goo blog サービス終了のお知らせ 

Welkom! Amsterdam

ブログを引越ししています。http://nijntjerdam.blog44.fc2.com/
こちらまでどうぞ。

Farewell Party

2005-07-30 22:31:20 | Ams. できごと

会社の同僚が、この夏たくさん去ることになり、他部署も合わせて一緒に送別会をした。送別会、というと、日本では幹事さんがいて、会費を集めて、レストランを決めたり2次会の場所も押さえたりプレゼントを用意したり・・・と、なにかと仰々しい(?)ものである。オランダでは、すくなくともわたしの会社では、送別会といってもみんな飲むだけ~。ひたすらビールやワインを5,6時間のみ続ける(飽きないものか、とおもう)。そして各自その場でお支払い、チャリン。出費も少なくて助かります 

今回は、ハウスキーピングのスタッフもたくさん退職となり、はじめてその部署のメンバーと飲むことに。場所は、必ずと言っていいほど、↓このBarに皆が集まる。

左のVivianは、彼氏と一緒にドイツの5つ星ホテルで働くことになった。ハウスキーピングのスーパーバイザーであり、男勝りの声と体を持つ。ほんま、ときどきこわかったけど、いつも助けてくれてありがとう。

写真右のMaureenは、来月からスキポール空港の某ケータリング会社でスーパーバイザーとして働くらしい。やりたいことがこっちにある、といって1年で辞めることに・・・。ちなみに、まわりにいるひとたちはスペイン人。スペイン人の最も多い部署。一般には、誰でも働きやすい。

オランダでは、いい仕事が見つかれば、何の前触れもなく突然去ってしまうオランダ人たち。「ん?そう、もっと給料のいい仕事が見つかったの。じゃあね!」「次の仕事はもっとわたしを高めてくれるの。自分でチャンスを掴んだのよ!」平気でそんなことをバンバン言う彼女たち。でも仕事を楽しんでしているという点では、尊敬される彼女たち。

この時期はバケーションということもあって、20人ほどしか集まらなかったけど楽しかった。わたしもバケーションまであとすこし・・・bijna bijna!!


Shannaの結婚式

2005-07-18 01:10:07 | Ams. できごと

先日は待ちに待った同僚(Shanna)の結婚式だったShannaがどんな姿で出てくるのか、またオランダ人の結婚式がどんなものか、といろいろ期待しては楽しみにしていた。

Shannaは以前に一緒に働いていた日本人のNさんと5年の恋愛のすえ、めでたくご結婚となった。結婚式は、Shannaの希望もあって、実家であるAaltenという町で行われた。

ここはドイツとの国境に近い。車で走ること2時間半。走行途中の景色は牧場や田んぼばかりが続く田舎町だった。Aaltenもほんとに小さい町。でものどかでいいなあ。

そこでお出迎えしてくれたのはご本人たち。Shannaちゃん、かわいいー!!

Shannaのご両親。とってもよく似ている。こちらのご両親には握手をして"Congratulations!" 一方、Nさんのご両親にはおじぎをして「このたびは誠におめでとうございます。」

オランダ式の結婚式。日本のような格式ばったものはなく、みな服装もsemiformalだった。はじまりはお二人の熱々のダンスから。ふたりの姿に思わず涙が・・・

・・・1時間もしないうちに、参列者がいっせいに踊りに参加し始め、気づけばダンスパーティーになっていた。

ついには、二人が椅子に乗って、参列者が二人を持ち上げて会場をまわるまわる・・・!

3時間がたったころ、ようやくキャンドルサービスなるものが。ふたつのハートを参列者みなで囲んで、"Wonderful Tonight"が生演奏で流れるなか、二人を祝福する。なんとも温かくて素敵な瞬間・・・♪

キャンドルサービスも終わって、いよいよクライマックスか。・・・と思ったのも束の間、キャンドルささがったともにまたみんな踊り始めた(笑) いったいいつ終わるねん?!こうして5,6時間と続き、お開きになったのは夜中の2時を過ぎていたようだ。わたしたちはさすがに最後までいることができずだったけれど。

 


テニス特訓中!

