goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナのパパ日記

(有)インバオートサービスの店長とハナの田舎暮らしのあれこれです。
海と南の島が大好き!キャンプや車中泊が大好き!

電気チェーンソー

2013-10-25 18:41:23 | 工作

5~6年使用した東芝の電気チェーンソーが壊れた。

チェーンを回すスプロケットのギアがダメになったので、東芝に電話したのだが 『販売店に相談してください』 だけで全然だめ。

まあ、新品で7000円程度のチェーンソーなので外国製に東芝のステッカーを張り付けただけの品物なのだろうね。

長い時間をかけて部品を取り揃えて、取り換えるよりもまた新品を購入しましょう。

チェーンソーは自宅の周りの竹や細い木などを年に2~3回ほど切るだけなのでお手軽な電気式で十分なのです。

エンジンは馬力が有るのだが重くてだめ、手入れも大変だし、混合ガソリンを作らなくちゃならないしね。

手斧や鋸では大変だからね、丸鋸では刃が届かないし。

そこで、格安な電気チェーンソーをネットで探し出しました。

Pa250002


(株)新興製作所のSCS-300Cをコメリドットコムのネットで購入しました。

中国製でHPも無い小さな会社の製品ですが、コメリでも販売しているので信用しましょう。

コメリに行って直接購入すると、約7000円ぐらいなのだがコメリドットコムだと4980円+525円(送料)=5505円!

成田のコメリまで往復1時間掛かるので、525円の送料の方がすっごくお得な時代なのですね。

チェーンソーの刃はブランド品のオレゴン製が付いていました。

オレゴンの替え刃だけで4000円もするのに、なんでチェーンソー全部で4980円なのかが不思議ですね。


看板製作

2013-10-20 12:07:26 | 工作

大風でフェンスに取り付けていた看板が飛ばされてしまった。

Dsc01103


切り口の部分が腐ってボロボロです。

3年前ぐらいに作った看板なのだが、雨に弱い合板なので看板の素材には不向きだったのだ。

合板は1mmぐらいの厚さにした木材を縦横に貼り合わせ板なので雨などの湿度に耐久性は無いのです。

でも、安価で工作がし易いのです。

本来は鉄製に塗装を施したものが最良なのですが、素材が見つけられないのです。

ジョイフルで色々と素材を見て回ったら面白い素材を見つけました。

プラスチックの合板です。

Dsc01093


これなら水分に耐久性が有りますね。

コンクリートが固まるまでの仕切り板のようですが、そのせいで塗料をはじいてしまうのが難点です。

プライマーを塗れば大丈夫かな?

600cm×180cmを購入しました。

縦に半分(300cm×180cm)にカットします。

罫書きに使用するのは私のお気に入りのダーマトグラフペン(DERMATOGRAPH)三菱エンピツです。

定規はアルミ製の丈夫な物を使っています。

Dsc01097


ガラスやビニール・プラスチックなどのツルツルした素材なども書けて、すっごく便利です。

Dsc01096

クレヨンみたいに柔らかい芯で事務にも良く使用しています。

芯が短くなったら糸を引っ張って5mmほど紙の皮を剥けば芯が出てきます。

凄いですよね、エンピツ削りもいらないのです。

Pa200002_2

丸鋸で2枚に切断。

Dsc01098_2

パソコンで出力した下書きを昔ながらのカーボン紙で板に写し取ります。

アナログでしょ!

普通はスッテカーのカッティング文字を作ってもらって張り付ければ簡単なのだが、大きな文字は価格が高く文字数も多いのでアナログな手書き文字を自己製作なのです。

Dsc01104_3

写し取ったら後は塗り絵ですね。

Dsc01109_4


なかなか根気のいる作業です。

Dsc01116_4

出来上がった2枚の看板を裏から蝶番で留めて
Dsc01118

立体的な左右から見える看板が出来上がりです。

Dsc01119

最後にフェンスにしっかりと固定して出来上がりです。

Dsc01121

今回は2セット製作しました。

今度の素材は何年ぐらい耐えられますかね。

Dsc01120

看板屋さんに依頼すれば完璧な看板がすぐに出来るのでしょうが、手作りは面白く愛着が湧きますね。


トタン屋根の修理

2013-10-16 12:59:47 | 工作

いや~、昨晩の台風23号はすごかった!

