N2 ToolBox(跡地)

跡地です。引っ越しました。http://d.hatena.ne.jp/nosen

Perfumeとcapsule

2008-10-16 23:16:55 | その他
PerfumeのライブのDVDを買ってしまいました。
自分がアイドルのライブDVDをよろこんで買うような人間になるとは想像していなかったし、望んでいたことでもありません。いったいどこで道を踏み外したんでしょうかね?

プロデューサーである中田ヤスタカ氏の七光りみたいに言われることが多いPerfumeですが、中田氏自身のユニットであるcapsuleよりむしろ売れてるところからみると、あながちそうとも言えないのじゃないかと思います。

個人的な好みをいうと音的なかっこ良さはcapsuleの方が上だと思うんですが、Perfumeの方はむしろcapsuleより良く売れてますね。

中田氏の発言によると、capsuleっていうのは、自分のやりたいことをとにかく全部やるとこで、人のプロデュースをするときは、その人のイメージに合わせたものを作るというスタンスなんだそうです。
自分の趣味趣向を追求することと、人に合わせてよい成果を出すことを両立するのは困難なことだと思うので、両方を実現している中田氏はやっぱりすごい人なんだと思います。

自分の仕事にとっても参考になると思うのは、「自分のやりたいこととを追求する場」を確保して、それを他の仕事から切り離しているところです。自分のやりたいことを追求することで得られる成果と、人とのコラボレーションのなかで生まれる成果はきっと性質が違うもんです。

capsuleの音はただひたすらに「おされでかっこいい」ですが、Perfumeの音はどこかノスタルジックだっりリリカルだったり、そういうcapsuleでは隠れている部分が前に出ています。多分、Perfumeでcapsule的なおされかっこよさを目指したとしても、多分今より面白いものにはならない気がします。

自分にとっては会社の仕事はPerfumeで、プライベートで興味のあることを調べてブログに書いたりするのはcapsuleということになるのでしょうか?
会社の仕事っていうのは、お客さんがいて、プロジェクトのメンバがいてっていうコラボレーションの中で成果を出していくのに対し、ブログに書いてることっていうのは純粋に興味本位のことばかりです。平たくいうと、いくら自分が興味があるからっていきなり実プロジェクトに Scala つっこんでもいい成果はでないでしょってことです。
その2つの立場をわきまえて、それぞれに違う楽しみを見いだして生きてゆけたらと思います。実際、会社の仕事には自分が興味をもって調べているテクノロジーの5%くらいを落としていけたらそれで十分です。

そしていつか、Perfumeとcapsuleがお互いの知名度のシナジー効果で両方バカ売れ、みたいなところを目指していきたいとおもっております。

なんだか感覚的な話で、自分でも何を言っているのかわからなくなってきたところで、今日はおやすみなさい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GM*)
2008-10-17 01:36:36
なるほどー。
ふふふ。実は私も石垣島からわざわざGAME参戦してましたw
今度の武道館も○っくんと行きます。
Unknown (のせ)
2008-10-17 07:42:38
え? 今石垣島なの?

GMちゃんは中田ヤスタカとかPerfume絶対好きだろうなー、と実は思ってたので、反応してくれて嬉しいです。

武道館行くんだ。よくチケットとれたねぇ。