
JR新橋駅から徒歩5分。銀座ナイン2号館地下にある「おでん銀座九丁目」。
場所はここ。(タウンページの地図は少しずれている。首都高速の下。)
4月だというのに寒い。
体調もすこぶる悪い。
何か軽いものを食べに行く。
寒いので地下に潜る。

店員さんに
「今日は『中落定食』と『おでん定食』しかないよ」
と言われる。
中落定食:750円。
おでん定食:630円。
安い。
胃にもやさしそうだ。
「お袋の味一品サービス」ってなんだろう。
今日はコレダ!

店に入ると、「お袋の一品」が沢山ある。
ひじき、温泉卵、おから、かぼちゃ、ごぼう・・
注文も終わってないのに「一品持って行って」と言われる。

こんな体調なのに、それでも温泉玉子を持っていく。

カウンターとテーブル。
客層はおじさんばっかり。
12時を過ぎれば、おでん好きのOLも来るのだろうか?

630円の「おでん定食」。
3品を自分で選択。
玉子、厚揚げ、はんぺん。
常連さんはおでん鍋?まで行って選ぶ。
少し昼飯としての迫力がない。
630円だからしょうがないが、頼んだ本人はかなり寂しかったらしい。
味は美味しかったそうだ。

「中落定食」。
中落ちにご飯、しじみ汁、中途半端なサラダと漬物がつく。
中落ちは美味しかったが、ご飯は健康であれば多分少ないと感じたハズ。

お漬物は美味しくなかった。
塩辛かった。

しじみ汁は薄い。塩分控えめ。
全体的に健康に気を使う中高年向けの定食である。

「銀座」と「九」の文字があしらわれたシンボルマークの入った湯飲み。
この店は八丁目にある。
銀座には「九丁目」が無いことにようやく気づく。

夜、おでんを食べに来るのは良いかも知れない。

150円と300円の品揃えでした。(タコだけ450円)
【オールアバウトジャパン】専門家がガイドするテーマ別情報サイト
三井住友海上の所得補償保険 『 お給料の保険。 』
場所はここ。(タウンページの地図は少しずれている。首都高速の下。)
4月だというのに寒い。
体調もすこぶる悪い。
何か軽いものを食べに行く。
寒いので地下に潜る。

店員さんに
「今日は『中落定食』と『おでん定食』しかないよ」
と言われる。
中落定食:750円。
おでん定食:630円。
安い。
胃にもやさしそうだ。
「お袋の味一品サービス」ってなんだろう。
今日はコレダ!

店に入ると、「お袋の一品」が沢山ある。
ひじき、温泉卵、おから、かぼちゃ、ごぼう・・
注文も終わってないのに「一品持って行って」と言われる。

こんな体調なのに、それでも温泉玉子を持っていく。

カウンターとテーブル。
客層はおじさんばっかり。
12時を過ぎれば、おでん好きのOLも来るのだろうか?

630円の「おでん定食」。
3品を自分で選択。
玉子、厚揚げ、はんぺん。
常連さんはおでん鍋?まで行って選ぶ。
少し昼飯としての迫力がない。
630円だからしょうがないが、頼んだ本人はかなり寂しかったらしい。
味は美味しかったそうだ。

「中落定食」。
中落ちにご飯、しじみ汁、中途半端なサラダと漬物がつく。
中落ちは美味しかったが、ご飯は健康であれば多分少ないと感じたハズ。

お漬物は美味しくなかった。
塩辛かった。

しじみ汁は薄い。塩分控えめ。
全体的に健康に気を使う中高年向けの定食である。

「銀座」と「九」の文字があしらわれたシンボルマークの入った湯飲み。
この店は八丁目にある。
銀座には「九丁目」が無いことにようやく気づく。

夜、おでんを食べに来るのは良いかも知れない。

150円と300円の品揃えでした。(タコだけ450円)
この値段で4品つけば納得かも。
ご飯と味噌汁と漬け物がそれぞれ10円ってことになりますね。(笑)
確かにオトクです。