goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナのパパ日記

(有)インバオートサービスの店長とハナの田舎暮らしのあれこれです。
海と南の島が大好き!キャンプや車中泊が大好き!

タイ旅行日記 2015,7,3

2015-07-17 13:57:38 | 旅行

6月23日(火)に成田を出発して、今日7月3日(金)の夜22:10バンコク発成田着AM6:20で帰ります。

10泊11日帰りの飛行機1泊です。

 

今日が最終日なので、最後までタイを満喫しましょうね。

 

朝ご飯を食べた後、カオサン近辺を散歩していたら、果物屋さんを発見。

ず~っと食べたかったマンゴスチンを見っけ!

7個入って30B(110円) 小さい物も入っているが格安だね。

どこで食べようかな?

そうだ!

近所のお寺の庭で食べようかな?

 

で、近所の立派なお寺に来ました。

観光用のお寺ではないけれど、すっごく立派です。

お寺なので誰でも入れます。

 

本堂に入らなくてもお参りが出来ます。

白い僧服の方は尼さんですね。

色々な建物が敷地内に立っていて、お坊さんの学校や食堂などもあります。

本堂の裏口から、入ってみましょう。

数多くの大仏さまが並んでいます。

本堂の脇に悩み事などの相談を受け付けるお坊さんがいらっしゃいました。

『写真を撮ってもいいですか?』

軽くうなづかれたので、撮影しました。

本堂ですが、すっごく大きくて立派です!

法事でしょうか? 法話の会でしょうか?

 

大きなコンクリート造りのお寺はひんやりとして涼しいね。

待合場所みたいな所でマンゴスチンを食べようかな。

周りの表面だけ硬い殻を爪で割って、パカッっと剥くと真っ白な果肉が出てきます。

パクッ!

う~ん、美味しい! 久しぶりの味です!

9年振りかな。

柔らかくて、みずみずしくて、甘酸っぱくて、南国のフルーツの香り。

やっぱりマンゴスチンは特別に美味しいね!

 

法事が始まったかな?

観光のお寺じゃない一般のお寺も良いでしょ!

 

では、最後の目的地に行きましょう!

トゥクトゥクに場所を指示して、着きました。

王宮近くの射撃場です。

軍か警察の経営かな?

ここは毎回来るので、3回目です。

広~い射撃レンジは屋外なので、明るくて開放的なのです。

受付でメニューを見せてくれました。

 

高いですね~!

拳銃が50発で3300B(12000円)

30年前は600B.

9年前は、幾らだったかな?

 

値切ってやっと、2800B(10000円) しょうがないか。

拳銃を選びます。

 

開放的な射撃場でしょ!

指導者が傍で見守って頂けます。

 

45口径 コルト・ガバメント と 9mmベレッタぽい拳銃を選びました。

コルト・ガバメントの型番は M1911 米軍の正式拳銃で、型番の通りなんと1911年に製造が開始された銃なんです。

100年以上前に開発された拳銃なんですが、信頼性に優れているのでまだ使用されているのです。

45口径だと直径11.4mm デカい弾丸ですね!

7発しか装填できません。

世界中に愛好家がいます。

私も大好きな拳銃です。

 

下段の拳銃は9mmパラペラム弾を使用するベレッタぽいのですが、刻印など細かい所が違うのです。

ですから、ぽいって書きましょう。

 

ガバメントはやっぱり良いですね!

写真は助手さんに、撮って頂けました。

動画も撮ってくれました。

 

9年ぶりにしては、まあまあ、かな?

 

これでタイで経験したかった事が全部、達成しました。

満足です。

 

カオサンに戻って屋台の最後の食事は、カタヤキあんかけソバでした。

 

夕方は渋滞するので、早めに空港に行きましょうね。

カオサンは各ホテルから150Bで空港までミニバスで送迎が有りますので利用しましょう。

 

空港に到着。

eチケットでチェックイン。

タイの空港のおもてなしは生バンドでした。

リクエストも受け付けて、フレンドリーで良いですね。

帰りの飛行機は、ボーイングの787-8。

新型機で、楽しみ!

