
4月2日のお昼休みに給食室の職員さんが寿司桶(以降)桶を
持ってきて桶が画像のようにずれてしまいましたので直して
くださいと言うことなので、前にも一度修理した事がありましたから
詳しい話も聞かずに引き受けました。
画像を見てもらえれば分かりますが桶のつなぎ目がずれたのではなく
何か衝撃を受けて割れてずれてしまったのでしょうね、
桶の外枠にはめられている、銅製の箍(以降)タガを外しても
糊で接着されて木組み、されているのでタガを外しても
ビクともしません、これを元のようにおさめる事は私には
出来ません、桶に使われている、さわらと云う木は
とてもやわらかいので、無理に力任せにやると桶自体を
壊してしまいますから、いつものインチキ修理でゴメンナサイ!

この様に一見しただけでは判りませんからこれで勘弁してください!
その代りではありませんが、桶を全てペーパー(荒目、中目、細目)を
3回掛けて、タガも金属磨きで磨きまして、きれいリニューアルしまして
給食室に届けて来ました。
余談
桶を修理した4月3日は朝から雨が降っていたので
作業場にブルーシートを張ってあるので、画像が
青っぽいんですよ。
朝メニューです。

納豆と卵は一緒に混ぜ最後にご飯に掛けてたべます。

これから整形に行ってそのまま施設に行きます。
本日はマジェスティーを修理しなければいけないんですよ。
