今年も成田山にお参りに行きました。
去年授かった御護摩札(おごまふだ)の返還と今年の札を授かりに行きます。
お守りや木札には有効期限が有るのかな?
まあ、お参りに行った時が感謝の時なのでしょう。
総門前の門前広場です。
総門を入って左側の総受付で去年の木札やお守りを返還して、今年の護摩札の受付を行います。
今は11時なので次の御焚き上げ祈祷は1時ですね。
2時間ほど余裕が有るので今回は御朱印帳を購入して、各堂をゆっくり回って御朱印を頂きましょう。
初めての御朱印帳です。
成田山の御朱印帳です。(2000円)
あらかじめ大本堂の御朱印が押されてあります。
成田山には他に4ヶ所の御堂で御朱印を書いていただけます。
ではお参りに行きましょう!
最初はやっぱり大本堂ですね。
今年も晴天です。
平日はやっぱり良いですね。
正月の混雑がウソのようです。
のんびりハナと散策ができますね。
本堂をお参りしたら次は左手の出世稲荷に行きましょう。
お寺にもお稲荷さんがあったんですね。
お参りしたのは、初めてかな?
ここでも御朱印が頂けます。
次は本堂の左側の釈迦堂です。
ここもお参りして御朱印をゲット!
次は大本堂の裏の階段を上がって光明堂に行きましょう。
途中の額堂が崩れそうなので耐震工事中でした。
光明堂は虫封じのお堂ですね。
ここもお参りして御朱印を書いて頂きました。
次はその奥の平和の大塔です。
手前の広場では薬師堂を建てる工事をしていました。
平和の大塔でも御朱印を書いて頂きました。
もちろん毎回手書きです。
300円です。
当たり前ですが、さすがに上手ですね。
そして堂内でおみくじを引きましょう。
今年はどうかな?
番号の掛かれた竹串の入った箱を静かに振って、出て来た竹串には
『八』 の数字が書かれていました。
『八』 のおみくじの入った箱を開けておみくじを取り出すと、『大吉』の文字が!
やった~、今年は大吉です!
なかなか良い事が書かれています。
隣で見ていた白人の外国人のおじいさんに
『Excellent Luck だよ!』
と、説明してあげたら
『Good!』
だって。
おみくじの裏側には英語と中国語と韓国語でも翻訳されています。
そろそろ1時なので本堂に行きましょう。
平日は2時間ごと、土・日・祭日は1時間ごとに御護摩祈祷が行われています。
約30分間の護摩炊きの祈祷が行われます。
堂の中で一緒に祈祷も出来るのですが私はハナと一緒なので、中には入れませんね。
終わった直後だけ堂内に入って御本尊の不動明王直前でお参りできました。
最後に炊き上がった木札を頂きましょう。
今年も無事に頂けました。
やっぱり平日ののんびりした成田山も良いですね。
ありがとうございました。