マニアしか興味が無いかな?

日本語もバッチリです。嬉しいですね。

羽のすぐ脇は楽しいです!

あ! エンジンはロールスロイスだ!

カッコいい羽ですね!

夜だったので使えないけど、窓の日よけもボタンでガラス自体が黒くなるタイプ。

カッコいい!

あまり興味が無いかな?

私は好きなんだけどね・・・

 

日本に着いてしまいました。

長~~~いブログでしたが女性には、興味が湧かなかったかな?

男のおじさんの旅行だからね。

 

長いブログを見て頂いて、ありがとうございました。

 

やっぱり南の島は良いね!

65歳になったら、移住しようかな?


タイ旅行日記 2015,7,2

2015-07-16 15:54:39 | 旅行

今日の予定は、スネークファームです。

蛇、特に毒蛇の研究所です。

タイの地方ではニシキヘビや特大のキングコブラまで様々な蛇がいるんです。

WHOも入っているとても大きな赤十字組織で、生態や毒の血清の研究所なのです。

他にもインフルエンザ・コレラ・破傷風・マラリアなどの予防接種も行われているそうです。

 

でもさすが観光立国のタイ、観光客も受け入れて色々なパフォーマンスを見せて頂けるのです。

 

では朝ご飯を食べに行きましょう。

昨晩は遅くまでムエ・タイで楽しんだので、ちょっと遅い朝食です。

何を食べようかな? と思ってブラブラ歩いていたら一昨日食べた屋台のおばさんと目が合ってしまいました。

おいで おいで をされたら、やっぱり行かなくちゃなりませんね。

おそば屋さんです。

 

やっぱり鳥スープラーメンを注文しました。

スープの麺屋さんで注文する時は、麺の種類を選んで、スープの種類を選び、トッピングを選びます。

ちゃんと伝わるとイメージ通りの品物が出てきますが、たまに全然違う物が出てきちゃたりもします。

相手がお気楽なタイ人ですので、こちらもお気楽に流されましょうね。(^_^)v

調理を動画でどうぞ!

ここの店は美味しいね!

 

ちょっと早いですがスネークファームに行きましょう。

カオサンからはちょっと離れているので、初めてタクシーに乗りました。

新型のカローラです。

オーディオのハンドルコントロールも付いているし、オートマもCVTな贅沢なカローラでした。

でも日本車に当然付属してしている装置が付いていません!

 

そこで問題です。何がタイのカローラに付いていないのでしょうか?

判りましたか?

正解は、ヒーターです!

温度調節のダイヤルに暖かい空気に調整する赤いメモリが付いていないのです。

冬の夜でも暖かいタイではヒーターは必要が無いんですね!

 

研究所に到着。

大きな研究所ですね。

もちろん国立でしょう。

裏にスネークファームがあります。

赤十字の関係施設でしょうね。

入場料は70B(260円)

表に売店が在りますので、半券を持っていれば何回でも出入りが自由です。

 

10:30から奥の建物内で毒液の採取方法など実演があります。

ひょうきんなお兄さんなんですが、さすがに慎重に取り扱っていますね。

 

次はパフォーマンスショーなんですがPM2:00頃からなので、館内や館外にたくさんの蛇が展示されていますので、ゆっくり見学しましょう。

 

真っ白なコブラです。

キングコブラかな? 蛇は目が怖い・・・

ニシキヘビの骨格標本

表の売店でお昼を食べて愛想の良いお姉さんから飲み物を買って、公園内でタバコでも吸いながらパフォーマンスショーが始まるのをのんびり待ちましょうね。

公園内に観覧席が在りますので、ショーが始まる前に必ず1番前の真ん中の席を陣取りましょうね。

迫力が違いますよ!

