goo blog サービス終了のお知らせ 

デンタルクエスト ~後悔の日々~

基本的に日記ですが、人生で何度も辛酸を舐めさせられた、歯医者さんの通院記録

情けない注意書き

2007年06月19日 | 日々の暮らし
<<ロビーや廊下等の共用部分は『禁煙』です>>
<<タバコの吸殻やゴミをロビーや廊下に捨てないで下さい>>
<<『ツバ』や『痰』を共有部分やエレベーター内で吐かないように>>
<<共有部分でのペットの糞尿の後始末は飼い主が責任を持って行って下さい>>
<<ペットと一緒にエレベーターに乗る際は必ず抱いて下さい>>
<<ベランダからゴミやペットボトルを捨てないで下さい。とても危険です>>



えーとですね、これ、僕のマンションの正面玄関入って直ぐ左にある
掲示板に貼ってある注意書きです。
勿論、エレベーター内や、その他廊下等にも貼ってある。
エレベーターには落書きまである。





ヴァカか?ヴァカなのか??
このマンションの住人は???(@_@)





賃貸マンションでは無く分譲マンションなので、8割くらいの
住人は自分の持ち部屋だろう。←僕も勿論そうだ。
まぁ2割くらいは本来の持ち主から借りている人も居るだろうけど。


にしてもなんつーかレベルが低いと言うか、一般常識を理解出来ていない
と言うか、どういう事なんだろうね?
ホントにうんざりするわ。
小学校の廊下にだって、もうちょっとまともな注意書きが貼ってあるだろう。



後、隣に住んでるS学会かぶれのヴァカ夫婦。
選挙の時だけインターフォン鳴らして愛想良くしてくんぢゃねぇ!!
反吐が出るわ。


あー、やっぱり無理してでも一戸建てにするべきだったかな?(-_-;)














近所のユニクロ

2007年06月18日 | 日々の暮らし
そろそろ新しいパンツ(下着)が欲しいなー、と思って、何時もの近所のユニクロに
行った。

【ローライズボクサーブリーフ】ってのがえらくお気に入りなので、まぁそれを
買いに行ったのだよ。久しぶりに。

車出すのも面倒だったし、原チャリで『ビーン!!』、と向かったのさ。
 ←僕の原チャリは2種登録してるから50キロまで出せるのさ(^o^)丿


「あれ?(@_@)」と気が付いた時には既に明らかにお店の前を通り過ぎていた。
「あれ?あれ?」と引き返してよくよく見ると、閉店していた(-_-;)
貼紙があったので、読んでみると、要するに移転した、と。
場所は判ったから、今度はそっちのお店に向かって『ビーン!!』と。


お店に入って早速下着コーナーに行ったら、あー、売ってネェでやんの。
取り敢えず似たようなコンセプトのパンつを1枚だけ買ってみて、早速風呂上りに
着用した。


やっぱり、なんだかしっくり来ない(笑)

ユニクロって、そのお店毎で結構売ってる物が違うンだよねー。
僕のお気に入りって、閉店してしまったお店以外で見た事無かったもん。


あー、面倒だな。















味気ない

2007年06月11日 | 日々の暮らし
いままで、独りで食事するのは【味気ない】とか【美味しくない】と思った事は
一度も無かったのだけど、昨晩、初めてそういった気分と言うか、感覚を覚えた。


子供の頃から【食べる】行為が異常に遅く、同量を食べるとしたら、女の子より
遅いンぢゃなかろうか?ってくらい遅い(><;)

だから、学生時代でも、就職してからも昼ご飯なんかは滅多に同級生や同僚なんか
とは一緒に食べなかった。
なんせ、皆が食べ終わった頃にやっと半分消化するかしないか程度だから。
なんか待たせちゃ悪いと、焦って食べるのも嫌だしね。
只でさえ遅いのに、お喋りしながらなんかだと、余計に遅くなるもんだから、
昼は殆ど独りだ。
でも、別にだから美味しくないとも味気ないとも思った事は無い。
どんなシチュエーションで食べようが、同じ物食べれば、同じ味だ。



でも、昨晩は違った。



僕は家で夕飯を食べる場合は5種類のパターンの献立がある。
独り暮しを始めた時から10年以上、ずっとこの5種類の献立だ。

昨晩もそのうちの1種類で、何事も無く何時も通りに夕飯の準備をしてご飯を食べ
始めたのだけど、何故か奇妙な感覚だった。

な~んか、美味しく無かったンよ、食事が。
何時もと同じ物を食べてるのに。

結局、半分くらい食べたところで辞めた。
捨てるのは物凄い気が引けたが、次の日に残せるような物では無かったから、
シブシブ捨てた。ごみ箱に。





どうしたんだろう、一体?(@_@)