最初は大雨が降り続いて、風も強かったね!

先日から台所で雨漏れがしていたのだ。

10月8日(火)

屋根に昇ってみると、台所のトタン屋根がもう寿命なのが判明しました。

たぶん、30年前ぐらいのトタン屋根だろう。

錆錆びで薄くなっていて、上を歩くとパリパリと至る所で割れてしまったのだ。

まずい!

これで雨が降ったらすっごい雨漏れになってしまう。

さっそく軽トラックでジョイフルに行き錆・腐食に強いガリバリウムトタン波板を購入してきました。

普通のトタン波板よりもちょっと価格が高いが、家では最重要な屋根なので奮発しましょう!

Dsc_0142


6尺を39枚と8尺を1枚購入しました。

ガリバリウムトタンは基本は鉄なので重い!

屋根に揚げるだけで大変でした。

最初に屋根に降り積もった落ち葉を綺麗に掃き掃除しなくちゃ。

Dsc_0145

台所と風呂場だけなのですが、結構長い屋根なのです。

今回は大仕事ですね・・・

傾斜の少ない屋根なので安全だけど、

素人が屋根ふきなどして、大丈夫かな?

まあ、やってみよう!

古い家だから錆びたトタン屋根を剥がすと家がバラバラになりそうなので、錆びたトタン屋根の上にビシバシとガリバリウムトタンを張り付けてしまいましょう。

使用する屋根釘は強度を保たせる為、ガンガン食い込むドリル板金ビスを使用します。

Dsc_0143


ビスの本数も計算すると、約600本ほど使用するので2箱購入しました。

素人が購入する本数ではないですね。

トタンからビスが抜けないように座金を入れて留めます。

Dsc_0144


素人なので試行錯誤しながらやっと出来上がりました!

やれば出来るもんですね。

約、5時間ほど腰を屈めながらの600本ほどのビス留めです。

う、う、う!

腰が、腰が痛い!

でも、何とかやり遂げました!

Dsc_0148

無事に出来上がりました。

良かった、昨晩の猛烈な台風にも耐えられて雨漏れも直りました。

でも、改めて見るとすっごいビスの数ですね。

素人なのと時間が無かったので、ビスの列がウネウネしています。

まあ、見えない所なのでいいっか。

これで後30年ほど保てるかな。


フィットの画像です。

2013-10-06 18:36:22 | 中古車

ヤップさんへ

ホンダ フィット 1300cc 5ドア 13年式 シルバー

走行19.000km フロアオートマチック 5人乗り

オートエアコン Wエアバッグ ABS CD キーレスエントリー

走行がとても少なく内装・外装ともに極上に綺麗です。

Dsc01122


Dsc01123


Dsc01126


Dsc01127


Dsc01125


Dsc01124


宜しくお願いいたします。

鈴木 豊


どんぐり

2013-10-03 10:52:41 | 日記・エッセイ・コラム

大変、台所が雨漏れしてきた!

台所の屋根だけがトタンなので腐ってきたのかな。

かなり古い家なのだ、安普請だし。

屋根に昇って点検してみたら、トタンはもう寿命だね。

今度、暇な時に張り替えましょう。

ふと見上げたら、どんぐりがいっぱい実を付けていたのだ!

大きな木の枝が家に被さっているのです。

Dsc_0145


近づいて良く見たら、青いどんぐりがいっぱい実っている!

Dsc_0144


落ちている茶色く色づいたどんぐりはしょっちゅう見るのですが、木に生っている緑のどんぐりは初めて見ました。

もちろん、高い木に生っているので普段は見れないのです。

いっぱい実っていますね。

これは樫の木のどんぐりですね。

この子たちが色づいてくると、トタンの屋根に落ちてきて

『コ~ン、コ~ン!』と音をたてているのですね。

トトロのメイちゃんの家みたいな田舎に、私は住んでいるのです。