 

この怖そうなおじさんが実はとっても世話好きで優しいのです。

色々と観光客に気を使っています。

 

さあ、始まりました!

色々な蛇を見せてくれますが、あんがいぞんざいに扱っているので毒牙などは取り除いてあるんでしょうね。

最後にキングコブラです、デカいですね~!

 

最後にお約束の、大きなニシキヘビを首に巻いて記念撮影です。

 

充分な見応えでした。

でもこの人たちは赤十字の職員さんなんです。

さすがタイ人! 楽しませてくれますね。

私たち観光客は入れませんでしたが、隣の広場ではニシキヘビやコブラの捕まえ方などの講習もしていました。

ショーの詳しい時間はネットで調べてね!

 

さあ、ここからはどうやって帰ろうかな?

もう、渋滞の時間ですね。

 

そうだ!モーターサイクル・タクシーに挑戦しよう!

スクーターのタクシーです。

赤いベストを着た人に手を挙げれば停まってくれますよ。

乗ったドライバーのおじさんは早かったな~!

一緒にショーを見ていた白人のお父さんは、

『おまえはこんなのに乗って行くのか!』 って呆れていたのが面白かったですね。

 

明日は最終日!

最終の目的が・・・


タイ旅行日記 2015,7,1 Ⅱ

2015-07-15 10:41:41 | 旅行

昨日の続きです・・・

 

建物の壮大さと暑さと観光客の群れ(特に中○人)に田舎者の私は圧倒され、疲れ切ってしまいました。

 

本当は次に川向こうのワット・アルンに行く予定でしたが、中止!

もう帰りましょう。

今晩のメインイベントに備えてね。

 

帰る途中の郵便局に立ち寄って涼んだり、広~い広場の芝生でのんびりしたりで少し元気を取り戻しました。

 

タイのようなとっても暑い国では、時たま体を冷やすことが大事です。

べつにカフェやレストランに入らなくても大丈夫。

銀行や郵便局など公共のエアコンが効きすぎる建物に入れば良いのです。

お勧めは、高級なホテルのロビーですね。 (^_^)v

 

ホテルに一旦帰ってシャワーを浴びて元気を取り戻した私は、今回のタイ旅行の第2の目的の為、夕方ホテルを出ました。

 

もちろん第1の目的は、島でののんびりしたダイビング。

第2の目的は、ムエ・タイ(タイ式キックボクシング) なのです!

 

今の若い人達は知らないかな?

今はTVで放送が無いからね。

昔はすっごく盛んだったんだよ!

日本人の『沢村 忠』やパンタロンスタイルの『ベニー・ユキーデ』なんかね。

その後にK1なんかに変わって、今じゃ格闘技は全然放送が無くなっちゃた。

 

そんな格闘技好きな人のムエ・タイの聖地がバンコクに在る、 『ラジャダムノン・スタジアム』 と 『ルンピニ・スタジアム』 なのだ。

開催日が隔日なのであらかじめ調べて行って下さい。

 

カオサンからタクシーに乗ってすぐです。

ついに到着!

あこがれの 『ラジャダムノン・スタジアム』 です。

前々回来た時からだから、約30年ぶり!

楽しみにしていました!

 

まだ試合まで時間が有るのですが、まずはチケットを買いましょう。

リングサイドを買うつもりなので、良い席が確保できますよ!

売り場の手前でカラフルなベストを来た兄ちゃんに

『チケットを買うのですか?』 と呼び止められた。

『そうだけど・・・』

『私が良い席を持っています!リングサイドですか?』

日本でネットで調べ上げた通り、この人たちは公認のチケット屋さんなのだ。

なので同じ料金で安心して英語でも日本語でもチケットが買えるのです。

高いけどやっぱり、リングサイドを買いました。

2000B(7340円)、仕方がないよね。

 

まだ時間があるので入場前にお腹を満たしましょう。

隣にある屋台小屋です。

色々なお店が有るので迷いますよね。

注文したのは焼きそばだったのですが、出て来たのは平べったい米麺の具沢山の焼きそばでした。

でも美味しかったです!

