7月10日のNHKスペシャル「テクノクライシス“ロボットの軍事転用”」見ましたか。
兵士が装着するパワースーツや無人偵察&攻撃機、陸上の無人走行車。民生用として開発されたものが加速度的に軍事に転用されています。
ある日本人技術者を紹介していました。 . . . 本文を読む
中高年ライダー、元気 40代超6割、10代1割 高齢化加速 (産経新聞) - goo ニュース
2輪車の世界では10代が減り、50代が大幅に増えたとか。そういえばスノーモビルの世界もオヤジ化してる。かく言う自分もバリバリのオヤジ^^;
10代や20代はどうなんだろ。乗るきっかけとなるスノーモビルランドは減ってるね。さらに営業日を土日祭日にしたランドが多いよね。見ればみんな「かっこいい」「乗ってみ . . . 本文を読む
『札幌ドームにスキーコース』
--全日本距離 屋内施設で国内初--
11日に札幌市であったノルディックスキーの全日本選手権距離大会の2日で、札幌ドームが初めてスキー大会に使われた。国内で屋内施設を使ったスキーの距離競技が開かれたのも初めて。
ドーム近くを発着点とする全長1.15kmのうち、屋内は約100m分。雪は11台のダンプで計480立方mが運ばれ、ドーム外野部分に幅6m、高さ50cmのコー . . . 本文を読む
閑話休題。こんなの見つけました。
ロシア・モスクワ中心部にある「赤の広場」で、スノーモービルの練習で宙を舞う選手の1人。広場ではこの週末、スノーモービルによるモトクロス大会が開かれる。左の塔はクレムリンのスパスカヤ塔(18日) 【AFP=時事】
赤の広場でレースやっちゃうんですね。日本だったら・・・広場というところですか??
画像および記事、gooニュースから借りました。
74.4 . . . 本文を読む
関東甲信が梅雨入り 本州で最も早く (共同通信) - goo ニュース
今年の梅雨はどうなるんでしょう。適当に降ってくれて、夏は夏でカッと晴れてくれるといいですね。
農作物にとって最も良いかたちになればいいんですが・・・。
正常な季節の移り変わりは、正常な冬を約束してくれそうな気がします。
先シーズンのような大雪は最終的にはこまります。 . . . 本文を読む
時代は1970年代後半から80年代後半の話です。
ある意味、この方がいたから、私のスノーモビルライフがあるのかも知れません。
Yさん、20代にあるスキー場にスキーに行ったとき、上から黒いかたまりが飛び跳ねながら猛スピードで下りて来るのを見た。熊かと思ったが、それは黒いウエアを着て黒いそりに乗った人間だった。それが初めて見るスノーモビルだった。
時速50kmもでてなかったと思うけれども、その当時 . . . 本文を読む
しみちゃんから稲里レーシングのステッカーを貼った愛車の画像をもらっていたんですが、
なかなか載せられませんでした。
最近、やっと、画像を小さくする方法を教えてもらいましたので、ここに載せます。
中澤裕伺選手のレーシングマシンに貼ってあったやつと同じデザインです。
来シーズン、この稲里レーシングのステッカーはどのメーカーのスノーモビルに貼られているんでしょ。
75.4 . . . 本文を読む
久しぶりに雪の画像。石のくん登場。見たところフラットのようですが、けっこう急です。アンギュレーションも適当にあっておもしろいところです。
あと半年もすればシーズンになってしまいます。
自分のではありませんが06モデルのRX-1Mountain162楽しみですね~
最近の話題をいくつか・・・・
これらは、けっこう切実な問題として解決の方法を考えています。お気楽といえばお気楽ですが・・・
1、モビ . . . 本文を読む
ブログをはじめて2ヶ月、今回、100回めの書き込みになります。実は昨日から、記念になるような記事にしたいと考え始めたら、頭が真っ白になってしまいました。やっぱり、いつもどうり支離滅裂にやるのが一番書きやすいんですね。今後もそのようにさせていただきます。
昨日は長野まで出かけ、稲里自動車さんと蟻川建設さんに行って来ました。
蟻川建設さんからは、スノーホーク06モデルのパンフレットが出来たと連絡を . . . 本文を読む
510探検隊改め応援隊の名誉隊長Hさん。
今5月株主総会にてM社役員を退任されることになりました。行動的かつ徹底した現場主義を最後まで貫かれた方が、そしてかなり変でもある方がまた1人M社を去ることはM社にとって大きな損失であるのは間違いのないところであります。
本人はのんびりしたいなどと誰もまったく信用しないことをのたまわっておりますが・・・・「どこか遠くに行きたい」と言うなら分かるような気もする . . . 本文を読む
藤の花がたわわに咲き誇り、蜜蜂たちが羽音も忙しく、花から花へ飛び回っています。
3本の内、1本は何年かまえより咲くのをやめてしまいましたが。残る2本は例年にも増して、ずっしりと重い花のかたまりを地面すれすれに垂らしています。
特に日当たりの良いところにあるこの藤は、蜜蜂のまたとない花園となっているようです。
爛熟・・・、この藤の咲きようをまさしく言い得て妙の言葉と申せましょう。
弱々しかった、淡 . . . 本文を読む
画像はしみちゃんの公道車。05年4月7日、斑尾カムループスさん前にて。
15年くらい前に○山ペンションでは4~5台、保管されていたと思う。
○山ペンションの常連さんたちが2人1組くらいで共同購入したものだった。
その当時、道路の除雪はのんびりしており、けっこう雪の付いたままの道路がたくさんあった。
記憶に残るのは戸隠までいってバードラインを走ったこと。奥社の入り口で一休みし戸隠神社まで走れた。 . . . 本文を読む
にぎやかな皆さんに圧倒されて、自分の目的をすっかり忘れていました。
今シーズン、限定版(この言葉には、いつまでたっても弱い)のYAMAHA RS Vector Mt151。
以前にご紹介したとおり、エンジン音に異音がするので、分解して調べることに・・・・。
結局、これだと言う原因は分からなかったのですが、再度きちんと組み上げてもらい、今回、エンジン音を聞くことになってました。
にぎやかな皆さ . . . 本文を読む
画像はYAMAHA RX-1マウンテン06モデル(US YAMAHAのHP画像より)
さて、狂気最高レベルに達した友人2人。もうどうにでも書いてくれと半ば投げやりな態度もなくはないが、書き手の表現力がかなり低レベルのため、この事務所のただならぬ雰囲気を皆様にお伝えできない。残念!
そんな中に、かやのだいらのT氏、軽井沢のKさん、どやどや入ってきて、社長も入ってきて、鎌倉さんがいて、猫まで入ってき . . . 本文を読む