goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごっつ!

日々の生活の中で、思わずこぼれるひとりごと、、、かき集めています。

カニアレ

2010-12-01 | 日常生活

先週末、鳥取の漁港の朝市でカニを買ってきました。

紅ズワイガニが2枚で800円!さすが本場。。めちゃ安いです。

 

その日の夜にカニ1枚を丸々食べたわけですが、、、

次の日なんだか顔がかゆい。そして顔に湿疹みたいなのがでてる!

たぶん、カニアレルギーです。

カニみそが原因な気がします。

 

今まで、食物アレルギーはなかったんだけどなぁ・・。

甲殻類はアレルギーがでやすいそうです。

そういえば、エビとかイカ、タコを、私はあまり好んで食べません。

たぶん、自分の体が拒否するものを自然とわかってたんだな~と思います。

 

でもこれから、カニが食べれないのはちょっと悲しい。。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚観

2010-11-22 | 日常生活

20代後半・・・。人生の岐路。

全然先が見えていなかったのですが、

次の仕事が決まったことで、将来の道筋が少し見えてきた気がします。

 

残す課題は、、、結婚です。

 

「好きだから結婚する」が理想なのですが、

「好きだけじゃ結婚できない」のも事実だと思います。

 

人生を共に歩むパートナーとして、お互いの価値観の一致が一番大切なのではないかと思います。

 

(そんな硬いことを考えてたら婚期逃すのかな…)

 

恋愛系のサイトで最近良く見るのが、結婚する相手を見つけるには、

「理想のパートナー像を明確にする。」といいらしいです。

それを常に念頭に置いておくことで、理想のパートナーに近い人が現れた時に逃さないらしいです。

 

細かい条件を挙げたらいろいろとキリがないのですが、

私が一番結婚相手に求めるものは、二人三脚できる人です。

 

つまり、、、一緒に働いて、一緒に家事をして、一緒に子育てをしようということです。

 

片方が疲れているときは、もう片方が頑張って、

お互いができない部分をフォローするような、そんな関係でいたいです。

 

だから、「僕が走るから、君はサポートしてくれ。」という男の人とは価値観が違うので、

やっていけないと思うのです。

 

共働き志望の男子が増えてきているとはいえ、まだまだ、

「自分がメインで働くから、君はサポート程度に働いて(その分家事はやってね~)」

という男子が多いのが現状の様な気がします。

 

サポーターではなく、共に人生を歩むパートナーとして協力し合える人がいい。

 

そう考えると、育った環境って大切だな~と思います。

うちは共働きで、父が料理をしたり、家事をしたりするのが普通でした。

そういうことが自然にできる人が私の理想です。

 

30歳までには結婚したいものです。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mixiとブログ

2010-10-21 | 日常生活
3年半くらい放置していたmixiを再開しました。

近況(退職したこと)を、友達に報告したかったからです。


mixiは見る相手がわかるので、日記一つ書くのにも、なんか気を使います。

「こう思われたらどうしよ~」「あの人がこの日記見たらどう思うだろ~」とか。

気にしすぎかな。


その代わり、日記のコメントなんかを見ると、「(最近会ってないけど)まだつながっている感じ」があって、嬉しいです。

こういうところで、上手にコメント残したりできる人が、人的ネットワーク作る人がうまい人なんだろうなー。と思います。

ちなみに、私はコメント下手です。

足あと残したんだから、何かコメントしないと!と思っても、
なかなか、コメント浮かばないし、
なんか、他の人が書いてるのみたら、もういっか~とか思っちゃいます。
たぶん、考えすぎです。

mixiは、気を使いすぎて、逆に気を使わない人みたいになっています。

みんなの気遣いは嬉しい反面、自分が気遣いできないのが心苦しく疎遠になってしまいます。。


対して、ブログは誰が見ているかわからない分、見る相手を気にしすぎずに、好きに書けます。

だから、ブログの方が続いてるんでしょう。


たまに、ブログとmixi連携している人がいますが、私はNO!です








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以心伝心

2010-10-21 | 日常生活
小さい頃から母が言っていました。


「あなたが嫌いな人は、相手もあなたの事を嫌ってるから大丈夫。」

何が大丈夫なんだかはよくわからないけど。。


自分の人間関係を振り返ってみると、本当にそうだなと感じます。


私が嫌いと思う人は、その人も私のことが嫌いで、

私が好きと思う人は、その人も私のことが好きでしょう、たぶん。

そして、私が微妙~と思っている人は、その人も私のことを微妙~と思っているでしょう。


そういうふうに考えると、
自分が感じていることって相手に伝わるんだなと感じます。


自分が負の感情を持っている相手から、好かれることってあまりないと思います。

でも、自分が負の感情を持っているくせに、
相手が自分に対して同じように負の感情をもっていると思うと、傷つきます。


嫌いな人が多い人生は、自分も嫌われてるっていうことだから、つまらない人生だと思います。

好きな人が多い人生は、自分もたくさんの人から好かれるということだから、とても幸せな人生だと思います。


そう考えると、好きな人をたくさん作ることって、幸せな人生を作ることです。

人間関係、難しいけど、私は相手のいい所を探すようにしたい。

今まで関わってきた人を、今からでも好きになりたい。


難しいけど、相手を好きになることで、相手から好かれ、自分で自分の事を好きになれる気がします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEという仕事

