N2 ToolBox(跡地)

跡地です。引っ越しました。http://d.hatena.ne.jp/nosen

Vista導入

2008-01-31 01:50:26 | その他
会社が買ったVistaインストール済みのPC、
諸事情あって、私が使うことになりました。

巷で言われている通り、いろいろと問題も多いわけですが、
よいところもあります。
どうでもいいことかもしれませんが、ユーザのホームディレクトリが

C:\Documents and Settings\

から

C:\Users

に移動されたのは、自分的に大変ポイントが高いです。
UIの見た目や操作性もだいぶ改善されていると感じました。
使いやすいと思うんですけどねぇ。ちゃんと動けば。

旅路の果て

2008-01-28 23:50:08 | LiQ
長い長い、いつ果てるともしれないリファクタリングの旅の果てに、
LiQ Containerの 1.0 リリースの時期がようやく近づいて来ました。

現在、本体のソースコードは ほぼ Fix の状態で、あとドキュメントの
書き直しが終わった段階で 1.0-rc1としてリリース、特に問題なければ、
あまり期間をあけずに1.0 を正式リリースしたいと考えています。

今回は、実戦配備からのフィードバックを受けて、概念的に分かりづらかった
部分を簡単に使えるように配慮したほか、設定の書き方も大幅に変更しています。

約1年半前に、最初に自分でDIコンテナを作り始めようと思い立ったきっかけは、
単にXMLで設定を書くのが嫌で、Javaで書いた方がいいんじゃないか、
ということだったのですが、最近では、もはやJavaで書けますとかは半分
どうでも良くなってきています。

むしろ、長い旅路の果てにたどり着いた、DI の新しい地平、
シンプルさと柔軟性が高度に同居する世界をアピールしたいのです。

面接が苦手

2008-01-20 20:07:05 | その他
受ける方じゃなくて、面接する方です。
候補者をリラックスさせるのが苦手です。
何か、技術的な質問とかをすると、
どうしても候補者が怖がってしまうみたいです。

候補者だけならまだしも、一緒に面接している後輩も、
面接している自分を私に面接されているようだと、
緊張してしまいます。

どうも人間力が足りないようです。

ブックレビュー: RESTful Webサービス

2008-01-16 22:18:58 | ブックレビュー

全然別の本を買いにいったのに、つい衝動買いしてしまった本です。RESTというアーキテクチャには随分前から興味をもっていたのです。

RESTful Webサービスというのは痛快な発想です。なぜなら、大手のツールベンダが大げさに宣伝する、SOAP+WSDLみたいな重たいWebサービスに対し、そんなものいらねぇ、プログラム言語に最初から
ある機能とHTTPがあれば充分、と正面から挑んでいるからです。

世にツールベンダのためとしか思えない標準のなんと多いことか!

それはともかく、本書は、Webサービスのみならず、Webアプリケーションを構築する作業に携わる人は一度は目を通しておいた方がよい本だと思います。

世のもっとも普及しているHTTPクライアントはWebブラウザなので、URLに適切な構造を持たせるとか、GETとPOSTを使い分けるとか、HTTPの使用を活かした形でサーバ側のサービスを構築することで、ユーザがWebブラウザにどんな操作をしようとも、サーバが適切に振る舞うように構築できるようになると思います。

私としては、PUTメソッドの意味がちゃんと分かったのが大きな収穫でした。


Ubuntu 7.10でEclipseのEditorが突然キー入力を受け付けなくなる

2008-01-13 11:19:34 | オープンソース
ずっとUbuntuのアップグレードをせずに放置していて、
昨日やっとアップグレードしたところ、
なぜか突然EclipseのEditorがすべてのキー入力を受付けなくなるという
問題が発生するようになってしまいました。

- 起動直後は普通に入力できる
- 何かのきっかけで、突然入力ができなくなる
- 再起動すると直る
- 入力を受け付けなくなるのはEditorだけ。ViewはOK

これは困った。。

モノを減らせ!

2008-01-10 00:01:00 | その他
昨年は、自分自身の仕事の生産性をどうやって上げて、
より大きな物事を成し遂げるか? という問題に悩んで一年でした。

いろいろ考えた結果、やっぱり自分の部屋が片付かないと気持ちも
片付かず、集中力もあがらないのでは?
という結論に達しました。

私は子供のころから定常的に部屋を整理整頓された状態に保つ、ということが
全く出来ない人間でしたが、その30年の習慣を打ち破らねば、
人生ここで行き止まりであるという危機感のもと、
そもそも整理整頓すべきモノを減らせば、整理整頓のコストも減らせる
はずである、という理論の下、

「自宅のガベージコレクション」

に取り組みました。

その結果、かなりいい感じに部屋が片付きましたが、問題はこの
状態を維持できるかどうかです。
いままで自宅のガベージコレクションのアルゴリズムとしては
Full GCしかサポートしていなかったのですが、そもそも
モノを減らしたことによって、インクリメンタルにGCができる
ようになったかどうかが問題です。

ブログから体重を拾ってグラフにするRubyスクリプト

2008-01-08 00:59:34 | その他
昨日悩んでいた、タイムゾーンの問題はちょっと調べてみると
どうとういうことはなく、単に、Time#getlocal メソッドを呼べば
すむ問題でした。

ということで、一応使えるスクリプトができたっぽいので、公開します↓

---
dietlog.rb
---
++前提条件++
- gnuplotがインストールされている必要があります。
- 試してないですが、多分Windows上では動きません。
- 適当なスクリプトなので、過度な期待は禁物です。

++使い方++

1. 上記のファイルをダウンロードし、適当なディレクトリに配置します。

2. 1.のディレクトリで以下のコマンドを実行します。

---
$ ./dietlog.rb init
---

現在の体重/目標体重/ダイエット開始日/
ダイエット終了予定日/体重を記録するブログのRSSのURL
を聞かれるので、答えます。

3. ブログに体重を記録します。
ブログのエントリのタイトルの最後に「65.5kg」とか
kgで終わる数字をつけます。

4.以下のコマンドを実行すると、グラフが更新されます。
---
$ ./dietlog.rb update
---

グラフは、スクリプトと同じディレクトリに、burndown.pngという
名前で作成されます。

できたグラフはこんな感じに。



ブログのタイトルから体重を拾ってグラフにする

2008-01-07 01:58:15 | その他
、というRubyスクリプトを書いたので、
以下のブログを開設し、体重とか食べたものとかを記録していくことにしました。

http://blog.goo.ne.jp/n2diet

このスクリプトはブログのRSSを読んで、エントリのタイトルに埋め込まれている
xx.xkg という体重を拾い集めて、gnuplotに読ませるデータファイルを
更新する、というものです。

RSSを読んでデータファイルを更新するところは瞬殺だったのですが、
ついでに目標体重、現体重、ダイエット開始日、終了日を入力すると、
それをグラフにするgnuplotのスクリプトとデータファイルを生成してくれる
機能を調子にのって作ったら、それが以外に面倒で、この土日のかなりの時間は
それに費してしまいました。。

RSSでエントリの更新時刻が、UTCで表現されて
いる関係で、日付が正確に反映されない、という問題が実は残っているのですが、
それは後日調査することにします。