甘くないケーキ

2007年06月05日 | 日々の暮らし
日曜日に大好きな尊敬するEさんのお宅に行ってきた。

Eさんは、去年の秋から軽いうつ病(多分、自律神経失調症って奴だ)に
なってしまい、最近はあまり外出もしなくなってしまっている。
本当は一緒に高尾山に登る約束をしていたのだけど、当日やはり体調が
思わしくないとの事なので、急遽、僕がお宅にお邪魔することになった。



僕  :「何か食べたい物とかありますか?」
Eさん:『ケーキとかお菓子とか甘い物が食べたいな』
僕   :「判りました。美味しそうなの買っていきます」



で、新宿に着いてから、ルミネのケーキ屋さんでショートケーキなんだけど
ホールでなくてブッシュ・ド・ノエルみたいな形したのが美味しそうだった
から、それを1本買って持って行った。


3ヶ月振りにあったEさんはやはり少しやつれた感じだったけど、思っていた
程、具合は悪くなさそうだった。


早速、紅茶を入れて貰い、ケーキの箱を開けたところ『美味しそうね♪』と
とても喜んでくれた。
でも、実際に食べてみると甘くないんだな、これが。


僕  :「なんだか全然甘くないですね?」
Eさん:『うん。でもこれくらいが丁度良いよ』
僕  :「そうですか?なんかケーキ食べてる感じがしませんねぇ、でも」
Eさん:『甘すぎると直ぐに飽きちゃうから』


味覚音痴な僕は【ケーキ=甘い=美味しい】と言う認識だから、どう考えても
このケーキは美味しいと思えなかった。
Eさんは美味しそうに食べてくれてたけど.....。


いつものように色々と為になる難しい話を僕にも判るように親切に話してくれた。
 ←なんたってある分野の【博士号】を持っている人だから♪
気がつくとEさんの顔に疲れが出ていた。
4時間もお邪魔してしまっていたからだ。
僕が励まそうと思って、話をしようとすると、Eさんはそれを避けるかのように
色々な話を次から次へとし出すから、喋り疲れてしまったのだろう。



僕  :「そろそろ帰りますね」
Eさん:『今日はごめんなさい。有難うね』
僕  :「どういたしまして(^^♪」


Eさんとさよならする時は何時も握手をして別れる。
それが僕のEさんに対する敬意だからだ。











プレミアム掃除機

2007年05月28日 | 日々の暮らし
何度も書いているンだけど、掃除は大好きだ。

掃除(ハウスクリーニングって奴?)で生活していけるなら、今直ぐにでも
転職したいくらい。まぁ、それくらい好きなんだ。



で、家の掃除をする場合、やっぱりメインは【掃除機】ぢゃん?
今使っている掃除機はシャープの【EC-BP1】って奴。

3年前に買い替えたのだけど、その当時(今は知らんケド)、サイクロン式がどうしても
欲しいとなると、ダイソンかシャープしか選択肢がなくて、ダイソンはやっぱり
高いし重いし吸引力が明らかにシャープの方が勝っていた。


で、シャープに決定したのだけど、ちょうどモデルチェンジの時期と重なって、
僕が買ったEC-BP1とその後継機のEC-BP2がどっちも買えたンだよね。
値段差は4000円くらいで、EC-BP1は20000円くらい。EC-BP2は24000円くらいだった。


悩んだ末にEC-BP1にしたンだ。決め手はやはり好きな『赤』があったから(^O^)
実際、機能も遜色なく、EC-BP2はHEPAフィルターが追加装備されたくらい。


このEC-BP1はとてもお気に入りで、それこそ暇さえあれば掃除機を掛ける程。
「凄ェゼ!サイクロン!!」とか言いながら、この3年間とても重宝している。


白物家電製品は壊れにくい物だが、その中では掃除機は比較的壊れやすい方だ。
ホースが破けたり、折れたりするでしょ?
なんで、もう1台買っておこうかなー?と思った訳。
勿論、EC-BP1はもう無いだろうけど、EC-BP2はもしかしたら不良在庫があるかなー、
とかすかに期待して。



家電通販総合巨大サイトを覗いて驚いたわ。
EC-BP2、あるにはあったけど、51000円と言う信じられないプライスが!!


