goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナのパパ日記

(有)インバオートサービスの店長とハナの田舎暮らしのあれこれです。
海と南の島が大好き!キャンプや車中泊が大好き!

成田山

2015-03-27 10:12:54 | 日記

今年も成田山にお参りに行きました。

去年授かった御護摩札(おごまふだ)の返還と今年の札を授かりに行きます。

お守りや木札には有効期限が有るのかな?

まあ、お参りに行った時が感謝の時なのでしょう。

 

総門前の門前広場です。

総門を入って左側の総受付で去年の木札やお守りを返還して、今年の護摩札の受付を行います。

今は11時なので次の御焚き上げ祈祷は1時ですね。

2時間ほど余裕が有るので今回は御朱印帳を購入して、各堂をゆっくり回って御朱印を頂きましょう。

初めての御朱印帳です。

成田山の御朱印帳です。(2000円)

あらかじめ大本堂の御朱印が押されてあります。

成田山には他に4ヶ所の御堂で御朱印を書いていただけます。

 

ではお参りに行きましょう!

最初はやっぱり大本堂ですね。

今年も晴天です。

平日はやっぱり良いですね。

正月の混雑がウソのようです。

のんびりハナと散策ができますね。

 

本堂をお参りしたら次は左手の出世稲荷に行きましょう。

お寺にもお稲荷さんがあったんですね。

お参りしたのは、初めてかな?

ここでも御朱印が頂けます。

 

次は本堂の左側の釈迦堂です。

ここもお参りして御朱印をゲット!

 

次は大本堂の裏の階段を上がって光明堂に行きましょう。

途中の額堂が崩れそうなので耐震工事中でした。

光明堂は虫封じのお堂ですね。

ここもお参りして御朱印を書いて頂きました。

 

次はその奥の平和の大塔です。

手前の広場では薬師堂を建てる工事をしていました。

平和の大塔でも御朱印を書いて頂きました。

もちろん毎回手書きです。

300円です。

当たり前ですが、さすがに上手ですね。

 

そして堂内でおみくじを引きましょう。

今年はどうかな?

番号の掛かれた竹串の入った箱を静かに振って、出て来た竹串には

『八』 の数字が書かれていました。

『八』 のおみくじの入った箱を開けておみくじを取り出すと、『大吉』の文字が!

やった~、今年は大吉です!

なかなか良い事が書かれています。

隣で見ていた白人の外国人のおじいさんに

『Excellent Luck だよ!』

と、説明してあげたら

『Good!』

だって。

 

おみくじの裏側には英語と中国語と韓国語でも翻訳されています。

 

そろそろ1時なので本堂に行きましょう。

平日は2時間ごと、土・日・祭日は1時間ごとに御護摩祈祷が行われています。

約30分間の護摩炊きの祈祷が行われます。

堂の中で一緒に祈祷も出来るのですが私はハナと一緒なので、中には入れませんね。

終わった直後だけ堂内に入って御本尊の不動明王直前でお参りできました。

 

最後に炊き上がった木札を頂きましょう。

今年も無事に頂けました。

やっぱり平日ののんびりした成田山も良いですね。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 


事務所のテレビが・・・

2015-02-19 15:49:38 | 日記

事務所のテレビがついに寿命を迎えてしまいました。

5年ほど前に中古で2000円で購入した20型

ブラウン管テレビです。

地デジ後は地デジチューナーを3000円で購入して使用していたのですが、今年に入ってから電源が入りづらくなっていました。

ついに代替かな?

色々とネットや販売店で検討していましたが32型だと国産メーカーで35000円、海外メーカーで27000円かな。

価格差があまりにも小さいので、やっぱりシャープのアクオス狙いですね。

パソコンのモニターにもなるしね。

 

そんなこんなでのんびりと色々と検討していたら、3月には新型のモデルに変わるとの情報が!

ヤバイ!

新型になったらまた55000円の定価になってしまうかも?

日本の電気製品はモデルチェンジが早いのです。

だから値下げも早いのですね。

 

たまたまヤマダ電機を覗いたら候補のシャープ アクオス LC-32H11が突然の値下げです。

先週は45.000円だったはずです。

32型の標準モデルです。

34.600円+2.768円(8%)でした。

でポイントが10%付くのです。

すると結果、33.908円ですね。

ネット価格より安い!

 

決定の前にお気に入りのK,s電気にも電話で確認したら、もう新型モデルに変わって55.000円ほどになってしまったと言われました。

即決定!お持ち帰りです!

