N2 ToolBox(跡地)

跡地です。引っ越しました。http://d.hatena.ne.jp/nosen

こんなこと本当にあるんだ:63.2kg

2008-04-02 08:22:25 | その他
C/C++のポインタに関するZDNetの記事のことです。
内容が激しく技術的に間違っている、と。。ネタとしては面白すぎです。

いまやCとかC++はとくに業務系のアプリケーションで実装言語として使われることは少ないので、記事を書く人材も少ないのでしょうか?

記事の内容のひどさはさておき、Cのような低水準の言語を理解する、ということに関して一言いっておくと、
私は個人的には、解説記事を書くというレベルに達するのは難しくても、JavaのようなCとかよりは抽象度の高い言語を習得する過程で、C特有の概念を理解する事はある程度可能だとおもっています。

私は、仕事ではVBとかJavaしか書いた事ないですが、ある日突然、
Javaのクラスは関数ポインタと構造体のかたまりだとわかりました。

だから、「これだからJavaしか知らない奴らは...」みたいなことはいわないでほしいなぁ。「C書けない」は結構私のコンプレックスになってるんです。

いつかは私もCで何か書いてみたいとは思っていますが、難しいでしょうね。時間がかかりすぎる。むかし勉強のために「ls」を自分で実装してみようとしたことがありますが、それだけでも嫌になるぐらい大変でした。言語自体の習得もそうですが、本格的なものを作るには、autoconfとかautomakeみたいな一般的なツールを勉強する必要があるのが、また大変そうです。

会った事もない遠縁の資産家が莫大な遺産を残してくれたりしないかぎり、難しいでしょうね。寂しい限りです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Cは難しい (hiro345)
2008-04-02 22:42:23
スラッシュドットで話題になってましたね。やはりポインタというのは説明が難しいのでしょう。記事の内容はちょっと厳しい内容でしたが。

ということで、ポインタを知らなくてもプログラムを安全に書けるJavaってなんて素晴らしいんだろう、と思いつつ、だけどJavaでもメモリリークはするんだよな、と思いました。

C/C++書ける人が減っているのって結構まずい気もしますが、時代の流れですかねぇ。
Unknown (のせ)
2008-04-03 08:36:24
C書けない人としては何か自分のコンプレックス刺激されるトピックだったので、つい反応してしまいました。
あと関数型の言語をちゃんと勉強した事ないのもかなり負い目になってます。

そうそう、Javaでもポインタの概念がわかってないといくらでも危険なプログラムは書けちゃいますよね。