画像はポラリス900RMK166(ポラリスHPより)
続いて登場したのは軽井沢のKさん。
某HPにはたまに出没しています。
今日の悩みは知り合いのO氏がポラリスの166インチを購入予約してしまったこと。
世界にこれ以上の長さのスノーモビルはないらしい。
なんで166インチトラックにしたんだろうと首をひねっていたけど思い当たるふしがある。
今シーズン、たまたまご一緒したときに社長のRX-1パト仕様 . . . 本文を読む
スキーランナー画像(本文とは関係ありません)、バイパーのとは別物です。これより高いのはいてました。さすがに社長もやりすぎた、これは換えると言ってました。
「かやのだいら」の主、T氏。
青い作業服着たおっちゃんが社長に紹介されて登場。
かやのだいらを隅から隅まで知り尽くし、最重量級マシンのV-MAX4を新車で購入以来、
にぎりっぱなしをもっとうに幾年月。社長がむちゃくちゃだと言うのだから、ほんと . . . 本文を読む
今日は友人2人とともに長野市内の某スノーモビルショップまで出かけました。
ヤマハ最高級マシンご購入の顛末。またそこに集うひとくせ、ふたくせありすぎる面々。
これからゆっくりとご紹介してまいります。
本日、画像整理、ない頭での文章組み立てをじっくりさせていただいて・・・・
明日以降アップさせていただきます m(--)m . . . 本文を読む
得意満面のVサイン。只者ではない。
1ヶ月ほど前のおかあさんとの会話。
「このベビーカートのゼロ歳児と10kmのお散歩ですか?」
「正確には11km、この子も歩きます。」
「え、まだ3歳でしょ。」
「けっこう楽しく歩いてますよ」
「・・・・・・」
私のまわりにまたひとり、将来なにになっちゃうののスーパー女児
が出現しました。
そういえば、あのベビーカートも只者ではなかったな・・・ . . . 本文を読む
最近のクルマはちょっとチューンナップしようとするととてもお金が掛かる。
それに比べるとスノーモビルは昔のクルマのようかもしれない。
ヘッドライトを例に取ると、いまHIDなどというものに換えようとすると、まるごと交換で20万円は下らない。いまから23年前、初めて購入した新車がHONDAのCITYだった。シビックの下の層を狙った1.2Lモデル、レスポンスの良いエンジンと引き締まったサスペンション。唯一 . . . 本文を読む
昨日、とうとうスタッドレスタイヤを外しました。
いままで未練がましく、ひょっとしたらまだ雪降るかもしれないし・・・などど言いつつ・・・
外したタイヤは小石を丁寧に取り除き、釘等チェックして、きれいに洗って物置に仕舞いました。
それにしてもPのスタッドレスタイヤ、効き目悪かったな。2駆のFRというのもあるけど・・
トレンタさんとこ、両方向とも登れなかったの、今年2回くらいあったもんな。
. . . 本文を読む
M3のエンジンルーム。ぎっちり詰まってる。
ベクターのエンジンルームもけっこう、しっかり詰まってるけど、スコップどこに仕舞うの?
社長はバイパーと同じでちゃんと入るよと言ってたけど。 . . . 本文を読む
今日、ディーラーに行ってM3試乗してきました。実際には助手席でしたが(T_T)
なにもしなくても充分早い。なのにセンターコンソールに「スポーツ」と書いたスイッチが・・
ディーラーのマネージャーS氏、これ押すと異次元になるんです・・・・・。
ほんとですか?、ほんとです。ではスイッチ入れますよ。(@_@)ほんとでした。
ず~と昔、初心者のころ、レース仕様マシンで社長の後ろに乗ったとき以来です。その時は . . . 本文を読む
M.Kさん、ブログ立ち上げ、おめでとうございます。シーズン終了とともに情報も少なくなりますが、些細なことで大いに結構です。どんどんアップしましょう。楽しみにしてます。
05ベクターマウンテン151組上がりましたか。来シーズン、そちらにもおじゃまして、めいっぱい距離を伸ばしたいものです。その節はよろしくお願いします。
ブックマークに入れたADVENTJAPANがM.Kさんのブログです。アウトドア . . . 本文を読む
06RX-1マウンテンにまたがる彼は写真を撮るためにモデルになってもらった訳ではありません。撮影後、フルスロットルであっという間に消え去りました。稲里レーシングで一番早いのが彼です。コーナーがなければですが・・
怪我なくすくすく育って5年後にはゆうちゃんを抜いて・・・・夢みました。 おかあさんが一番心配してますよね。 . . . 本文を読む
生まれたときからず~とここだから「我がふるさと」と意識したことなかったんだけど、この間は思わずふるさとに感動しました。自分ちのすぐそばに渡良瀬遊水地があるんだけど、NHKの特集番組で四季折々の遊水地を丁寧に追いかけていたんだ。絶滅の危機に瀕している植物が群生をなしていき続けていること、鳥の種類の多さ。よし焼きがこの渡良瀬遊水地をより動植物の生息に適した場所に変えていること。さらにこの驚くべき自然が . . . 本文を読む
凍結防止剤、融雪剤の需要量は03年で612.200トン、02年より27.000トン増加しているそうだ。1990年に「スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律」が施行されてから、冬季路面管理対策の主力となり使用量は格段に増えたようである。
この凍結防止剤、融雪剤は塩化ナトリウムが全体の約77%、塩化カルシウムが22%を占め、塩化系で99%をを占める。このため、塩素系凍結防止剤の経年散布により土壌 . . . 本文を読む
先日、このブログを見た知り合いから、ブログ名にはもっとこのコーナーを名前だけですぐ見当つくようなのにしないとみんな誤解するよ・・・・それで・・・「中年」入れなよ・・・・「中年」入れるとなにが分かるの?・・・・そりゃ色々だよ「限界攻めてる」なんて書いても、そこそこだろうなってみんな思ってくれるし、要は相手により正確にこっちの意思が伝わるよ・・・・だってここは夢追いかけて希望に燃えて書いてるんでしょ。 . . . 本文を読む
これから毎回スノーモビルとその周辺のことを書こうと思います。シーズンオフの夏もモビル関連で行きます。初めてのブログ、ふつつかな点お許しください m(__)m
この画像は3月12日(土)・13日(日)くりこま高原雪っこランドでのツアー風景です。 . . . 本文を読む