2005-06-23 23:23:23 | Ams. できごと

21日にイギリスでウィンブルドン世界選手権が始まった。オランダで人気のスポーツといえば、第一位はサッカーで、第二位はテニスとくる。1996年に男子シングルスでリカルド・クライチェクが優勝して以来、あまりぱっとしないオランダのテニス業界。連日オランダの時間でお昼13時から大会の生中継が放送されているが、なかなか見れないのが残念なんだな・・・。

そんなわたしもテニス好きで、今回この夏3回目のテニス。場所は家から自転車で30分かかるが、Amsteldamse Bos(森)という公園のなかにあるスポーツ施設があり、ジムやダンスホール、レストランにホテルまでついている保養所なのだ。

今日はとにかく暑い~~!インドアでなければやってられないわ。satotjeは硬式の経験あるだけあってひとりで4人分の特訓です・・・(ありがと)わたしは軟式やってたもんだから、いまだ軟式の癖がぬけず、苦労してます

テニスを始めたのは4時。ご飯を食べてBosbaanに出た。夜の10時なのに、まだこんなに明るくて夕焼けがきれいなんですね~~

今回はホテルのF&Bで働いているMelissaが来週には仕事を辞めてオーストラリアに帰ってしまうので、そのお別れも兼ねて特別参加。オーストラリアはオランダからだとちょうど地球の裏側。遠いなー。なかなか会えなくなるのは寂しいよ..

ここは普段はレガッタの練習場になったり公式試合も催されているのだ。今度見に行く予定。

ここからまた30分かけて家に帰る。でも自転車だし天気はいいので苦にならない。そして、翌日には毎回筋肉痛で悩まされるのであった・・・痛たたた・・・


のどかなアムステルダム

2005-06-21 23:23:23 | Ams. できごと

ここ数日、30度を越える毎日が続いていたがようやく今日は27度まで下がった。日本ほど湿気がないので過ごしやすいが、それでも日差しが強い。先日は、仕事を終えてから、日光浴の大好きなsatoko先輩と南アムスを散策した。

・・・会社を出たら暑い!そこでまずは人気のアイスクリーム屋さん、「Venetie」でアイスをペロペロ・・・ここは日曜日も開いていてたくさんのオランダ人がペロペロ食べてます。大人もおじいちゃんもおばあちゃんも・・・ほんといつもたくさんのひと。

  

↑satokoさん            ↑nijntje

そこから自転車で南方へ走ること20分。アムステル川沿いのアムステルダイク(Amsteldijk)へたどり着いた。ここは地元のひとがたくさんいる場所で、ボートを走らせたりカフェでくつろいだり、サイクリングやローラーブレードをしているひとたちでとても賑わっていた。

と、ここの人気はこれだけではない。オランダらしい名物といえば、風車。そう、風車もまじかでみれてしまうのだ。しかも、この風車は実際には起動していない。いまはあるオランダ人が買い取って住んでいるというのだ。・・・たしかに郵便受けもあるわ。

カフェでくつろいだ後(わたしたちはよくくつろぐ)はsatokoさんは日光浴、わたしは太陽に背中を向けて(笑)ボートを眺めていた。ん~暑いけど気持ちよい。

そのあとは近くにあるアムステルパークにも行った。ここは自転車厳禁のようで、なかをぐるっと歩いた。歩くとかなり広いようす。日曜日のため、家族連れも多かった。satokoさんが風車を見ながら寝転がれる場所があるの!って連れて行ってもらった公園。絶好の場所だった。気づいたら1時間近くすやすや寝ていたみたい。となりにいたオランダ人夫婦もとても静か。子供ちゃんがやってきて写真とってほしそうに(?)していたから撮ってあげた。

 

"Hoe heet jij?" "Jan." "Ik mag jouw foto maken!"

It was so amazing that there is such a quiet place in Amsterdam. Thank you for taking me to this park, Satoko-san!

 

 


フラメンコ in Ams.

2005-06-08 04:14:23 | Ams. できごと

昨日は仕事を終えてから、ひさしぶりのコンサートへ出かけた。今回は同僚のsatokoさんが誘ってくれた。いつもいろいろ遊びに連れまわしてくれる、大好きな先輩です。 今回はフラメンコ。じつは初公開ですが日本にいた頃にフラメンコを2年間教室に通い、はまっていたのだ。オランダでも半年間、「Karinのフラメンコ教室」のところへ通っていたけれど、オランダ語のレッスンに挫折せざるを得ず、さきにオランダ語習得のため、ただいま(いまだ?)休止活動中です

 

それはさておき、このコンサートの会場はアムステル川沿いにあるCARREという劇場で、近年改装されて、中はとても綺麗。このフラメンコダンサーは、わたしもあまり知らなかったのだが、家族や親戚同士がみなでフラメンコを踊りあうというちょっといままでにないショーであった。ショーを終えて会場を出るとはね橋がライトアップされているのが綺麗だった。10時半でこの明るさ!

久しぶりに見たフラメンコ。うううううう~やっぱりスペインの音楽に血が騒ぐ!!しかしいまだスペインに行った事が無いわたし。ちかいうちに絶対行くぞ!

S/C、明日友達が日本からはるばるアムスへ遊びにやってきます着物を持ってきてくれるらしいのですがどんな着物やろか…!?