何事だ!(@_@)と思って、クチコミをサラっと読むと、どうやらプレミアムが
ついてこんな高額商品になってしまったらしい><
まぁ、そんだけ良い掃除機だったのだろう。

家電製品はオープンプライスだから、そりゃ値段はある程度自由に付けられるに
しても、半年毎に新製品が出る白物家電で3年以上前に発売された、しかも掃除機
にプレミアムがつくって、どうよ?


ちっ!一年前に買っときゃ良かったな!!(^.^)























慌てていたのか?

2007年05月18日 | 日々の暮らし
今朝電車で通勤中に、僕の前にOLさん(と、思われる)妙齢の女性が立った。
←僕は朝は何時も座れるから♪


別にジロジロと見た訳ではないけど、パッと見でもメイクも髪もバッチリだし、
着ている服も春っぽい爽やかな感じだし、顔も綺麗でスタイルも良かった(^.^)


『まぁ、おっさんが前に立つよか全然良いよな♪
今日は仕事が終わったらきっとデートか合コンでもあるんだろうな』等と勝手に
妄想しつつ、読みかけの本に目を戻したとき、その妙齢の女性が腕にぶら下げている
バッグが目に入った。



それは間違い無く、10年前に僕とお付き合いしてくれていた女性が持っていた
バッグと同じ物だった。
色も同じで僕の大好きな『赤』だし、絶対に間違い無い。
当時、何度も僕が持ってあげたりもしたから100%自信がある。
絶対に同じ物。



で、女性のファッションや、バッグや小物の世界で言えば10年前なんて化石みたいな
ものらしく(僕は10年前のシャツでもセーターでも気に入ってれば物理的に着れなく
なるまで着るけど)、どうしてそんな古いバッグをこの女性が持っているのだろうか?
と言う疑問もあるのだが、それを遥かに凌駕する事態がそのバッグには起きていた。

















ごはん粒が付着していた。それも2粒も。











手をちょっと伸ばせば届く距離にごはん粒が2つ。
目の前にごはん粒が2つ。
真っ赤なバッグにごはん粒が2つ。
仲良く並んでごはん粒が2つ。
何故に、バッグにごはん粒が2つ??(@_@)



ダメなんだ、こういうの。
もう、気になって気になってしょうがない。


でも黙って取ろうとすれば、間違い無く痴漢呼ばわりだし、かと言って席を立って
小声だろうが大声だろうが「ごはん粒がついてますよ!」なんて言う訳にもいかず、
「あぁ、そうだ、息をフーと吹きかければとれるかも」とバカな事まで考え出す始末。



僕が降りる笹塚駅までの15分間、悶々としながらそのごはん粒を凝視していたのよ。
本なんか読んでる場合ぢゃ無い訳、僕的には。



で、笹塚駅に到着直前。



僕が席を立つ
  ↓
妙齢のOLさん(多分)が、『スッ』と僕から見て右に少し避ける。
  ↓
僕は、そ知らぬ顔でよろけた振りをして、右半身を【カクン】とさせると同時に
【ピッ!】っとそのごはん粒を弾き飛ばす。
  ↓
大成功(^o^)丿




弾き飛ばしたごはん粒が新たなる被害者を生んだかどうかまではさすがに僕も確認
出来なかったのだけど、少なくとも、その妙齢のOLさん(多分)が自分で気付くにせよ、
会社に到着してから同僚に指摘されるにせよ、はたまた彼氏に非難されてしまうか、
合コンの場でお調子者の男に発見されて、あげく【ごはん粒ちゃん】等とありがたく
ない呼ばれ方をされてしまう【危機】と、ごはん粒を認識した時のなんとも言えない
【恥ずかしさと虚脱感】から僕が密かに救ってあげたのは間違い無いだろう。



物凄い満足感と達成感を感じながら、電車を降りた僕は乗り換える電車に乗り込んだ。
気分は犬神明のように。

















偏頭痛

2007年05月11日 | 日々の暮らし

昨晩、久しぶりに超ド級の偏頭痛の発作に襲われたんよ。
21時頃に夕飯を食べ終えた直後に(-_-)


「あっ!キタな」と思って、速攻でバファリンを4錠飲んだのだけど、時既に遅し。
それからの1時間半は部屋を真っ暗にしてひたすら「ウンウン」唸ってた。
何度か吐いたりしたのだけど、今回はてんで歯が立たなかったよ。



