Absolute ZERO

オールウェイズ低空飛行(墜落寸前)な精神状態で綴る雑多オタク(主に舞台。あとラノベとアニメと漫画とゲーム)な雑記ブログ。

テニミュ 2nd season vs山吹・聖ルドルフ 東京凱旋

2011-05-15 12:55:17 | 漫画・アニメ
戻ってきたぜ東京!

という感じで、テニミュです。


東京公演の時もチケット取っていたんですが、
震災で公演中止となり払い戻しになって、
急きょ決まった追加初日公演のチケットを当日引き換えでゲットした結果、
…1列目アリーナだったんですがね。
いやぁ…1列目端から数席目の見切れっぷりは凄かったよ…。
舞台の手前3分の1以下しか見えねぇ上に、
長身だった隣席の方の頭で向こう半分も見えない。
(つまりほとんど何も見えてませんってことです。)

今回は3階バルコニーでした。
遠いという声も確かに聞きますが。
そりゃあね。東京ドームシティホール(旧:JCBホール)ですもの。
日本青年館とかに比べたら遠いですよ。
でも遠くたっていいんです!
アリーナだと席が低くて、アンコのハイタッチの時ハイタッチしにくいし!
ちゃんと3階バルコニーも早乙女じょうじさん@南来てくれたし!
ハイタッチ2回もしたし!(席に恵まれたとしか言いようがない。)

やはり舞台は全体像とアップの両方を見たい訳で、
そうすると最低2回は行かなきゃならなくなるんですが、
できれば全体→アップの順で見たかった…。
その方が見たいところに注目できますからね。
アップの方が役者さんの表情や動き見るには適してますが、
演出や全体的な動き見るにはやっぱりある程度離れた席が良いと思います。
あの舞台そのもののコートのラインとか、
上から見たときを想定していると思うんですよ。
アリーナで見るより2階席以上のときの方が奥行きの感覚が上手い具合に見えます。


日替わりボイスは大野瑞生くん@水野カツオでした。
興味ないっちゃー失礼ですが、
でも今回のトリオは、過去キャストの中で、私の中で最高レベルの理想の容姿です。

ところで前回までの日替わり着ボイス、
携帯機種変したせいで聞けなくなりました…。
あぁ、小越くんの声割と好きだったのになぁ。
上田悠介さん@橘の声も惜しかった…。
もっと耳に焼きつけとくんでした…。


お見送り待ちトークのルドルフD1ペアのネタも最高でした。
なぜか成人式ネタで、スーツ姿の柳沢と羽織袴にハチマキ姿の淳。
似合っているかと尋ねる柳沢に、淳は髪形がウザいと言い放つ。
続けて話し方がウザいいやそもそも存在そのものがウザいと言い、
ペア解消を宣言される。
…と、淳に「朝だよ、起きて」「お見送り行くよ」と揺り起される柳沢。
そう。ズバリ夢落ち。

お見送りは池岡亮介さん@海堂、陣内将さん@柳沢、廣瀬大介さん@木更津淳、小野賢章さん@室町。
幸せすぎる。
今期の私のお気に入りキャストがそろい踏み。
私の今期イチオシは今のところ陣内将さん@柳沢なんですが、
陣内さんと廣瀬さんのお見送り待ちトークで会場内だいぶキャーキャー言ってたので、
どうも人気あるみたいですね。


さて、舞台本編ですが。

ルドルフの歌、上手くなってました!
いやー、あれ、歌いにくいよなぁと思ってはいたんですが、
東京公演初日のときは、歌いにくい歌だし仕方ないか…という感じでして。
それが落ち着いて聞けるようになっていました。
1月以上も舞台を続けていると、やっぱり上達するんですねぇ。

相変わらず、「キャスティングはオーディションじゃなかったんだね?」
と言いたくなる出来栄えの方がいらっしゃいますが、
まぁ誰とは言わない。
今後出番はない気もするので、まぁドリライあって万一出ることにでもなったら、とりあえず頑張れと言いたい。

小ネタが色々変わってて、それも楽しかったです。
あれ考えてネタ合わせするの楽しいだろうなぁ。
そういう本筋に関係ない遊びの部分考えるのって楽しいんですよね、演じ手としても。
具体的には、柳沢昏倒後の桃城のリアクション、ジミーズ初登場シーンの会話。
(あとほかにもあった気がするので、思い出したら追加します。)


次回は氷帝ですね。
一応今のところ、東京公演と東京凱旋公演両方取る予定です。
あとそろそろいい加減1st seasonのDVDを揃えたい…。
ア○メイトで買いたいんですが(ポイント付くから)、
正直会場で買っちゃった方が楽。悩みどころです。
(買わないという選択肢はないらしい。)
相変わらず楽しく散財しております。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。