4輪(以上?)の乗用車は年々安全装置が開発、装備されパッシブセーフティ、アクティブセーフティ両面から、事故そのものの防止、事故発生時の乗員保護のレベルが高まっています。
ABSはもちろんのこと、
横滑り防止装置(ESC、VSC)、自動ブレーキ、衝突安全ボディ プリクラッシュセーフティシステム・・etc
反してバイクは、ずいぶん遅れているようで
「実用的な電子制御式ABSは1980年代末以降、BMWがボッシュと共同開発した製品を市場に投入したのを皮切りに、各社から同様のシステムが実用化されるようになる。」
『ウィキペディア日本語版』
Hondaは、二輪車が前面衝突した際に、ライダーの傷害を軽減させる「二輪車用エアバッグシステム」を、量産二輪車用として世界で初めて開発した。この二輪車用エアバッグシステムは、2006年半ばに米国で発売予定の新型ゴールドウイングに搭載を計画している。
『ホンダ広報発表2005年』
これはもう市場投入済みですね。
僕は乗る機会がありませんが。
と、かなり少ないのが現状のようです。
バイク=不安定、転倒リスク大
と分かってはいるものの、軽快でリーズナブルな(近年はそうとは言えなくなってきてしまいましたが)2輪車という特性上、安全装備による重量増加、コスト上昇は、一部に歓迎されることはあるものの、売れなくなる要因になってしまうことは否めないのでしょう。
スポーツバイク
ツアラー
スクーター
ビジネスバイク
オフロード
ジャンルにより車両特性が大きく異なることなども、一律に開発、転用できないこともあるのかもしれません。
けれど「転ばないバイク」というのが開発されているのですね。
アメリカの新興バイクメーカー Lit Motors が開発したみたいです。
昔から言われていますが、向こうはこのようなベンチャー系企業がホント熱いですね。
スポーツバイクにこのシステム(ジャイロ)を乗せたら、倒し込がダルいとか色々あるのでしょうが、どうなんでしょう。
こういうシステムはホンダの得意分野だと思っていました。
アシモとか
日経メカニカルの記事で読んだことがありますが、バランス制御の技術はもう訳わからないレベルだった記憶があります。
UNI CUBとか
近寄りがたい一輪車を身近にするどころか、福祉車両も視野に入れてしまっているイノベーションぶりが素敵です。
ネコ車くらいでしたら、大工さんの手伝いで押したことありますが、高重心でバランス取るのが難しかった覚えがあります。
これが近いのかな。
近い将来
絶対に転ばない岡持ちカブ
とか
絶対に転ばないジャイロ
とか
初心者でも峠最速のCBR600RR
なんて出ちゃうかも。
初心者でも片手ドリフトOKのモタードとか
ホンダさん、ビジネスチャンスですよ(笑)
修行中でも生コンをぶちまけないネコ車もOKでしょう(爆)
余談ですが、アシモの動画冒頭で出てくるお姉さん
実は、HRP-4C「未夢」ちゃんだったりね。
ABSはもちろんのこと、
横滑り防止装置(ESC、VSC)、自動ブレーキ、衝突安全ボディ プリクラッシュセーフティシステム・・etc
反してバイクは、ずいぶん遅れているようで
「実用的な電子制御式ABSは1980年代末以降、BMWがボッシュと共同開発した製品を市場に投入したのを皮切りに、各社から同様のシステムが実用化されるようになる。」
『ウィキペディア日本語版』
Hondaは、二輪車が前面衝突した際に、ライダーの傷害を軽減させる「二輪車用エアバッグシステム」を、量産二輪車用として世界で初めて開発した。この二輪車用エアバッグシステムは、2006年半ばに米国で発売予定の新型ゴールドウイングに搭載を計画している。
『ホンダ広報発表2005年』
これはもう市場投入済みですね。
僕は乗る機会がありませんが。
と、かなり少ないのが現状のようです。
バイク=不安定、転倒リスク大
と分かってはいるものの、軽快でリーズナブルな(近年はそうとは言えなくなってきてしまいましたが)2輪車という特性上、安全装備による重量増加、コスト上昇は、一部に歓迎されることはあるものの、売れなくなる要因になってしまうことは否めないのでしょう。
スポーツバイク
ツアラー
スクーター
ビジネスバイク
オフロード
ジャンルにより車両特性が大きく異なることなども、一律に開発、転用できないこともあるのかもしれません。
けれど「転ばないバイク」というのが開発されているのですね。
アメリカの新興バイクメーカー Lit Motors が開発したみたいです。
昔から言われていますが、向こうはこのようなベンチャー系企業がホント熱いですね。
スポーツバイクにこのシステム(ジャイロ)を乗せたら、倒し込がダルいとか色々あるのでしょうが、どうなんでしょう。
こういうシステムはホンダの得意分野だと思っていました。
アシモとか
日経メカニカルの記事で読んだことがありますが、バランス制御の技術はもう訳わからないレベルだった記憶があります。
UNI CUBとか
近寄りがたい一輪車を身近にするどころか、福祉車両も視野に入れてしまっているイノベーションぶりが素敵です。
ネコ車くらいでしたら、大工さんの手伝いで押したことありますが、高重心でバランス取るのが難しかった覚えがあります。
これが近いのかな。
近い将来
絶対に転ばない岡持ちカブ
とか
絶対に転ばないジャイロ
とか
初心者でも峠最速のCBR600RR
なんて出ちゃうかも。
初心者でも片手ドリフトOKのモタードとか
ホンダさん、ビジネスチャンスですよ(笑)
修行中でも生コンをぶちまけないネコ車もOKでしょう(爆)
余談ですが、アシモの動画冒頭で出てくるお姉さん
実は、HRP-4C「未夢」ちゃんだったりね。