2010-10-16 | 日常生活
今日、会社で退職の手続きを行い、お世話になった方々に、挨拶をしてきました。

今日が最後の出社日で、その時居なかった人とはもう会えないのかぁ~と思うとせつなくもあります。


人事の人に退職理由をヒアリングされる中で、いろいろと感じたことを言ったのですが、
結局「SEに向いてなかったってこと?」って言葉で片付けられたのが、腑に落ちませんでした。

じゃあ、仕事を長く続けている人は「SEに向いている人」なのかというと、そうではないと思います。

SEに向いている人って、

・納期やトラブルのプレッシャーに負けないタフな精神
・連日の深夜残業、休日出勤が続いてもやっていける体力
・お客やチームメンバーの言いたいことがわかるコミュニケーション能力
・チームの中で自分の役割を認識し、それを果たす協調性
・最新の技術を取り入れ、幅広い分野にわたるITスキル
・見積もりや人件費を考えて仕事をするコスト意識
  ・・etc


・・・こんな人がいたらスーパーマンです。

そして、そんなスーパーマンはきっと、どこの業界に行ってもやっていけます。


SEって高い能力を求められているなーと感じます。

そんな能力なくても、根性や努力や他の部分でカバーしてるんじゃないかな、大部分の人って。

私にはその、根性が足りなかったんだろうなーきっと。

SEはしんどい仕事だけど、その分、仕事に必要なスキルはたくさん身に付きます。

だから、転職には有利だなーと感じます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑い上戸になりたい

2010-10-14 | 日常生活
最近新聞で見た、テレビスタッフのとある記事が心に残りました。

「この仕事は長時間拘束で大変だけど、誰もそれを苦とはしていない。それは現場に笑いがあるからだ。だから、ただ笑うだけの番組も必要なんだ。」

最近は、笑うだけのお笑い番組より、教養が身につく番組(クイズ番組や池上彰)がうけていると思います。

私も、その傾向にあったのですが、この記事を見てから、笑うためだけにテレビを見ることがあっても、無駄な時間ではないんだと思い直しました。

そういえば、板尾創路も「笑いは処方箋だ」と言っていました。


“笑い”って大事だと思います。

笑ったら気分がよくなるし、嫌なこともその一瞬で忘れたりします。
免疫の活性化があるとも言われています。


そう考えると、笑い上戸はずいぶん得をしてるな~と思うのです。

私の友達にも笑い上戸がいますが、彼女と話していると何を言ってもうけてくれるので、話していて楽しいです。
こっちまで、つられて笑ってしまいます。

そういう人って魅力的だし、いろんな所で人間関係もうまくいきそうです。


対して私は、たぶん、普通の人よりは笑わない方かと。。
感情があまり表に出ないので、おもしろい!って感じても「フフフッ」とひそかに笑う感じです。

「アハハハ」ってさわやかな笑い方する人っていいなーと思います。
大笑いする時意外で、声を出して笑うことって意外に難しいんです。

彼氏は、よく笑わせようとしてくれるのですが、正直、愛想笑いの時もあります。
笑わせようとしてくれてる気持ちに応えたいから笑う・・みたいな。。

本気で、笑えたらすごく楽しいし、もっといい関係になれると思います。


笑いの沸点ってどうやったら低くなるんだろー。
両親共に笑いの沸点は低いのですが、遺伝はしないようです。















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社辞めます

2010-10-07 | 日常生活
10月で会社を辞める事になりました。

5年半働いてきた中で、会社のことも、仕事の事も全体が見えるようになってきて、
先の事を考えたら、「やっぱり辞めよう」と思いました。

将来性が無いとか、待遇が悪いという意味ではないのですが、
自分のスキル的に、精神的に、体力的に、この先ずっと続けていけるとは思えませんでした。

私の理想は、結婚しても、子どもができても、おひとり様でも…、ずっと働くことです。
10年後も、20年後も働いていたいと思います。

私の母はずっと仕事をしており、それを見て育ったため、
仕事をして経済的にも精神的にも自立していたいと思うのです。

そう考えた時、今の会社で10年、20年後も働いている姿は、どうしても想像できませんでした。

(いつか辞めるという)結論が見えているのだから、
辞めるなら少しでも若いうちに辞めて、次を探したほうがいいと思い、退職を決意しました。

次は長く続けられそうな仕事に就きます。。


でも、うちの会社で働く事ができたことは誇りに思っています。

今、「この会社を選んでよかった」「東京で働けてよかった」「仕事を通して、いろんな人に出会う事ができてよかった」
と思えるので、自分にとってはいい経験だったのだと思います。

