃば始めりょうたっと。コアジサシや、いちんけんぬとぅしあれぃば、4月ぬ終わり頃渡てぃっちぃ、にゃあれぃ始むぇんじゃが、くぅとぅしやなあり遅めぬ渡てぃきかたにししゅりょっと。ただ、トゥリどぅしぬ話しや、きっさうんぼえぇぬ浜じ、すぃ作るてぃ卵産しかたしゅんむんだか、うんにししゅりょんかな、5月中頃べりにや渡てぃっちゃんむんち思われぃっと。まだ、他ぬどろ合わしんも、イキュン(ベニアジサシんきゃエリグロアジサシ)ば、にしんねんかな、なありしわなりょっと。

 

この記事についてブログを書く
« 純白とまでは言えないが・・・・... | トップ | 雨の森で咲いていた  ナギラン »

鳥類」カテゴリの最新記事