久しぶりに、ブログに投稿。
診断士試験ですが、もうあきらめた感じになっているように見えていますが、
じつはそんなことなく、今年も受験予定です。
ただ、昨年は危険物取扱者試験の乙1、3、4、6を受けていたために、そちらを優先していました。
今年は甲種、行政書士、診断士を受ける予定。
診断士試験はオリンピックの影響もあり、今年7月に1か月間早まったんですね。
募集時期がずれているので注意してくださいね!
久しぶりに、ブログに投稿。
診断士試験ですが、もうあきらめた感じになっているように見えていますが、
じつはそんなことなく、今年も受験予定です。
ただ、昨年は危険物取扱者試験の乙1、3、4、6を受けていたために、そちらを優先していました。
今年は甲種、行政書士、診断士を受ける予定。
診断士試験はオリンピックの影響もあり、今年7月に1か月間早まったんですね。
募集時期がずれているので注意してくださいね!
ご無沙汰です。なかなかブログ更新できず。
他にもサイトを運営しているのでそちらの方がちょっと忙しい感じです。
さて、資格ですが、やはり今の仕事に直結していくものを取っていこうかと思って
乙4種を受けることにしました。それにしても、飲み会やら仕事やらで勉強する時間もほとんどない
ままに今に至っていることをみると今年はなんだか忙しい感じがしております。
ちょっと試験に集中しないといけませんね。
怒涛の12月は終了。出張あり、飲み会あり、早明戦観戦あり、公私にわたり大変な月でした。本当に師走です。
3連休初日、朝起きると熱気味。娘の風邪が移ったのかな。。。3連休は静養する予定です。
今年1年振り返ってみて、次年度の資格をどうしようか考えてみる機会かなっと。
昨年、受験した試験は、
廃棄物管理基礎検定、中小企業診断士1次試験、簿記3級。診断士は1次試験で法務と財務で沈没。
あとは合格しましたが、来年どうしようかと。
今考えているのは、次の資格。
行政書士、簿記2級、ビジネス法務検定3級、2級。中小企業診断士、乙4種。
これぐらいを想定しています。今勉強しているのは、ビジネス法務2級。診断士の財務、法務強化を
しつつ、再度見直さないとまずいなっと思っています。
使えないと言われている資格ですが、一応、受けておこうと思いまして、11月に簿記3級受けました。
無事合格しました。100点ではないですが(笑)
次回は2級、1級とステップアップしていきますが、それまでに診断士試験が待ってそうですね。
来年は、行政書士、診断士、簿記、ビジネス法務辺りを受ける予定ですが。。。
昨年のこの時期は、合格できるものだと思って信じて待っていた
2次試験でしたが、残念ながら不合格。総合Bで、事例Ⅰ~ⅣまでB判定という結果で
結局不合格。どれも取れきれずということでしたね。
そして、今年1次試験を受けたけど、法務と財務で自爆。残り3教科残して
来年どうするかですかね。法務、財務強化ということで、簿記、ビジネス法務を
勉強しながら他の教科をどうするか思案中です。
それにしても合格した皆様、来週口答試験頑張ってくださいね!