芸能イモンパス

芸能をとにかく徹底的にやりますよ

6秒動画のVine、ウェブへの埋め込みをサポート。FacebookやTwitterへの共有機能も拡充

2013-03-31 20:00:03 | 日記

6秒動画のVine、ウェブへの埋め込みをサポート。FacebookやTwitterへの共有機能も拡充

TechCrunch Japan 3月31日(日)3時0分配信

Vineファンの方は既にご存知だろうが、Twitter社の運営するVineが、小さな、しかしかなり重要なアップデートを行った。作成したビデオをウェブに埋め込むことができるようになったのだ。埋め込みにあたっては二つのスタイルから好きな方を選ぶことができる(SimpleというものとPostcardというスタイルが選べる)。埋め込みリンクの生成はモバイルデバイス上から直接行うこともできるし、Vine.coのページで行うこともできる。

モバイルデバイス上で埋め込み機能を可能にするにはiTunes App Storeから最新版をダウンロードする必要がある。ご存知だろうが、Android版Vineはまだ存在しない。iOSデバイス上で埋め込み用リンクを取得するには、右下にある「more」ボタン(「…」のような表示のボタン)をクリックする。そして「Share Post」を選択して、そこに表示される「Embed」を選べばOKだ。コードが表示されるので、これをコピーするかメールで送って利用することができる。

埋め込み時に「Simple」を選ぶとVineのビデオのみが埋め込まれることになる。「Postcard」を選択すると、ビデオの上に撮影者名と日付が表示されるようになる。あわせてビデオに付した説明が下部に表示される。サイズは320px、480px、あるいは600pxから選ぶようになっている。

また、今回のアップデートによりFacebookおよびTwitterでシェアする機能も拡張された。自分の投稿した動画はもちろん、人の投稿した動画でも「Share」画面からTwitterやFacebookで共有することができる。但し、何度も重ねて共有することはできないようになっている。

「Vineを始めたとき、利用者の方々からの投稿を、人びと、風景、着想、ないし何かしらのモノを移すための『窓』であると位置づけていました」とVineのGMであるDom Hofmannは語る。「今回のアップデートにより、さまざまな場所からこの『窓』を覗きこむことができるようになったのです」とのこと。

何度か記事にも示しているが、Vineは大手ブランドからの引き合いも多くなっているようだ。新しい機能を紹介するブログ記事の中で、Vineを利用しているMLB、CBS、およびUSA Todayなどにも言及している。少し前には映画ウルヴァリンが従来型の予告編映画を公開する前に、Vine上で「トゥイーザー」を流すという出来事もあった。最近の記事によれば、他にもGE、Urban Outfitters、Lucky Mag、Neiman Marcus、Walgreenなど、多くの企業がVineを使い始めているようだ。

最新版のVineはこちらからダウンロードすることができる。

(翻訳:Maeda, H)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130331-00015606-techcr-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


詳しくはジャニーズ・芸能資料館の方にアクセスしてください。
きっと、もっと詳細な情報があることでしょう。
芸能ニュースが、いかに多岐にわたり奥が深いか、そういうことが明らかになるでしょう。

エバーノートがマルウェアの保管場所に――トレンドマイクロが発見

2013-03-29 08:00:03 | 日記

エバーノートがマルウェアの保管場所に――トレンドマイクロが発見

Computerworld 3月29日(金)7時50分配信

 セキュリティ・ベンダーのTrend Microが、米国Evernoteの情報クリッピング・サービスがマルウェアからの攻撃命令をやりとりする場所として利用されていることを発見した。

 マルウェアは、ハック済みのコンピュータに対して攻撃者がさまざまな行動を実行できるように、バックドアを提供するソフトウェアだ。Trend Microによると、あるマルウェアが新たな指令を受け取るために、Evernoteに接続を試みていることが判明したという。


 Trend Microの脅威対応エンジニア、ニッコー・タマナ(Nikko Tamana)氏は「このバックドアは、さらに盗み出した情報を保存場所としてEvernoteアカウントを利用している可能性がある」と述べた。

 マルウェアの追跡をより困難にするため、あるいは不審なプログラムであることを疑われないように、ハッカー達が正規サービスを悪用してマルウェアを設計する例は、いくつか報告されている。過去にも、ボットネットに対する指示を投稿するためにTwitterやGoogle Docsなどがハッカーに利用された。

 「こうした偽装を行う攻撃は“ステルス”と呼ばれる。Evernoteのような正規サービスの利用は、攻撃者の痕跡を隠しセキュリティ研究家達の対策から逃れる最適の方法だ。」(タマナ氏)

 Trend Microが「BKDR_VERNOT.A」と名付けたこのマルウェアは、Evernoteアカウント内のノートから、指示を受け取ろうとするものだ。ところがTrend Microがテストを行った際はなぜか、マルウェア内に埋め込まれていたログイン情報ではアクセスできなかったという。

 タマナ氏にはこれについて、「最近生じたハッキング事件を受けてEvernoteが取ったセキュリティ対策が、その要因である可能性もある」と指摘した。

 今月初め、ハッカーがEvernoteへの不正アクセスに成功し、ユーザー名や電子メールアドレス、暗号化されたパスワードが流出した後、同社は5,000万人の全ユーザーを対象にパスワードの強制リセットを実行した。

 なお、今回の件についてEvernoteにコメントを求めたが、原稿執筆時までに回答は得られていない。
(Jeremy Kirk/IDG News Serviceシドニー支局)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130329-00000001-cwj-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


詳しくはジャニーズ・芸能資料館の方にアクセスしてください。
きっと、もっと詳細な情報があることでしょう。
芸能ニュースが、いかに多岐にわたり奥が深いか、そういうことが明らかになるでしょう。