前照灯をHIDにしたことで、増加してしまったバラストやリレー。
リヤの小物入れにはETCが鎮座している都合で、設置する場所がありません。
直接は関係ないのですが、フェンダーレスにしてしまった都合で、シート下には穴がぽっかり・・
なので、双方を満足するべくt=0.5mmのアルミ板を購入し、
スペース増設と穴塞ぎをしてみることにしました。
ガレージに一本の、万能板金はさみで切り抜いて・・・
しかし薄いアルミって便利、金ノコで挽かなくてもチョキチョキ切れてしまいます。
R状に曲げる時の当て金は、パーツクリーナーの缶(笑)
だって、0.5mmのアルミですし。

艶消しブラックを吹いて出来上がり。
うーむ、隙間があるけど・・
角部はシートメタルを折り返して、リベット留め。

リヤトレイの下にもう一段、HIDユニット収納用の部屋を作りました。
これから配線を整列させる予定です。
人民共和国製の格安ユニットですので、近い将来?の交換が簡単にできるよう、コネクター位置にも気を使ってみました。

裏側
見栄えは正直良くないかも(^_^;)

吊り天井みたいになっちゃった。
スピーカーと照明、換気扇を設置すれば住めちゃうかも。
LEDでダウンライト作って、タイヤ照らすのも良いかもしれません。
僕のような台形タイヤ気味だと悲しいですが・・
ふちを折り返せば目立たないですし、ゴミも入りづらいのでしょうが、プロトタイプということでOK
切断面は補修塗装した方が良さそうです。
テールカバー付けると分からないんですけど、ストリップで見るとショボいです。

HIDのリレーはタンク下に収まりそうです。
形状的な都合で、ストックよりもタイヤとの隙間が狭くなってしまったので、フルボトムしたときにヒットしないか、少し心配してます。
そんな心配ですが、2回目の手術で椎間板をほとんど摘出してしまったので、身長が縮んでかつ、体が硬くなったとのこと。
そのほかにも昔、腰とは別件の手術で摘出した部位があるので、少しは軽量化されていることに期待はしているのですが、昨晩飲んだ金麦の泡のごとく消え去ってかつ、脂肪に置き換わっているっポイzo(爆)
リヤの小物入れにはETCが鎮座している都合で、設置する場所がありません。
直接は関係ないのですが、フェンダーレスにしてしまった都合で、シート下には穴がぽっかり・・
なので、双方を満足するべくt=0.5mmのアルミ板を購入し、
スペース増設と穴塞ぎをしてみることにしました。
ガレージに一本の、万能板金はさみで切り抜いて・・・
しかし薄いアルミって便利、金ノコで挽かなくてもチョキチョキ切れてしまいます。
![]() トラスコ中山(TRUSCO) [TGH250S] 万能金切ハサミ ストレートタイプ【エントリーでポイント5... |
R状に曲げる時の当て金は、パーツクリーナーの缶(笑)
だって、0.5mmのアルミですし。

艶消しブラックを吹いて出来上がり。
うーむ、隙間があるけど・・
角部はシートメタルを折り返して、リベット留め。

リヤトレイの下にもう一段、HIDユニット収納用の部屋を作りました。
これから配線を整列させる予定です。
人民共和国製の格安ユニットですので、近い将来?の交換が簡単にできるよう、コネクター位置にも気を使ってみました。

裏側
見栄えは正直良くないかも(^_^;)

吊り天井みたいになっちゃった。
スピーカーと照明、換気扇を設置すれば住めちゃうかも。
LEDでダウンライト作って、タイヤ照らすのも良いかもしれません。
僕のような台形タイヤ気味だと悲しいですが・・
ふちを折り返せば目立たないですし、ゴミも入りづらいのでしょうが、プロトタイプということでOK
切断面は補修塗装した方が良さそうです。
テールカバー付けると分からないんですけど、ストリップで見るとショボいです。

HIDのリレーはタンク下に収まりそうです。
形状的な都合で、ストックよりもタイヤとの隙間が狭くなってしまったので、フルボトムしたときにヒットしないか、少し心配してます。
そんな心配ですが、2回目の手術で椎間板をほとんど摘出してしまったので、身長が縮んでかつ、体が硬くなったとのこと。
そのほかにも昔、腰とは別件の手術で摘出した部位があるので、少しは軽量化されていることに期待はしているのですが、昨晩飲んだ金麦の泡のごとく消え去ってかつ、脂肪に置き換わっているっポイzo(爆)