goo blog サービス終了のお知らせ 

RAILWAYS CONNECT FRIENDS

鉄道が仲間をつなぐ!
岩倉高校鉄道研究部の鉄男たちの活動を紹介します。

4月の活動予定表

2013-03-26 11:30:30 | 予定表
4月の活動予定

1日(月)指定研究
2日(火)指定研究
3日(水)指定研究
4日(木)指定研究 
5日(金)始業式終了後(全) 新入生歓迎会レポ完成
6日(土)指定研究
7日(日)

8日(月)
9日(火)12:30(全)部活説明会について
10日(水)
11日(木)12:30(G)
12日(金)
13日(土)指定研究
14日(日)

15日(月)15:30(全)部活説明会(カフェテリア)
16日(火)15:30(G)部活説明会(カフェテリア)
17日(水)
18日(木)15:30(G)
19日(金)15:30(全)
20日(土)指定研究
21日(日)

22日(月)15:30(全)新入生仮入部開始
23日(火)15:30(G)
24日(水)
25日(木)15:30(G)
26日(金)15:30(全)
27日(土)指定研究
28日(日)

29日(月)電車運転会(保留)
30日(火)15:30(全)


全体目標:新入生歓迎会を成功させる
     グループ研究の発表方法を決めて研究活動に取り組む
     指定研究第1弾を完成させ、第2弾をスタートする

指定目標:全部員の名前を覚える

3月26日(火)

2013-03-26 11:16:42 | 今日の鉄男たち
今日は今年度最後の活動日です。

内容
1.指定研究の提出日
2.グループ研究内容の進捗状況発表
3.新入生歓迎会MTG  
ミーティングでは集合場所・解散場所について
2年Kくんからアドバイスがありました。
総勢100人の集団行動を考える際、
一般のお客様に迷惑のかからない場所を調査することは大事ですね。
皆の力を集結してみんなが気持ちよく参加できるプランを作りましょう。


次回:4月5日(金) 始業式終了後 時間は連絡黒板で確認

   ☆4月の活動カレンダーを更新しました。  

3月22日(金)  【OB勉強会・・・】

2013-03-22 15:04:00 | 今日の鉄男たち
OB勉強会

本日は待ちに待ったOBの先輩方の勉強会です。

元鉄道研究部部長→現JR東日本 舞浜駅勤務  堀越先輩

元鉄道研究部副部長→現JR東日本 御徒町駅勤務 上江先輩

2名の先輩方が夜勤明けで疲れているにも関わらず

後輩たちのために来てくれました。本当にありがとうございました。

昔の鉄道研究部のことや実際の体験談など授業や外部から見ているだけでは気づかない

苦労話を漫才風(笑?)に話してくれました。

非常事態の対応の話 
夜勤業務のお話
外国人のお客様の対応話
〇○書を書いた話・・・泣
就職するまでの苦労話などなど

90分があっという間でしたね。
でも先輩たちの話はすべてお客様の安全・安心を守るための仕事で起きた話
部員が目指す職業は本当に責任が大きいなーと感じました。

司令部との連携の重要性も奥が深かったですね・・・

先輩方本当にありがとう




新入生歓迎会話し合い

前回から継続の新入生歓迎会のミーティング

最終的には 江の島方面 みなとみらい方面 大宮の鉄道博物館と絞られましたが、

1.研究材料の豊富さ 2.距離 3.新入生 4.費用 を考えると

鉄道博物館の案がピッタリでしたね!

残念ながら廃案になってしまった人もそうでない人も提案する時には

下調べが本当に重要だと感じたのではないでしょうか?

POINT:1.目的地 2.現地で何の研究・観光ができるのかを具体的に 3.費用

指定研究

だいぶ完成に近づいてきました、自分の言葉で表現するのは難しいですね。
東武博物館でみたのもを思い出して読んでもらえるリストを完成させましょう。

次回:3月25日(月) 12:00~ 内容:グループ研究の詳細決め
     26日(火) 9:30~  内容:指定研究のデータ提出






本日の活動 3月19日(火)

2013-03-12 13:58:17 | 今日の鉄男たち
新入生歓迎会について(特31)

1.候補地
2.イベント内容
3.開催時期
4.費用

上記1~4について意見をまとめる。

3年生送別会のように低価格な中にも、研究活動・観光活動・VIPな思いができるスペシャルプランを考えよう!

key words
日帰り・全員参加・低価格・新入生も旅費は自己負担
新入生が楽しい・現地でグループ研究ができる

指定研究作業(東館5F)

地下倉庫備品研究
旅レポート(冬休み・春休みの内容から1レポート)

グループ研究MTG

今日は次年度の文化祭に向けてグループ研究の内容についてミーティング
4月から10月までの研究活動を通し文化祭で展示発表します。
本日は概要提出日です。先週のミーティングを生かしより具体的な研究内容、
グループでしかできない研究内容を考えてください!

1.会社研究

京浜急行電鉄について研究します。
車両や音、関連会社や相互乗り入れ運転を行っている
都営交通や京成グループ線のことについても研究します。


2.車両内装

ミーティング中

3.街づくり研究科

地方鉄道沿線活性化のための研究

・街づくりの取り組み
・町おこし×サブカルチャー
・鉄道×サブカルチャー
・キャラクタービジネス
・高速バス・航空会社との関連
・銚子電鉄
・秋田内陸縦貫鉄道
・いすみ鉄道  

4.音鉄

関東圏のJR・私鉄のご当地発車メロディー・接近メロディーの研究

5-1.撮り鉄

新旧車両の比較

南武線・東横線・東北新幹線・秩父鉄道・西武鉄道・埼京線・千代田線など

5-2.駅撮り鉄

・同じ撮影ポイントから1日(始発・ラッシュ時・昼・夕方・夜)
・季節(春・夏・秋)
に分けて様々な列車と駅の様子を比較していきます。

6.備品鉄

旅客と貨物の備品研究を行います。
備品がどのように使われているかを研究します。

7.乗り鉄

現在ミーティング中

以上今日も活発な意見交換ができましたか?

次回は3月22日(月)13時~

鉄道研究部OB勉強会です。