しんどい事も多かったけど(9割方!)、やりがいや楽しさもありました。
だから5年も続けられたのだと思います。




とりあえず半年休んで、4月から働きます!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の秋…にしたいな

2010-09-16 | 日常生活
まだまだ夏だぞーって感じの暑さでしたが、
ここ数日はクーラーなくてもいけるかも?って感じの涼しさですね。

最近は時間があるので、本屋に行って立ち読みをよくしてます。
私の年間読書量は少ないですが、本屋の立ち読みをカウントすれば、結構な読書家です。

いつも立ち読みなので、読みやすい本(字が少ないやつ)しか読破できないので、
腰を据えて読みたいなーと思ってます。
たまに図書館にも行くのですが、読みたい本はだいたい貸し出し中なのです。



■最近読んだ本

どちらも、エッセイ漫画?みたいなやつです。
あと、どちらも仕事に悩んで、結局仕事を辞めるパターンです。





マグロ漁船の仕事って偏見あったけど、実はすごく奥が深いことがわかりました。
職人(漁師さん)の仕事から生まれる知恵って、身をもって体験したことから生まれているので奥が深いのです。
知らなかった世界を知り視野が広がりました。




私は「どうしても嫌いな人」はいません。
「嫌い」という感情が持続しないので、この本を読んで共感できる~って感じではありませんでした。
でも、こういう考え方する人(はっきり言えない人)っている。
そういう人の気持ちがよーーくわかりました。
すーちゃんは仕事を辞めてしまったけど、私だったらそれはちょっと悔しいかも!
どうしても嫌いな人がいる場合って、自分(考え方)を変えるしかないような気がします。


私は自分が悩んでいる事とか、こうなりたいと思っていることについて、
読書に答えを求める事が多いです。

だからハウツーものやビジネス本が結構好きです。


あー速読できるようになればいいのにな!、、と
「1冊10分」で読める速読術を読みながら思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格!しました。

2010-09-02 | 日常生活
今日、試験の結果が出て、合格してました。

今年受かるとは思ってなかったので、
自分頑張ったなーっていうのと、運がよかったなーっていうのが感想です。

試験を受けると決めた時、周りからは「無理だ」と言われたけど、
学校の先生だけは「絶対受かるから!」と言ってくれました。

先生の言葉を信じて頑張りました。


受かって思ったのは、周りの人に感謝することが大事だなーということです。

頑張ったのは自分だけど、
頑張れたのは、励ましてくれた先生や、応援してくれた彼氏や家族があったからです。


学生の頃から「こうなったらいいな~」と思っていたことが現実になりそうです。

モヤモヤに光が差してきた感じ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一息。

2010-08-25 | 日常生活
今年の1月から勉強してきた試験が、今日、終わりました。

とりあえず、ほっと一息です。

20代後半になり、このままじゃいけないとモヤモヤしてたものを、
変えるために今回頑張りました。

熱中しやすい性格でもあるので、「今までで一番頑張った」と言えるくらい、
頑張ったと思います。

最近気づいたのは、私が「こうなったらいいな~(願望)」と思って頑張ったことは、現実になっています。

大学入試も、一番入りたかった大学、学部に入れたし(他の学部は落ちた)

就職も、実力以上の会社に就職できたと思うし(小さい会社には落とされた)

仕事で運よく地元に帰ってくることができました。(今年こそは辞めて帰ろうと思ってた)


運がいいと自分でも思います。


だから今回も大丈夫なはず!

結果が出るのは来週です。合格してますようにー




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退社に名前があってもいいと思う

2010-06-19 | 日常生活

ボーナスでました~。

この会社でボーナスをもらうのはこれが最後かもしれない‥とか思いつつ。



今日、東京にいた時から仲良くしていた後輩(女子)が退職しました。


出会った時(2年前)から「会社を辞めたい、辞めたい」と言っていたので、
「ついにきたか~」って感じです。
寂しくなるけど、「辞めれてよかったね」という複雑な気分。



「会社を辞めてホントによかったです(^^)」

そういう彼女に、清清しさすら感じました。


退職する理由は人それぞれ。

そこで、ふと、寿退社以外にも、いろんな○○退社があっていいんじゃないか。と思いました。


思いつくままにあげてみます。


【寿退社】
結婚を機に、仕事を辞めたい女子の大義名分。


【出産退社】
専業主婦志望の女子の大義名分。


【田舎に帰り退社】
やっぱり生まれ育った地元が一番いいんです。東京に多く見られる。


【もう嫌退社】
仕事が原因でうつ状態なってしまった人。IT業界に多く見られる。


【見切り退社】
会社の将来性に不安をおぼえ、転職。


【念願の退社】
いつも「辞める、辞める」と言ってた人が辞めること。


今回の後輩のパターン


私の周りではこんな感じです。

本音はわからないけどね。



私は、たぶん、、、【将来焦り退社】です。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強中!

