みなさん勉強していますか?
本当に熱中症になるぐらいに辛い日が続きますね。ご自宅にエアコンがないと勉強するのもつらいんじゃないかと。
そうなった場合には、おそらく、喫茶店にいかれて勉強していると思いますが。。。
今日は財務会計を一回りぐるん。明日はゆっくりと起きれるので運営管理も勉強しようと思っています。
みなさん勉強していますか?
本当に熱中症になるぐらいに辛い日が続きますね。ご自宅にエアコンがないと勉強するのもつらいんじゃないかと。
そうなった場合には、おそらく、喫茶店にいかれて勉強していると思いますが。。。
今日は財務会計を一回りぐるん。明日はゆっくりと起きれるので運営管理も勉強しようと思っています。
最近、診断士試験についてのコメントが一切書かれていなくてすいません。
3連休は皆様いかがお過ごしでしたか?そういえば、先週金曜日にはちゃんと受験票が
届いておりました。まだ受験票が届いていない方は確認した方がいいですよ。
で、受験場所は水道橋。日本大学ということで、なんとなく英検で受けたことがあるんで、
分かっているんですが、近くてよかったんで嬉しいです。これがまた遠くだったら嫌だったんですが。。。
今まさに復習中。残り半月頑張ります!
先週、凸版に申込書を取りに行ったのはお伝えしましたが、次の日の水曜日に雨の中、振り込んできました。
これで1次試験は受験となります。ただ、今年変更点があるということでなにかなっと。
なんと、
9時50分から開始!
10分早くなりましたね。その分、休憩時間が40分!
恐らく、休憩時間の男子トイレが長蛇の列になっていることが原因なんでしょうね。
ぎりぎりになっても並んでいましたもん。特に小ではなく大だったら大変。
変わったのが途中退出時に問題を持って帰っちゃうのは禁止!
おそらく、受験予備校がダミーで入れていた人間が持ち帰って採点しちゃうんでしょうね。
確かに速報を出して、当日配りたいのは分かるけど、結構間違っていたりとかするんですよね。。。
個人的には、企業体質として、そこまでして速報を出したいのかと思ってしまうのですが。。。
CSR的にどうなんでしょう?何でも有りなんですかね?そもそも受験の意思がないのに、申し込むって。。。
昨年度の2次試験不合格によって、今年は科目合格もないので、ゼロからのやり直し。
ということで、申込書も診断士協会から送られてこない。。。なので、
今日、申込書を取りに行きました!
で、東京地区の場合には、申込書の入手場所は銀座の協会か、凸版印刷。で、
会社から近い、凸版印刷に初めて取りに行きましたが、総合受付は展示会受付も
かねており、正直受付のお姉さんに診断士の申込書の話をしても分かるかなって?思いましたが、
普通に申込書が置かれていました。。。
いやー、普通に申込書あるんですね。びっくりしました。
明日に振込を済ませます~。
いやー、久しぶりです。このブログ自体が診断士試験のために作成していたのに、すっかりとご無沙汰しておりました!
ということで、久しぶりの書き込みですが、今の進捗は下記の通りです!
TACのトレーニングは、7科目ほぼ完了!
中小企業施策のテキストは一通り読む。
とりあえず、ここまではきたので、あとは過去問をひたすらやって間違え問題を潰していく作戦に切り替えます。
GW明けに申込ですよね!今年、受験生の皆様忘れずに!