2023-09-10 今日は、関係者からの依頼で、田島橋と渡瀬橋の間で左岸土手道路、民家側路側帯の草刈をした。この間の道路は、いわゆる生活道路で一方通行だ。夕方の車の交通量は結構多い。9月21日から始まる全国交通安全運動とも絡んで、路側帯にある自動車運転者と歩行者の安全のための(視線誘導標)を確保するための草刈りだ。田島橋から渡瀬橋までは約1,600メートル、幅は約1メートル。約1時間半を掛けて、草刈をした。
視線誘導標が分かるように
2023-09-10 今日は、関係者からの依頼で、田島橋と渡瀬橋の間で左岸土手道路、民家側路側帯の草刈をした。この間の道路は、いわゆる生活道路で一方通行だ。夕方の車の交通量は結構多い。9月21日から始まる全国交通安全運動とも絡んで、路側帯にある自動車運転者と歩行者の安全のための(視線誘導標)を確保するための草刈りだ。田島橋から渡瀬橋までは約1,600メートル、幅は約1メートル。約1時間半を掛けて、草刈をした。
視線誘導標が分かるように
2023-09-03 第一日曜の今日は、芝桜の草取り日だ。早朝から20人ほどが参加して作業をした。8月6日以来の草取りだが、スギナを初め雑草が少なかった。雑草の中には、すでに成長期が過ぎたものもあったかもしれない。今夏の気象は、異常ともいえるほどだった。8月中の雨(降水量)は7日の43ミリと22日の0.01ミリだけだ。最高気温が全国一位を2度も記録した。気温35度以上の日が、24日あった。(気象庁の記録から)法面にひび割れているところもある。芝桜が植栽されている堤防法面は、平成16年(2004)7月13日の大洪水後の復旧工事で、堤防がかさ上げされ、コンクリートの上に土を盛ったところでも有る。今日は、漸く涼しさが感じられる中での作業だった。
2023-08-20 4月から10月末日までの毎日曜日、朝5時30分から7時まで、五十嵐川堤防の草刈りを実施している。年活動只1日の休日、8月13日のお盆休みが明けたことで、2週間ぶりとなる草刈り作業があった。それにしても、今年は異常な暑さだ。今日も朝から、さんさんと強い陽射しが照りつけた。盆前最後の8月6日の作業は、2班に分かれて実施した。三条商業高校裏手の土手から田島橋の草刈りと、毎月初めの芝桜の雑草取りだ。8月7日から8月20日の間に、三条市の気温が2度も全国一位を記録した。雨も全然といってもいいほど降っていない。新潟県ではダムの貯水量が〇となったところもある。今日は、日の出と共に作業に取りかかった。熱帯夜が10日間も続いていると言うことだろうか、川風が時折ふいても、汗びっしょりになっての作業だった。
汗びっしょりになっての作業
空には雲一つ無い。ほんとに立秋過ぎたの
2023-07-30 熱帯夜が続く三条市だが、早朝5時過ぎの屋外は、時折風が吹いて暑さを和らげてくれる。今日も早朝5時30分から、草刈り作業が始まった。だが、6時を過ぎると、やはり盛夏だ、汗びっしょりになる。体力も消耗する。このところ毎日のように、朝9時になると市役所から、熱中症が発症しやすい日だから注意して下さい。こまめに水分の補給をして下さいと、放送が流される。朝草会では、朝5時30分から7時までの作業中に、1回の小休止をとり水分補給の時間に充てている。田島橋上流右岸の草刈りも今日は3日目だ。しかし、田島橋には到達しなかった。今日は、作業中に大きなスズメバチの巣を発見した。半袖や薄着で作業しているので、巣に全然気付かず作業を進めていたら、大変なことになっていたとも限らない。とにかく、事故のないように心がけての作業がこれからも続く。
作業中に見つかったスズメバチの巣
刈り取った草が道路に飛び散る
道路利用者が気持ちよく使用できるように後始末をしっかりと
2023-07-23 朝草会では、去る7月21日午後6時から、コロナ感染症が5類に分類され、社会的にも各種行事開催などで制限が、特に、なくなったことから4年ぶりに納涼会を開催した。会には、40人近い参加者があった。毎日曜日早朝からの草刈り作業などの参加者ばかりではなく、朝草会の趣旨に賛同し、支援している会員も参加した。当日は、丁度、新潟県地方の梅雨明けが発表された日でもあった。梅雨明けと同時に日中の気温が32,3度という納涼会には、ふさわしい日となった。
梅雨明け最初の草刈りだ。先週に引き続いて、商業高校裏手の土手だ。5時30分少し前から作業が始まった。梅雨明けの空には、雲一つ無く、盛夏の太陽が照りつけた。50分近い作業の後、水分補給の小休止を持った。田島橋に向けて、7時近くまで草を刈った。葛の蔓が絡んでいたり、茅の背丈が2メートルほどに伸びていたりするところも有り、田島橋はまだ先になりそうだ。
葛が絡んで作業を苦しめる。
あと一息で今日の予定は終了だあと一息で今日の予定は終了だ。