14年3月のモデルなのに新型モデルの発表のせいかな?

日本の電気製品は1年しか生き残れないのです。

たぶん在庫を抱えていたのでしょうね。

 

またテレビが軽くなりましたね。

なんと6.3kg!

大昔のブラウン管テレビの32型は50kgです。

4年前に買った自宅の40型の液晶テレビは20kg。

LEDバックライトになったからかな?

技術の進歩には驚きますね!

 

軽々と設置が出来ました。

テーブルに転倒留めをビス留めしました。

やっぱり良いですね!

なかなか買えなかったがよく考えてみると、32型のテレビが35.000円は安いよな。

ちっちゃなコンパクトデジタルカメラとほぼ同じ価格なんだよね。

スマホより安いもんな!

また10年ほど頑張ってくださいね!

 

 

 

 


庭の木の伐採

2015-02-18 18:55:57 | 日記

庭の前の山の木がジャマになってきました。

もう、原生林みたいになってきました。

ジャマな木だけ伐採しようかな?

秋に落ち葉がいっぱい落ちてくる落葉樹だけ伐採しましょう!

 

冬場は葉っぱが付いていないし、水分も少ししか含んでいないと思われるので伐採には良い時期かな。

 

急斜面なので登るのも一苦労です。

細身の木でも直径10cmほど。

硬いな~!

白樫かな?

5本ほど伐採して、次はちょっと大物の木を2本。

私の電動チェーンソーではパワーが無いのでキツイ!

やっと切り倒しました!

太さは30cmの刃とだいたい同じだね。

切り倒すときは倒れる方向に切り込みを入れてから、反対側の山側を5cm上から切って倒します。

そうすると綺麗に切り倒せますね。

 

細い枝は細かく切ってから裏の竹やぶに捨てて、太めの木は軽トラックに積みます。

広葉樹はただ廃棄するのではなく、再利用できるのです。

薪ストーブを使用している人にプレゼントですね。

杉などの針葉樹は油を多く含んでいるので薪には向いていません。

 

後は竹なども掃除してやっと終わりです。

スッキリと綺麗になりましたね。

左側にも2本残っているけど近くで見たらあまりの大きさに驚いて、止めました。

危険だし、倒れる方向がずれたら家が危ないからね。

 

 


運転免許証の更新

2015-02-02 18:11:20 | 日記

先週、運転免許証の更新に幕張の免許センターに行ってきました。

やっと 『ゴールド免許証』 に復活しました! (^.^)/~~~ 

パチパチパチ!

運転免許証は最初が3年有効期間のブルー。

3年の間に違反などで検挙されなければ、5年有効のブルーになります。

そしてまた、5年間検挙されないと5年間有効のゴールドになります。

 

10年前はゴールドだったのですが、7年ほど前にスピード違反で検挙されて5年前の更新で5年のブルーになってしまったのです・・・

で、その後は検挙されていないので、やっとゴールド免許に帰って来ました。

 

長かった~。 (-_-;)

 

自動車会社を経営しているので、運転免許はゴールドでなければお客様に指導はできません。

 

色々と特典もあります。

一番の身近なところでは、自動車任意保険ですね。

ゴールドだと約1割の値引きになります。

これからは堂々とお客様の保険の更新時に

『私みたいにゴールド免許証だと、あと1割引きになりますよ!』

と、説明が出来ますね!


キウイフルーツ

2015-01-21 17:31:18 | 日記

キウイフルーツをいっぱい頂きました。

知り合いの親戚の家の庭で収穫して、熟成後のキウイです。

キウイ?

キーウィ?

キーウィー?

日本語表記はどれでもOKだって!

 

マタタビ科のサルナシをニュージーランドで品種改良したフルーツ。

ニュージーランドの国鳥で飛べない鳥のキーウィから取った名前だから 『キーウィ』 が正しいのかな?

マタタビ科なので猫が木の周りに集まって来るらしいです。

蔓状の木なのでブドウ棚のように栽培します。

キウイがいっぱいぶら下がっていてもすぐには食べられません。

収穫してから1ヶ月ほど熟成させないと硬くて食べられないのです。

 

次の日には車のオークション会場の景品の長~い食パンをいつも野菜を頂いてる隣の畑のお母さんにあげたら、お返しにすっごく大きなイチゴを頂きました。

でっかいイチゴだな~!

知り合いのイチゴ農家から貰ったイチゴだそうです。

いいな~、イチゴ農家ともお友達になりたいですね!