2010-03-16 | 日常生活

すっかりご無沙汰してました。


忘れていたわけではなく、、、他の事に夢中になっていました。




最近は、もっぱら勉強を頑張ってます。将来に向けての。



結婚?転職?早く答えを出さないと、とモヤモヤ~としてた
ところの答えが出た気がします。




よい結果が出るかどうかはわからないですが、

頑張ってみようと思います。




余談。
私の人生で、今まで一番頑張ったのって5年前の就職活動だと思うんですが、
それ以上に頑張ろうと思います。



息切れしない程度にね。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチを作ったよ

2010-01-03 | 日常生活
実家に帰ってすっかり、生活リズムが変わり、仕事も早く終わるので自分の時間が増えまして。

最近、やたらと精力的に活動しています。


ランニング、簿記の勉強、ダイエット等々・・・


頑張った甲斐あって、それなりの成果はありました。


ランニングは20キロ走れるようになり、簿記は3級合格です


ダイエットはいまだ成果なしですが・・




話は変わりまして、うちのおじいちゃんちで作っている大量の白菜を消費しようと、正月はキムチ作りに挑戦しました。


ネットで調べたキムチレシピを参考に、本格的に10キロ漬けてみました。

簡単に説明すると、塩漬けした白菜を、キムチの素に絡めるだけなんですが、

キムチの素作りに1日、白菜の塩漬けから味付けまで1日の約2日かかりました。


キムチ作りは難しい、、そしてかなり手間がかかります。キムチが高い理由がわかりました。

スーパーでおいしいキムチが500円で買えるなら、そっちの方がいいよ!と思ったから。



白菜5玉ぶん、つけたやつを




キムチの素とからめます。



まだ漬かっていないやつを味見してみたら、キムチの素は100点に近い味。

わざわざ楽天で、イカの塩辛とか唐辛子とか取り寄せた甲斐がありました。


しかし、白菜が塩がよくまわっていないためか、しんなりしていなくて、水っぽい感じ。。

もう少し漬けてたら味が変わるのかなー。


いっぱい漬けたので、親戚とか仲のいい人に配りたいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりうどんが好き

2009-11-29 | 日常生活
うどん派かラーメン派かと聞かれれば、間違いなくうどん派です。

うどんのもっちり感が好き。


最近は、丸亀製麺というチェーン店がお気に入りで、
行くと毎回、明太釜玉を食べてます。うまいんです、これが。



今日は、うどんの聖地、香川県へ行ってきました。

ほんとに、コンビニよりうどん屋の方が多いからねー。



今回行ったのは、「山越うどん」

釜玉発祥の店と言われる、超有名店。


いつも、ディズニーランド並みの行列で断念してきたんだけど、
今日は開店直後の9時過ぎくらいに行ったら、奇跡的に10分くらいの待ち時間で店に入れました。


うどんはもちろんおいしかったんですが、それ以上に「ジャガイモの天ぷら」(店員さんのお勧め)がおいしすぎました。

味付けじゃがいもを揚げていて、コロッケのような、感覚です。


これだけでも並ぶ価値はあるかもしれません。


香川のうどん有名店はいろいろ行きましたが、やっぱり私が一番おいしいと思うのは「坂出山下うどん」です。

出汁は、いりこの味が濃くておいしいし、麺は小麦の香りがしてもちもちなのです。



隠れ家的な店構えもいいです。


香川に行く人には一押しです。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気でダイエット

2009-11-29 | 日常生活
今まで、何度も挫折してしましたが、、、本気でダイエットすることにしました。

なぜなら、実家に帰ってきて体重増・・・

ここ4年は体重キープしてきたのにー。


だって、ご飯がおいしいんだもん。。


今回のダイエットは正統派。

食事に気をつける&運動で!



運動の方は、最近は始めたジョギングが、けっこう楽しくて続いています。

なので、
ジョギング+レッグマジック+コアリズムで!


どうせ運動するなら最大限の効果をということで、、、
Amazonでプロテインと脂肪燃焼サプリをポチってしまいました。





これで痩せないはずはない!(続ければ・・)



目標はマイナス4キロ!
がんばるぞー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする