稲沢武道館 剣道ブログ 「克己忍耐」

稲沢市にある剣道教室「稲沢武道館」の少年剣士達の記録。人間形成の道である剣道は、己に克ち、困難を耐え忍ぶ心を養います。

懸待表裏一隅を守らず

2023-02-27 07:48:02 | 日記
稲沢武道館
剣道教室

4月から新しく募集をいたします。
みんなで一緒に剣道をしましょう。


今日は
大きな打ち
小さな打ち

遠間と一足一刀からの打ちと
間合を制して
お相手によって
または
状況によって
打ち方を変えられるようにと
稽古をしました。


間合を制する。間合を把握してさらに
適切な身体操作をして
正確な打突をする。
ということは、
運動神経というよりは、
空間認識能力によるものではないだろうか?と思うのです。

ですので、
人間の本来のもつ空間認識能力を
高めれば高めるほど
お相手の情報を
瞬時に正確に把握できますが、
やはり
剣道では大切な能力だと思います。
剣道が上達する上で
運動神経よりも
もしかしたら
大切な能力なのかもしれないと、
思います。

子供たちの剣道を伸ばすには、
ここにヒントがあるように思います。

私自自身もよく先生に
「自分が打ちたいだけの剣道をするな」
とご指導をいただきますが、
お相手の情報をきちっと
取りに行く
ということをおろそかにするから
そうゆう現象が起きてしまうのだと
今は自分で理解していますが、、、

理解しただけと
実際にできるのとは
天と地の差なので、やはり
稽古していくしかないですね。



柳生新陰流兵法

懸待表裏一隅を守らず

思い込みを捨てて
全体を把握して
一つにこだわらない。。。
ということなのでしょうか?

剣道だけのことにとどまらず
人と人との関係を築く上でも
大切なことですねぇ。


剣道は勉強になります。












少年剣道交流大会

2023-02-27 00:49:03 | 日記
第10回稲沢市少年剣道交流大会
が開催されました。

令和5年2月26日

コロナ禍で2回中止を経て
三年ぶりの開催でした。

稲沢武道館の剣士たちも
大活躍しました。

入賞しても
しなくても
試合は学びですね。

子供たちの笑顔が最高です。
勝って喜ぶ顔
負けて悔しそうにしてる顔
久しぶりの剣友に会えて
楽しそうにお話しをしている子達

みんなのこの笑顔の舞台を
用意するために
試合準備に数ヵ月前から
余念のない祖父江無心館の道場の方々
感謝しかありませんね。

学びのための試合でした。
とてもいい試合でした。
大会の名の通り
少年少女の剣士たちの
良い交流の機会でした。

今日
負けても勝っても
いつも通り
変わらず
明日も稽古をするのです。

交剣知愛

またあの人と剣道をしたい。
と思ってくれるような剣道が
できることを目指して。。。


























先生を唸らせたい!

2023-02-19 00:33:34 | 日記
「先生がうなるような1本を打ちたい!」
…そんな思いで先生に掛かります。

稲沢市剣道教室
稲沢武道館の稽古!




初心者教室は
いつものとおり
寒竹会長直々にご指導されます。




基本のきを教えるのは
本当に難しいですね。















さて

今日もいい汗を
みんなでかいて
充実した稽古となりました。
小学生も多いですね。

今日は
小学生の指導は
○政先生のご担当です。

稽古方法や注意して伝えるところなど、
指導補助をしながら横で聞いてメモメモです(笑)。

中学生以上一般の部の
2部も
たくさん会員の皆さまが稽古にこられて
盛況な稽古でした。

個人的には
技術的にはまったく満足できませんが
七段先生に3人も掛かれたので
充実した稽古でした。























タイトルにしたとおり
先生を唸らせたい!
と言う思いで先生に、掛かります。
先生に良し!いいね!
っていわれたい~
前回に先生に手直しされたところを
修正して
またいざ!先生に掛かる。
良し!と言われたいだけではないのですが
良し!といってもらえたら
間違えないんだと
努力の確証を得られる。

その
繰り返しで稽古を続けていきます。
先生たちに
引っ張って頂いてる有りがたさを
思います。






体験教室スタートします。

2023-02-16 20:11:48 | 日記
3月から新しい仲間を募集します!!

新年度から
剣道教室がスタート!!!
体験教室ですので、
一度剣道を体験してみるチャンスです!!







女子剣士も最近はとても増えて来ましたヨォぉ。
帰りにおしゃべりしてますけど
楽しそうです。



稲沢武道館では、
一緒に汗を流し
一緒に学ぶ
剣友を募集してます!!!!
入会のご案内は
このページをクリックしてください。

挨拶。礼に始まり礼に終わる。

2023-02-07 23:45:27 | 日記
寒竹会長からのミッションで
稲沢武道館で剣道を習う子達は
しっかりと挨拶のできる
子に育てましょう。と
ミッションをもらいました。

挨拶は会釈ではなくて

一瞬でもいいから
立ち止まるなり、
お相手へ挨拶のための
時間を作る
そうゆう挨拶ができるように
教えてくださいと。

難しいミッションです。
でも
会長のおっしゃることは
基本中の基本です。

稲沢武道館の剣道教室で
剣道を習う子は
剣道が強いだけではダメ。
試合にただ勝てるだけの
剣道をしてたらダメ。
挨拶、礼節がちゃんとできる子を育てましょう!
稲沢武道館の出身だからこそ
礼節がきちんとできる。
というふうになりましょう。

とのことで。。。

まぁ
しかし
我が子もそうですし
挨拶をすることが
恥ずかしいとおもってしまうのです。
そこをどう克服していくか
それが課題です。























今日は2部の中学生と居残り練習の小学生には、
剣道稽古が終わって、先生がたに挨拶を個々にして稽古終了としましょうと
子どもたちにお伝えしました。

先生がたにアドバイスをもらいに
いくためだけに最後に挨拶に
いくのではなくて、
それは本末転で、
まずは
先生にお稽古をしてくださった
お礼の挨拶にいくことを
優先の目的に先生のところへ
行きましょう
言いました。
黙って帰らないように。。。

最後に挨拶いく子もいるし
行かない子もいるので
これは
挨拶するべきものか?
どうか?
わからない
ということも原因にあります。

なのでそこはちゃんと
導いてあげないといけないなと
思いました。