goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナのパパ日記

(有)インバオートサービスの店長とハナの田舎暮らしのあれこれです。
海と南の島が大好き!キャンプや車中泊が大好き!

ハナのシャンプー 2016,5,5

2016-05-05 14:46:34 | ペット

明日から久しぶりにダイビングに行こうかな!

海には正月から行ってないからね。

ブランクダイバーです。 (-_-;)

 

そこでハナも正月以来のシャンプーをしましょう。

女の子なので汚いと嫌われちゃうからね。

 

まずは暖かくなってきたのでカットしましょう。

お尻やわき腹も伸びてますね。

ワンコは高い台に乗せるとカットし易いし、大人しくなります。

 

カット終了。

画像だと判らないね。

 

次はシャンプー。

今日は暑いくらいなので、朝から日向に貯めていた水も暖かくなりました。

ハナは小さめなのでシャンプーも簡単。

 

洗い終わりました。

ビショビショのハナ。

 

タオルで拭き取って耳の中も掃除して、綺麗なハナの出来上がり。

ハナも10歳を超えて、おばさんになちゃったね。

眉毛も真っ白。

 

明日は久しぶりに館山に行こうね!

 


イベルメクチン?

2015-10-06 17:21:47 | ペット

大村 智 博士、生理学・医学でノーベル賞の受賞おめでとうございます!

 

今回のノーベル賞の受賞は寄生虫や線虫の虫下しに効果的なイベルメクチンの発見なのです。

 

イベルメクチンはアフリカや中南米の寄生虫病「オンコセルカ症」や熱帯で流行する「リンパ系フィラリア症(象皮症)」にも有効と分かり、各地の大勢の人々を助けている薬なんです。

 

私たちには関係が少ない薬かな?

と、思われがちですがワンコを飼っている人たちには大切な薬なのです。

 

私のワンコに与えている薬にも、イベルメクチンが含まれていました。

動物用医薬品のカルドメッグ チュアブル (犬糸状虫症予防・消化管内線虫駆除剤) です。

 

ワンコのフィラリア予防剤ですね。

 

この薬を蚊の活動期の6月から12月まで摂取いたします。

 

大村博士の研究の結果、アフリカや中南米の人々や私たちのワンコも守られているのですね。

 

すっごく感謝です!

 

 


アニーの登録

2014-04-12 19:18:29 | ペット

11日は市の狂犬病の予防接種の日です。

町内の指定場所に獣医と市職員が来て、近所の登録済みの犬達の飼い主が集まって来るのです。

私もハナとアニーを連れて行きました。

ハナは登録済みなので予防接種・3500円

アニーは登録・3000円と予防接種・3500円

2匹で10.000円 高いですね!

人間の住民登録は無料なのに、簡単な犬の登録は3.000円。

カチャカチャと簡単に入力するだけなのに!

予防接種だって、注射針を使いまわしてほんの1ccほどを、チュッっとするだけで3.500円!

1ヶ所で約50匹×1日5ヶ所=250匹×3.500円=875.000円

875.000円×5日間=4.375.000円

ぼろ儲けですね!

Dsc01568


アニー4日目

2014-04-01 19:08:52 | ペット

アニーが私の事をご主人様と認めてくれはじめたので、今日は芝生でリードから外して呼び戻しの訓練です。

出来るかな?

</object>


YouTube: 店長の4日目のアニー呼び戻し

大丈夫ですね!

遠くに走って行っても呼べば止まるし、お座りも出来るし、呼べば帰って来るので訓練が入っているのですね。

でも、私の膝に 『ドン!』 とぶつかりそうになるのです。

股の間をくぐろうとしているのかな?

前の飼い主が教えたのでしょう。

最初はビックリしました。

勢いを緩めずに突っ込んできたのですから!

判ったのでもう大丈夫。

足を広げるとスパッっとくぐり抜けて行きますね。

面白い!


アニー 3日目

2014-03-31 08:00:00 | ペット

今日はアニーを芝生に連れて行きました。

やっと私にも馴染んできて、少し少しですが目を見て意志の疎通をはかろうとしています。

Dsc01450_2

ほら、私の方を見ているので、カメラ目線でしょ!

刈り取った枯れた芝生の上を転げまわったので、芝生だらけです。

Dsc01453


芝生はやっぱり気持ちが良いのでしょう。

近づいても顔をそむけなくなりました。

Dsc01454

『あまりアップで撮らないで!恥ずかしい!』
Dsc01456

(ちょっとやらせが入っていますが)

良い顔つきになってきました。

Dsc01452_2


新しい犬小屋にも慣れてきたかな?

でも子供にしては、まだ大人しすぎますね。

Dsc01457


ちゃんと私の方を見ています。

これからですね!

なぜ血統書付シェパードが無料で譲ってもらえるのでしょうか?

その訳は、

ジャーマン・シェパードなどの血統書付の犬の世界は本当に大変な格差社会なのです。

人間の学歴格差などより厳しい世界なのですよ。

ショータイプの子犬の販売価格は代々の血統と親犬の展覧会(ドッグショー)の成績で決まります。

成犬の販売価格も同様です。(繁殖用の親犬として)

優秀な成績を残せた成犬やその子供は高価格で販売できるのですが、血統が良くても成績が残せない成犬は繁殖者(ブリーダー)にとっては不要の犬になってしまうのです。

リンダもそのような犬でした。

5年間ほど表の世界を知らずに、犬小屋に入れられたのでしょう。

今回のアニーも1歳の時に幼犬の部で良い成績が残せなかったので、ブリーダーさんから見捨てられたのです。

まだ、1歳の子を見捨ててしまったのですよ。

良い犬なのに可哀想ですね。

私は犬を購入したことはありません。

犬は貰う=他で不要?になった生き物を有効に生かす。

ボランティア精神などでは、決してありませんが

私は、そのように考えています。

私たちと同じ意識・感情を持った生き物ですから。