ねこぶらりで、月山富田城に行って来ました
サインするしまねっこちゃん
サインが終わると、落書き~
猫いっぱい描いてましたv
「記念撮影もするにゃ」
登山用の杖を借りて・・・
カンペイちゃんのモノマネしたり、剣道の素振りやってみたり。
「つ、疲れたにゃ」
猫友さんと合戦やってみたりv
お姉さんに渦巻きをつんつんされ
仕返しに?槍でお姉さんをつんつんしてみたり
ちびっこに囲まれ
ちびっこに槍取られたり
ちびっこに槍取られて悔しかったようで、お姉さんに訴えてみたり
いつでもお姉さんと仲良しv
こんなお見送りを受けて、登頂出発~
馬場の曲輪
から、花の壇へ
花の壇と山中御殿の間の切り通しのはんちくの跡
地層みたいに筋になってます。
山中御殿
戦国時代後期の石垣(毛利が藩主の頃~堀尾氏時代かな?)

この後、本丸まで上がってきましたよ。

土塁
右の切り通しになってるのは現代に通路を作ったから、だそうです。
土塁は戦国時代に大きな石垣が作れるようになる前からここに山城があった証拠でもあります。
昔のお城は土塁で囲んでいたからねぇ。
下りてきて、ジオラマで説明聞いて。
初期の富田城城下町

今と川の位置が違います。当時はもっと向こうを流れてた。
ちなみに布部城跡
永禄13(1570)年、布部・山佐合戦で尼子軍敗北(尼子が月山富田城の城主だった)。毛利元秋が城主になる。
小学校の裏山なんだけど・・・どこから登るの?
しまねっこちゃんはお見送りだけだったけど、楽しかったよv

サインするしまねっこちゃん

サインが終わると、落書き~

「記念撮影もするにゃ」

登山用の杖を借りて・・・

カンペイちゃんのモノマネしたり、剣道の素振りやってみたり。
「つ、疲れたにゃ」

猫友さんと合戦やってみたりv

お姉さんに渦巻きをつんつんされ

仕返しに?槍でお姉さんをつんつんしてみたり

ちびっこに囲まれ

ちびっこに槍取られたり

ちびっこに槍取られて悔しかったようで、お姉さんに訴えてみたり

いつでもお姉さんと仲良しv

こんなお見送りを受けて、登頂出発~
馬場の曲輪

から、花の壇へ

花の壇と山中御殿の間の切り通しのはんちくの跡

山中御殿


この後、本丸まで上がってきましたよ。

土塁

右の切り通しになってるのは現代に通路を作ったから、だそうです。
土塁は戦国時代に大きな石垣が作れるようになる前からここに山城があった証拠でもあります。
昔のお城は土塁で囲んでいたからねぇ。
下りてきて、ジオラマで説明聞いて。
初期の富田城城下町


今と川の位置が違います。当時はもっと向こうを流れてた。
ちなみに布部城跡

永禄13(1570)年、布部・山佐合戦で尼子軍敗北(尼子が月山富田城の城主だった)。毛利元秋が城主になる。
小学校の裏山なんだけど・・・どこから登るの?
しまねっこちゃんはお見送りだけだったけど、楽しかったよv