花フェタ記念公園は、約7千品種、3万株のバラが鑑賞できるテーマパークです。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年3月28日から閉園していましたが、花のタワー等の一部施設を除いて開園され、春バラの季節にどうにか間に合いました。「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」入館者は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前に連絡先やチェックリストへの記入をした上での入園となりました。

開園15分前の西ゲート前の様子です。コロナ対策で東ゲートは閉じられていて、西ゲートのみからの入園となりました。入園前はかなりの人が並んでいましたが、中は広いので三蜜になることは一切ありませんでした。

西ゲートを入ったところから見た園内です。


ロイヤルローズガーデン


ロイヤルローズガーデンには日本の皇室・英国の皇室にゆかりのあるバラを中心に植栽展示されています。
マサコ

プリンセス ミチコ

ローズユミガーデン
ローズユミはブライダルにふさわしい気品を備えた白い大輪バラで、ブライダルファッションデザイナー桂由美氏から名前をとっています。



アンネのバラ園

アンネ フランク像

園内の風景












花のタワーを映す池

美しの赤い庭のペチュニア




バラの販売もされています。


ロードトレイン 夢ポッポ号


バラいろいろ
レイニーブルー

レインボーノックアウト

レヨン ドゥ ソレイユ

シュロップシャーラス

サハラ

クリスティアーナ

ボナンザ

ティージングジョージア

セント エリザベス

ヴァイゼ アオス シュパリースホープ

シュロップシャーラス

ランドラ

ゴールデンボーダー

開園15分前の西ゲート前の様子です。コロナ対策で東ゲートは閉じられていて、西ゲートのみからの入園となりました。入園前はかなりの人が並んでいましたが、中は広いので三蜜になることは一切ありませんでした。

西ゲートを入ったところから見た園内です。


ロイヤルローズガーデン


ロイヤルローズガーデンには日本の皇室・英国の皇室にゆかりのあるバラを中心に植栽展示されています。
マサコ

プリンセス ミチコ

ローズユミガーデン
ローズユミはブライダルにふさわしい気品を備えた白い大輪バラで、ブライダルファッションデザイナー桂由美氏から名前をとっています。



アンネのバラ園

アンネ フランク像

園内の風景












花のタワーを映す池

美しの赤い庭のペチュニア




バラの販売もされています。


ロードトレイン 夢ポッポ号


バラいろいろ
レイニーブルー

レインボーノックアウト

レヨン ドゥ ソレイユ

シュロップシャーラス

サハラ

クリスティアーナ

ボナンザ

ティージングジョージア

セント エリザベス

ヴァイゼ アオス シュパリースホープ

シュロップシャーラス

ランドラ

ゴールデンボーダー

岐阜県可児市の花フェタ記念公園は広大で素晴らしいです。これほどの大公園はあまりありません。
多くの方が春バラなどの花を楽しみました。これだけ広いと3密にはなりませんね。
バラの品種が多数あり、それぞれが豪華絢爛に咲いています。いくらか、普通の日常生活が戻ってきました。
元気に、しかしワクチン開発に成功するまでは、3密を避け、お過ごしください。
10万円給付書類も届いたころですが、これで1パーセント事実上の消費税が上がります。東日本大震災分と併せて、消費税は10パーセントになります。
花フェスタ記念公園は広大なので三蜜になるようなことはないのですが、用心するに越したことはないですね。
非常事態宣言が解除されて、この公園のバラの花も、みなさんに見てもらうことができ
喜んでいるのではないのでしょうか。
給付金のしわ寄せはどこかできますね。いずれは税金でもらった以上のお金を返すことになるのでしょうね。
おはようございます。
きっと皆さん待ちわびておられたのでしょうね。たくさんの方が並んでおられます。
きっと思い思いの場所に散らばって行かれたのでしょう。
たくさんのバラも来園者を待っていたと思います。
バラの香りがこちらにまで届いてくるようです。
非常事態宣言が長く続いたので、私も含めてですが、
みなさん解除されるのを待ちわびておられたようです。
季節が来れば花ひらくバラも、やっと見てもらえる時が来て喜んでいたことでしょうね。
幸いにもここは広いので密になるようなことがなかったのですが、
再び同じことが起こらないことを願いたいですね。
敷地も広大なので、同種のバラをずらりと植えていても狭苦しさがないですね。
色とりどりのバラ、いいですね~
姫路にもバラ園はありますが,規模としては10分の1くらいです。
7000種のバラをこの目で見てみたいです。
「ロイヤルガーデン」にはクイーンエリザベスもありましたね。
大苗が420円って!信じられない安さです。
近ければすっ飛んで行くんですが・・・(^_-)-☆
花フェスタ公園、数回行きましたが、盛期をはずれた時ばかりでした。今が見頃なんでしょうね。
ただ、帰ってきてからの足の疲れが(^^;
花フェスタ記念公園のバラは、あまりにも品種が多すぎてとてもじゃないが
全てをじっくりとというわけにはいかないですねぇ。
やはり、ほどほどの数の方がいいようにも思います。贅沢な悩みですけれどね。
越後美人さんが今日アップされたバラも、ここに展示したいぐらいの美しさでしたね。
大苗、越後美人さんも420円に見えましたか。
私も安いなぁ〜と感じて、もう一度見直したら最後の0が薄く書いてありました。
4,200円だったのですよ・・・後で大笑いでした。(^_^;)
遅生さんは岐阜県ですから、ここはおなじみのところなのでしょうね。
なかなか開花のタイミングが合わず残念な思いをすることが多いのですが、
お客さんを長く呼び込むには、全てが一度に満開ということは、営業上の戦略を考えるとないのでしょうから、
今回は、まずまずのタイミングだったと思っています。
そうですよね。あまりにも広いので後で疲れを感じますよね。
園内がひろいのでしょう、ゆったり感が有りますね。
廻るのに体力もかかりそうですがバラの香りに包まれて疲れも吹き飛んでしまったのではないでしょうか!
何と言っても「プリンセス・ミチコ」
美しいですねぇ。気品に満ちてますよね。
アンネ・フランク像の少し下の黄色いバラは「グラハム・トーマス」でしょうか。
家にある唯一のバラにそっくりです。だったら嬉しいな。
しかし世界最大級ですか。大苗のお値段も負けずですね。
こんなに近くで、しかも無量で楽しませていただきましたよ~。ありがとうございます。
世界最大級の花フェスタだけあってスケールが違いますね‼️
マサコ、ミチコの皇室ゆかりのバラは流石です❗️
ローズユミのスケッチしている人物は本物ですか?
溶け込んでいます‼️
たくさんの写真、整理が大変でしたでしょう。😉
ところで入場代は要りましたか?(笑)