田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

「九重山・牧ノ戸登山口」・山歩の思い出40

2024年05月21日 00時35分30秒 | 山登り・散策の話

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 

 

行雲流水 「九重山牧ノ戸登山口」山歩の思い出40

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

元気保持行動の過去写真記事・・・興味のある方はご覧ください

「歩くことは 何よりのクスリ」信じて

大分県にある標高1791m九重山(くじゅうさん)

日本百名山・九重山は山群の総称 この日登ったのは最高峰・標高1791m中岳 標高1786.5m久住山 標高1781.7m天狗ヶ城 標高1762m星生山(ほっしょうさん)の4座です 

地元のパフレットによれば 初級者向きとあり 私の登山力にピッタシカンカン

 

やまなみハイウェイ牧ノ戸峠にある牧ノ戸登山口駐車場に車中泊して登りました

標高1330mの高所なので 九州南国といっても 朝は寒かった

レストラン・売店・トイレなどが整備され 観光客も利用されてる立派な施設でした

 空気が澄み切り きれいな空が眺められ

登山道でな出会いがありました

早朝なのに下山してきた登山者が???・・・理由を聞いて

星空撮影してきた福岡県の写真家さんでした

貴重な写真をスマホでたくさん見せてもらい 満足・満足・満足

咲く花の写真は 星生山の向かい側に聳える扇ケ鼻で撮ったという

花の咲く時期に訪れたいが 天候のことを考えると北海道に住む私には無理

出会いのお陰でインターネツトで作品を見せてもらっています 

 

写真は先日三俣山登山で紹介した九重登山口にあるトイレギャラリーです

展示されてる標高1698m扇ケ鼻で撮られた「咲き誇る」の写真は 偶然にも写真家さんの入賞作品でした

「出会い力」 いいなあ 

 

私は「戌年」生まれなこともあり 犬さんが大好き 会うと元気回復倍増

写真は星生山登山口近くで会った立派な犬さんです

しつけが行き届き ワンダフルワンちゃんでした

阿蘇山には興味なし 「飲ませて下さい 飲料水」 おねだりしているようでした 

大分県在住の「あきたけん」だい

 写真は九重町・長者原(ちょうじゃばる)から以前撮った硫黄山です

赤や黄色に見える噴煙は朝焼けなどの影響で不気味でした

この噴気口は星生山に登るとリアルに見えるので 今回星生山も選定しました

   

今回 白煙を確認でき 自己満足 自己満足です 

3月30日福岡県英彦山から始めた九州連続登山は 8日目で予定登山終了です

は8日間登山日和だったことです

牧ノ戸登山口下山後 広島県の宮島サービスエリアまで走行し 車中泊

九州の山の登山道は整備され 初級登山力の私たちでも大丈夫でした ありがたいことです

 牧ノ戸峠登山口2019年4月6日

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つつじ満開②ホテル恵風付近2... | トップ | 台場山②川汲峠2024年5月... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事