小学校の高学年の頃から偏頭痛には悩まされていたのだけど、子供の頃はとにかく
「風邪でもないのに何故こんなに頭が痛いのだろう?」と訳が判らなかったが、
中学生の時には【これは偏頭痛の発作なんだ】と認識したんよ、保健室で。


ピークは20~25歳くらいの時かな?(@_@)


それこそ週イチのペースで物凄い偏頭痛に襲われ、酷い時は顔を90度横に向ける
だけで頭がガンガンして、その度にトイレに駆け込んだ。
グアムとサイパンでも、半日ホテルで唸ってた事もあったし。
只、幸いな事に、僕の場合は前述した【バファリン】がかなり有効なので、
この20年、かばんの中と財布の中には何時も【バファリン】を常備している。




その後、少しずつ偏頭痛の発作の頻度は少なくなり、最近は3~4ヶ月に一回、
あるかないかくらいまで減っていた。
特に今回は、少なくとも今年に入ってからは一回もきてなかったので、すっかり
安心してた、つうか油断してた。
まぁ、予防手段も無いから、油断もへったくれも無いンだけどさ(^^ゞ



久しぶりの偏頭痛はいや、それは堪えたわ。
やっと起きれる状態になって鏡を見ると、案の定、目の下にクマがバッチリ
出来てた。
いや~~~、今回のはホントに稀に見る強烈な奴だったなー、と歯を磨きながら
考えてたら、とても嫌な事を思い出した。


























そう言えば、一年近く不整脈の発作も
きてねぇ、と(-_-メ)






 

自分的には大満足

2007年05月06日 | 日々の暮らし
今年のゴールデンウィークの活動♪

家中の掃除2回(窓拭きも全部やった)
台所の掃除(去年の年末以来だ)
風呂の掃除(徹底的にやりますた)
家中のカーテンの洗濯(レースのカーテンは洗濯するととても気持ち良い)
寝具の洗濯と日干し(羽毛布団は秋にリフォームに出そう)
冬物をしまって、夏物を出す
パソコンのOSの再インストール1回(^^ゞ
未開封のCD15枚消化(まだまだ一杯ある><)
バイクでの早朝ツーリング3回♪
深夜の首都高走りまくり2回♪♪
物置と押入れの整理



あ~、色々とやったわ(^^ゞ

やってないのはデートくらいだ(笑)


しかし、首都高の人気はホントになくなったなぁ。
バイクも僕みたいなオヤジしか乗ってないし。

今の若い子ってどんなことして遊んでいるんだろう??(@_@)
機械物や『スピード』『スリル』って事に興味無いのかなー?


一番のサプライズは知り合いからの『離婚した』報告(-_-;)
人生色々だ。
















空いてると思ったのに

2007年05月02日 | 日々の暮らし
昨日、今日はGWで通勤電車とかもっと空いてるかと思ったけど、意外と混んでる。
28~30日の3連休も高速道路は全然渋滞しなかったし...。
確か去年はGW初日から激渋滞だった気がするんだけど。
そういえば昨日はメイデーの恒例の行進も無かったなぁ(@_@)



で、空いてると思っていたので、昔会社の後輩だった2人と久しぶりに新宿で
飲む約束をしていた。


5時間ぶっ続けで延々と、まぁ飲んだ飲んだ。


2人とも僕よか5歳年下だけど、既に二児の父親だ♪エライねぇ(^.^)
2人が会社を辞めてもう8年経つけど、その間に夫から父親になっている2人。

方や、またもやバイクを買って「キャッキャキャッキャ」と喜んでいる僕。
まぁね、人生それぞれだからさ(^^ゞ


いや、でもホントに良く飲んだ。
ここ数年でお酒はめっきり弱くなった僕だけど、向こう2人は現役バリバリだから、
つられて僕もグビグビ飲んだ。


こりゃ、ヤバイ、と思って終電2本分余裕を持ってお別れすることにした。
何故なら途中でリバースするのが間違い無かったから(笑)


えぇ、千歳烏山と高幡不動できっちりリバースしますた(゜-゜)v
ちゃんとトイレで廻りを汚さないように気をつけましたよ。
それくらいの理性と大人さは持ち合わせていますから。

案の定、最終電車で最寄駅について、や~れやれ。


朝起きたらまだ酔っていた(>_<)

















アルプス一万尺

2007年04月27日 | 日々の暮らし

2005年11月30日で閉店してしまったダイエー。



1年半待たされて、やっとスーパーALPSが開店してくれましたヨ、っと♪
昨日早速行ってきたけど、おー、結構安くて良いぢゃん(^o^)