 

試合はPM6:30からなのでもうそろそろ会場に入りましょうか。

あ、場外で買った飲み物は持ち込み禁止です。

私も注意されました・・・

 

動画でどうぞ!

 

ムエ・タイの試合は3分5ラウンド。ほとんどがポイント制。

難しい技はポイントが高いのです。

上半身のキックは高ポイント。

日本で流行った足へのローキックはポイントが低いのです。

ムエ・タイはキックやパンチの他、首相撲、膝蹴り、投げ、日本では禁止された肘打ちなどの技があります。

綺麗な技ほどポイントが高いのです。

 

第一試合が始まります。

 

 リングサイドのチケットは高いので外国人(私も外国人ですね)ばっかり。

2・3階席はタイ人ですね。

皆さん試合ごとに賭けをしているので、熱い、熱い!

良い技が決まるとすっごい声援が沸き起こります!

では若い選手の最終ラウンドです!

 

本日の試合の10試合?を全部みてしまいました。

堪能です。

さあホテルに帰りましょうね。


タイ旅行日記 2015,7,1 Ⅰ

2015-07-14 18:01:32 | 旅行

今日からはバンコクの観光です。

そうです、私もちゃんと観光もするのです。

久しぶりの3回目のバンコクですから。

9年前、25年前とは時代の移り変わりが興味深いですね。

 

昨日から泊まったホテルは、ランブトリ通りの入口から少しだけ離れた静かな場所です。

中華系タイ人の経営で、ハローホステル です。

朝なので、これから昼間の屋台を立ち上げています。

4階のエアコン・TV・セミダブルベッド・シャワー・トイレ付、なんと冷蔵庫まで付いています。

wifiも無料です。

1泊、590B(2165円)

私にとっては、充分なホテルですね。

 

さあ、朝ご飯を食べに行きましょう。

やっぱり現地のタイ人に混ざって、屋台ですね。

ちゃんとしたレストランの前の屋台です。

中のレストランは涼しいんだろうね。

ご飯の上に卵焼きと炒め物と干物の素揚げです。

魚が塩味が効いてて、美味しい!

 

今日は、大通りを渡ってエメラルド寺院と王宮とワット・ポーに行きましょう。

すっごく広い王宮前広場です。

奥に見えるのがエメラルド寺院。

 

寺院の前の道路には何台もの観光バスから降りてくる中国人で、ごった返しています。

いやな予感が・・・

 

チケット売り場では服装の注意書きが表示されています。

ヘソ出し・ノースリーブ・奇抜な服はダメ!

ダメージジーンズ・短パンはダメ!

タイツ・ミニスカートはダメ!

タイは敬謙な仏教国なので、不謹慎な行いや恰好はダメなのです。

でもダメな服装な観光客は、入口で無料の服を貸していただけます。

各国語の無料のパンフレットも頂けます。

 

中に入ると、もの凄いです!

キンピカ・キラキラでタイ風のでっかい建造物が所狭しと立ち並んでます。

動画でどうぞ!

 

 

本堂内のヒスイで出来た秘仏です。

建物内での撮影は禁止。

金ぴか・キラキラを見上げすぎて頭がクラクラしてきたので、白人ファミリーに付き添っているボランティアガイドのおばちゃんに着いていきましょう。

 

 

ガイドに着いていくと10%ぐらいしか判らないですが、元気なおばちゃんなので面白いですね。

 

次はお隣の宮殿。

でも当然、入れません。

 

その隣の有名なワット・ポー。

巨大な寝釈迦です。

中に入るとでっかい金色のお釈迦様が肘枕で寝ています。

 

 

 

今日はここまで、続きは後日です。