扁桃腺?? 2006-12-11 19:13:54 | アウトドア 数日前から モノを飲み込むときにのどが痛かったので ポリープか?と思っていたけど、寝る時と起きた時に特に痛い(汗) やっぱ扁桃腺が腫れてるな~ ホットココアを飲むと痛い。昼食に麻婆豆腐を食べた日にゃ~ヒィ~!!(笑) やっぱ扁桃腺だ~(汗)
寒くて山へも行けない 2006-12-10 19:21:20 | アウトドア あれだけ続いていた 山通いも ここんところの寒さと天候の悪さで 全然行けない。 せっかくの週末も する事ないんだな~ これが一番の苦痛です(涙) 仕方ないので週末の定番 筋トレには行きました~(笑) で、一日が終わり。何かむなしい毎日だな~。思い切って行っちゃうか~日本海ドライブか山か・・・。
ボーナス 2006-12-09 19:43:09 | アウトドア ボーナスが出た う~ん あと一息で大台だったな~ ま、この不景気の中 まずまずと言ったところかな? ローンの返済をしても まだまだ余裕があるはずなのに 特別こづかいが3万ってどういう事?? 日頃好きなように 金使ってるからいいっか~? 先日もNETで2台目のMP3プレーヤーを買った 今度のは2GBタイプなので た~っぷりと入る 見た目より実用重視の私は 単3電池駆動のを買うので 本体がズングリムックリになっちゃうんだな~ でも、充電の必要も無いし、連続再生も長いので重宝してます
山は雪~♪ 2006-12-03 16:27:29 | アウトドア どんより曇った空の合間から山を見ると白くなっている ちょっと峠まで出掛けてみようと 石榑峠に車を走らせた 途中からはアラレが降っていたが まだ積もるほどではない お山は寒いな~ そろそろお気軽登山も出来ないかな??
お山は雨か? 2006-11-26 19:29:52 | アウトドア 朝からどんよりと曇っていたけど お山の天気はどうかな? 山頂を見ていると 面白いことに気付いた 鈴鹿の山々はよく似た高さなんだけど 高い山から順に 御在所・鎌ヶ岳・藤原岳は山頂がガスに隠れているけど 釈迦ヶ岳に竜ヶ岳は何とか山頂が見えている ま、そのうちどの山もガスに隠れてしまったけど ガスが掛かったときは低めの山を選択すると 何とか見通しは効くって事かな?
三重県菰野町ハライド登山 2006-11-25 19:25:25 | アウトドア 土曜日だけは天気がいいとの予報だったんだけど 朝から山は霞ががっている。 ここで止めたら やっぱり行けば良かった・・・って事になりそうなので ボチボチと出掛けた。 ゴロ石の渓流をひたすらの登りで結構足に来たけど 満足感もあった。 山頂は誰もいなくて、見通しも効かなかったけど 初めての場所なので 結構気分が良かった。 結局後から後から 登山客が登って来て私を含めて5組ほどになった。 しかし、日差しもないので寒い 簡易温度計で見ても3度くらいしかなかった。 さて、そろそろ天気をよく見て行かないと のんびり登山も出来なくなるな~。
水晶岳・金山・ハト峰 2006-11-18 18:16:32 | アウトドア 朝から快晴でお山もよく見えたので出発!! 友人との待ち合わせでハライドに行くつもりだったけど 急遽 水晶岳方面に変更。 このあたりではややマイナーなコースなので人は少ない ぐる~っと歩いて休憩含めて5時間コースで下りてきた 山頂付近は紅葉も終わり、葉っぱはほとんどが落葉 でも、その分明るい山歩きが待っていた 登り初めていきなり雲がグングンと湧いてきて あっという間に曇り空になって寒かったが、風がない分まだましだった。 これで、日差しがあれば 良かったんだけど まあ、雨に降られずに済んだのでいいっか~? これからは天気を見て出掛けよう。
お山から海へ~ 2006-11-05 22:03:18 | アウトドア 昨日はお山の紅葉で今日は一転海へ出掛けた 場所は実家の灯台のある堤防 ここは、車横付けではなく、お山を越えないと行けないので人が少なめ 潮がひいていたので岩場伝いで行けるかと隣の浜まで行ったがそれ以上は行けない(汗) 仕方なく獣道を上へ上へと上がっていき、山道に出てずいぶんと遠回りになったが 何とか堤防までたどり着いた。先客は小学生の女の子連れの家族。 距離も短いし、危険な場所の少ないもんな~。 皆さんは竿持参で 魚釣り目的。私だけ散歩目的で 缶チューハイを飲んで昼寝 天気は下り坂で昼から雲が出てきたので さっさと帰宅。 なかなか海辺の昼寝も気持ちがいいもんだ~。
三池岳 紅葉登山 2006-11-04 21:57:26 | アウトドア 3連休初日は お山の見通しが良くなかったので出掛けなかった で、2日目 まだ見通しは良くないが、紅葉ならば近くが見られればいいので どこへ行こうかと迷ったが、人の少ないところがいいや~と三池岳に決定 朝も遅い、10時過ぎから登り始めた。さすがマイナーな山なので人は少ない お山の上の方はしっかりと紅葉している。 山頂付近も結構人が休憩しているし、20名程の団体客が 八風峠で昼食を摂っているので 通り過ごした中峠寄りの広場で一人の昼食を摂った。 あとから夫婦が現れて一緒になったが、静かに過ごせた 午後からは雲が出てきたので、ボチボチ下山 う~ん 全然疲れないな~(笑)
紅葉の雨乞岳登山 2006-10-28 19:59:12 | アウトドア 朝起きると、またまた天気が良かった(ま、予報で分かるんだけど) 新聞に御在所の紅葉がカラーで載っていた 行くしかないな~と車を走らせたが、登山客で駐車場はいっぱい。 路駐する場所もないので、武平峠まで車を走らせて、何とか車を止めた。 どうせ、また人だらけでうんざりするんだろうな~と思いながら 足は、雨乞岳に向かっていた(笑) ガイドブックで3時間のコースを1時間50分で登り切った。 ま、休憩無しなので当然と言えば当然なのである。 久々のしっかりとした山歩きであった。秋の渓流沿いの道はホントに気持ちがいい。 このぶんならば 来週も行くでしょう(笑)