スーパーALPSは今まで利用した事は無かったけど、是非とも頑張って欲しい。
お惣菜を幾つか買ってみたけど、どれも結構イケル(^.^)


なんか他のフロアも新装オープンのお店が幾つか出来たので、またちょっと
便利になるかな(@_@)


さすがに駅前にスーパー1軒しかないと不便でしょうがなかったからねぇ。
駅前の枯れた風情は、ゴチャゴチャと人が多いよかすきだけど、不便なのは
それはそれでまた別の話だから。


残念なのはダイエー撤退と同時に無くなったマクドナルドも復活した事。
せめてKFCでも入ってくれればまだ利用価値あったのに、またマックかよ!
臭いし不味いし嫌いだわ。




ま、とにかくスーパーALPS頑張って下されm(__)m













きまぐれな奴

2007年04月24日 | 日々の暮らし

メインで使っているノートPCがsleipnirを立ち上げるとどうにもこうにも
激遅状態になるので、なんたって、タブ一個開く度にCPU使用率100%!!
なもんだから、さすがに頭に来て、昨晩インストールしなおしたンよ。


ちっ、メンドくせぇなぁ、とか言いながらさ。


で、無事インストールも済んで、色々な設定して、sleipnir立ち上げると
まぁ、これがサクサク動く♪


なんだかなー、とかなんとか言いながらも、原因は判らないけど元に戻ったから
まぁいいや、と夜中の2時過ぎにベッドにもぐり込んだ訳よ。
で、寝室用の古い古~いノートPC(7年落ち)の電源入れたら、入らない訳。

電源入らないンぢゃ、手の出しようも無い訳サ。
もう、何しても全ッ然、電源入らないの。ウンともスンとも言わないの。
通電してないンだよね。

で、まぁどのみち壊れたんだからいいや、ってドライバーとか持ち出して
裏蓋開けたりしたんだけど、まぁ、サッパリ判らんよ、そりゃ。


元に戻すのも面倒なので、そのまま寝た。
もう外が薄明るくなるくらいの時間に。


胸の上に置いても苦しくならないくらい軽いノートPCが欲しいな。


















乳頭温泉郷(その3)

2007年04月17日 | 日々の暮らし
2月の温泉旅行のネタ、最終日。

前回はこちら

今日は、乳頭温泉郷の中でも一番奥にある【黒湯温泉】【孫六温泉】と、
一番人気のある、乳頭温泉を代表する【鶴の湯温泉】に入る予定だ。






予定は未定。




この時期に【黒湯温泉】と【孫六温泉】に行くには、結構な距離を歩かなければ
ならない、との事。
僕たちはヘタレだから、『んぢゃまぁこの2箇所は、今度来た時に、と言う事で』と、
あっさりパスした。


実際、また来るンだから、楽しみは取っておかないとね♪(^.^)



で、さっさと有名な【鶴の湯温泉】に行く。

おー、さすがに超人気な温泉だけあって、まだ朝の10時過ぎだというのに、
観光客がいっぱい居る。
確かに本陣とか雰囲気もたっぷりだし、ホントに江戸時代みたい。
何時出来たか知らないけど(^^ゞ


露天風呂も混浴なんだけど、老若男女で朝から大賑わい。
でも、こういう時、男ってやっぱり気楽だよね。
若い女性の皆さんは必死になってあっちこっち隠しながら入浴してるけど、
男は一箇所隠せば良い訳だから(笑)
しかも、ここの露天風呂って湯船の底が小石敷きなんよ。
だから、痛くてスッススッスと歩けないのね。
ここは露天よか内風呂の方が気に入ったかなー。

なんやかんやで1時間半くらいグダグダしてかな(@_@)。

この頃から僕は『湯ただれ』現象が出始めていた。
今回はそんなに硫黄のキツイ温泉には入らなかったのだけど、やはり
3日で何箇所も何時間も温泉に入ると、湯ただれしてしまうな。


で、【鶴の湯温泉】を後にして、花巻に戻る。
最後に【志戸平温泉】と【新鉛温泉】に入る。
一応ね、ここは初めて花巻に来た時から毎回来てるからね。
外す訳にも行かないよね、と。


午後3時に花巻温泉郷を出て、締めくくりのマルカンデパートの大食堂に行く。
昭和の、自分が子供の時に親に連れて行って貰った、デパートの大食堂が、
そのまま残っている。


