今回の活動ではレア運用を調べたあとに発表しました。
「レア運用」とは、
普段のダイヤでは目にする機会が少ない行き先や車両の使い方のことで、
東西線のトラブル時に発生する葛西行きや、
東武線の花火大会時の「区間急行 北春日部」など
私の知らない運用もありワクワクしました。
次の活動もレア運用の発表なのでどんな運用が出るか楽しみです。
今回の活動ではレア運用を調べたあとに発表しました。
「レア運用」とは、
普段のダイヤでは目にする機会が少ない行き先や車両の使い方のことで、
東西線のトラブル時に発生する葛西行きや、
東武線の花火大会時の「区間急行 北春日部」など
私の知らない運用もありワクワクしました。
次の活動もレア運用の発表なのでどんな運用が出るか楽しみです。
鉄道会社の仕事に関するDVDを見ました。
10年以上も前のDVDも見たので、今とどう違うのかも考えながら、みんな興味津々に見ていました。
11月11日(月)
==本日の活動==
撮り鉄班による撮影地クイズと難読駅名クイズを行いました。
撮影地クイズでは、難しいクイズもあったので、みんな苦戦していましたが、みんな熱心に取り組んでいて良かったと思います。
難読駅名クイズは、知らない駅名ばかりだったので、このような駅名があるのかとわくわくしました。
10月16日(水)&23日(水)
==本日の活動==
鉄道英会話を学びました。
教えてくださった英語の中川先生の英会話は、
とても分かりやすくみんな集中していました。
近年、海外からの観光客が年々上昇しており、首都圏の各鉄道会社でも
“英語放送は当たり前”になってきました。
来年には東京オリンピック・パラリンピックが開催され、
今後も益々海外からの観光客が増加します。
今後、鉄道会社の就職を考えている人はもちろんの事。
海外の方から声をかけられたことが無い人も、今回の鉄道英会話を機に、
いざと言う時にも瞬時に正確な情報を正しい英語で伝えられるように、
日々英会話レッスンを実施していきたいと思います。
お忙しい中、英語の中川先生に教えていただき、ありがとうございました。
============================================
鉄道英会話 授業の様子
10月10日(月)
==本日の活動==
今までお世話になった3年生の先輩方の引退式を実施しました。
この引退式で、3年生一人ひとりからのお言葉、部活動においてのリーダー等の引き継ぎを行いました。
この引退式を以って3年生のみなさんは引退となりますが、
これからも岩倉高校の鉄道研究部を更に盛り上げていけるよう、
頑張っていきたいと思います!
3年生のみなさん、お疲れ様でした!