goo blog サービス終了のお知らせ 

朝草会って本当に素晴らしい仲間たちだ!

私の住まいしている一ノ木戸商店街を中心に、三条市に関わる出来事を、折に触れ、自由気ままに、綴りたいと思っています。

2020年度の予定作業を終了した

2020-10-18 14:59:43 | 日記

2020-10-18(日)

 今年度朝草会が予定した作業を今日終了した。予定した作業の全てを終えたと言うことではない。予想もしなかった新型コロナ感染症の災禍のため、緊急事態宣言が出され、スポーツや各種イベントが中止や自粛せざるを得なくなった。宣言解除後、徐々に、各種イベントが開催されるようになってきたが、完全に元に復したわけではない。

 朝草会では、すでに何度か触れたが、不特定多数が集まると予想される『五十嵐川芝桜まつり』や三条祭りに開催される『夜店市』、そして会員を対象に毎年開催してきた『納涼会』など中止せざるを得なかった。来年は、今年出来なかった分もあわせ盛会に行事を実施したいものだ。

 今年度の最後となった今日の作業は、先週に引き続いて、芝桜の補植だった。なお、朝草会としての作業は、今日が最終回だったが、11月8日(日)には関係団体『五十嵐川を愛する会』が主催する五十嵐川河川敷一帯のゴミ拾い活動に参加することになっている。

今日11月18日の補植作業

 

 

 

先週11月11日の芝桜補植作業

 

 


芝桜の追肥作業をした

2020-09-27 14:28:30 | 日記

2020-09-27(日)

 夕べから降っていた雨が、今日も朝5時頃には止んだが、路面には所々水たまりが残っていた。低く垂れ込めた雲で、薄暗い中での作業開始だった。1,400㎡の土手(法面)に植えられている芝桜に、追肥の作業をした。しかし、予定時間の中で全部作業を終えることが出来ず、残りは次回にすることとなった。

 今日(2020-09-27)の地元紙「三条新聞」に、明治20年(1887年)日本初の近代的皆既日食観測に成功した、三条市大崎永明寺山頂と『観測日食碑』が第2回日本天文遺産に認定されたと紹介された。新聞記事(別紙写真)によると明治20年8月19日、栃木県、千葉県などで観測したが天候が悪く成功したのは三条市(大崎永明寺山頂)だけだったという。

写真は2020-09-27日付三条新聞の記事から一部転載

 


気が早いかも?来年の準備

2020-09-20 13:44:42 | 日記

2020-09-20(日)

 今年実施できなかった芝桜まつり、来年はコロナ感染症が治まって、実施できることを願い、準備をした。昨年、芝桜の植栽体験をイベントに取り入れたところ好評だった。今年も予定していたが、新型コロナ感染症による緊急事態宣言を受け、イベントの自粛、中止せざるを得なかった。来年は、今年の思いも入れて「まつり」を開催したいと、気が早いかもしれないが芝桜植栽体験実施場所に防草シートを貼る作業をした。

古株を取り除き、地ならし

防草シート張り

抜き取った株は、枯れた株後に補植


猛暑の日を思い出す作業だ

2020-09-06 16:25:56 | 日記
2020-09-06(日)
 今朝の青空は何時もと色が違うように感じた。今日もフェーン現象で、気温が上がるのだろうかと思いながら草取りをした。九州地方や沖縄県地方の皆さんが猛烈な台風10号の襲来で、生きた心地でないことを思えばその比ではない。
 過日9月3日(木)三条市で9月の日本最高気温40.4度をを記録した。中央気象台の過去の記録を見ると、三条市は、10月の日本記録(2018年10月6日、36.0度)をもっていることが分かった。
 日本の最高気温高と言えば、今年、7月23日埼玉県熊谷市で、8月27日には静岡県浜松市でそれぞれ41.1度を記録した。台風10号といい、最近の気象は本当に異常だ。台風の本格的襲来の時期を迎え心配だ。
○テレビに映し出された三条市の最高気温の記録
○今日の作業

処暑の日作業を開催

2020-08-24 13:50:39 | 日記

2020-08-23(日)

 天気予報ではまだまだ猛暑が続き、危険な暑さで、注意が必要と報じている。朝草会では、お盆休みと言うことで2週間ほど作業を休止していたが、今日から再開した。二十四節気では今日から9月6日までを処暑と言うそうだ。暦は正直だ。五十嵐川の土手にたつと、涼しいさわやかな風が吹いていて、作業も気持ちよく進んだ。

 作業は、昭栄大橋の右岸上流で実施
作業は土手の反対側も実施した。
過日の大雨でこのあたり(管理道路)は水没、草を刈ると乾燥した泥が舞い上がった。
作業が終わり一休み。次回の計画も話し合われた。