ここに来る度に切ない気持ちになる。
それは、毎回、この大食堂に来ると言う事は、すなわち後は東京に帰るだけ、
という寂しさなのか、まだ、親を憎むなんて感情が芽生えていない子供の頃
の自分を思い出してなのかは、良く判らない(-_-;)



今回はカツカレーと恒例の20㎝ソフトクリーム。

お腹一杯でご馳走様(^^)



来た時と同じように新花巻まで車で連れて行ってもらい、30分くらい待って
新幹線に乗る。

知人と今度は夏に土湯温泉で再会する事を約束してお別れ(^o^)/~~~~~


ホントにありがとうね、Hさんm(__)m
♪♪♪とても楽しかったです♪♪♪





乳頭温泉郷(その2)

2007年03月29日 | 日々の暮らし
実に一ヶ月振り以上の温泉巡りのネタ。
なかなか書く気になれなかったけど、どうせ誰も楽しみにしてないから
まぁ良いか(^^)

一応、前回はこちら



蟹場温泉の側には、後2つ温泉がある。
←乳頭温泉郷全体ではもっとあるけどね。


蟹場温泉の近くは大釜温泉と妙乃湯だ。




両方行くつもりだったのだけど、最初に行った大釜温泉が想像以上に
塩梅が良く、2時間近く居たので、妙乃湯はパスした。
大釜温泉を出た時には6時近くて、食事の時間が迫っていたし...。



しかしさすがに有名な乳頭温泉郷だネ(^。^)


この大釜温泉もとても風情があって良い♪
このお宿は廃校になった学校の建物を利用した旅館だ。


内風呂と露天風呂とあるが、丁度人が居ない時間だったので、
どっちの風呂も2人で貸切状態だった。

前以って買っておいた缶ビールを雪の中に埋めておき、
キンキンに冷えた頃にグィッと飲む。


あぁ、しあわせ♪



よくよく考えると、箱根や伊豆には年がら年中行ってるけど、
あそこ辺りの温泉に入った事は数える程しかない。
大体、早朝に行って昼前には帰っているからね(笑)
後、バイクで移動してる時は温泉巡りって結構面倒なのよ。
入るたびに、ヘルメットやら、グローブやら、ジャケットやらを
脱いだり着たりしないといけんから。

もう、体中ふやけた状態で蟹場温泉に戻る。

夕飯は期待していなかったけど、結構美味しかった。
と言っても、オススメ出来る程ぢゃあないけど。
この日は団体客も居て万館だったらしく、とても賑やかだった。
ふすまの向こうでは宴会してたし。


食後にしばらく部屋でゴロゴロしてから、今度は内湯に入る。
蟹場温泉は露天も良いけど、この内湯もとっても好き。
ここで更にダラダラ1時間くらいしてやっと部屋に戻る。
戻って直ぐに丹前を着て、例の露天風呂に行く。
真っ暗な雪道の中を長靴を履いてエッチラオッチラ。

都合良く、誰も居ない。

ここで又、缶ビールを飲みながら、満天の星を見ながら湯に浸かる。




もう、このまま一生ここに居たいくらいの幸せ感♪


さすがに疲れて今日は12時前に就寝....。










と思いきや、僕は興奮して更に深夜、独りで露天に行った(笑)

独りでしんしんと雪の降る中入る露天はまた格別だ。




因みに、お湯から上がると5分もしないうちに濡れた髪の毛が
パリパリに凍り始めた(@_@)


やっぱり寒いンだよね~~、冬の秋田の山奥わ。

翌朝、朝食後にまた入る。帰る日だかんね♪


















査定はキライ

2007年03月27日 | 日々の暮らし
この時期(年度末ね)は一年でも一番胃が痛くなる時期だ。

昇給の査定をしなきゃいかんからねぇ><

そら、出来れば皆に良い数字を出してあげて皆がニコニコ
出来ればそれに越したことは無いンだけど....。

やっぱね、通信簿と同じで誰かを上げれば誰かを落さなきゃ
いけないからねぇ。

毎年、この作業はホントーに神経を使う。

ボーナスの査定はあんまり気にしないンよ。
だってあれはあくまでご褒美だから、数字に出しても結果は
そんなに変わらない。殆ど誤差の範囲。


でもこの昇給だけはやはりこっちも本気で取り組まないと、
頑張ってくれている皆にも悪いし。

明日が締め切りなんだけど、未だにウンウン唸っている(笑)


どーしたら、皆が幸せになれるのだろう??(@_@)