goo blog サービス終了のお知らせ 

「でこ」と「ぼこ」と「いぬ」のたびとしょくのしゃしんにっき

自分達が調べて行ったお店や旅行の詳細を皆様の参考になればと思って始めたのがこの日記です。お役に立てれば幸いです。

島根旅日記・移動篇

2011-10-18 01:15:51 | 旅日記・秋の出雲松江2013&2011
今夏はめずーらしく、旅行に行きたいという気分にならず、ようやく秋になって行きたくなってきた。
震災当初から考えれば、旅行に行きたいと思うときがくるのも想像できなかったけれど、
お金をまわすこともとても大事なことだと教えられたのもこの震災。
でも円高に苦しんでいる被災地の会社さんを思うと、とにかく国内を旅行したい。

北海道か沖縄かと考えていたけれど、寒がりなのでもう北海道は無理、
じゃあ沖縄か、と思うけれど、そういえば島根出身のお友達が島根は良いって言ってたなーと思い、調べまくり。
で、でこに「沖縄か島根か」とお伺いをたてたら、「せっかくだから島根に行こう!」と。

泊まりたい旅館有福温泉 樋口さんを最初に決めて、それを中心に組み込んだ。
できれば、石見空港イン、米子空港アウトが理想。
一緒にマイル割りが一番お得だと気づいて、そのためには行きも帰りも同じ空港でないといけない。
でこが米子空港から有福温泉の運転はできると言ってくれたので、往復ともに米子空港で決定。
急いで飛行機を手配し、それから旅館とホテル、最後にレンタカーを予約。

うーーーーーーーーーーーーーーーーん、安く行こうと思うと、
結局は安い方法をしらべるだけで1日以上を無駄にするわけで
だったらその分働いて稼いだほうがいいんじゃないの?と頭をよぎりました。

早朝、朝4時50分頃には家を出ないといけないので、二人とも徹夜しました(-_-;)
でこは行きの電車と飛行機で爆睡。
ぼこは元々寝られないタイプなのでずーーーーーっと本を読んでました。

読んでいたのは、出雲に行くのに向けて探した「有吉佐和子著出雲の阿国
ところが下巻が読み終わらず、持参することに。えーん、残念。
でも途中まででも、豊臣・徳川時代に出雲がどのような国だったのかはなんとなくわかりました。
旅館で読みきるつもりが、結局は帰路の飛行機で終わったんですけどね。。。
せめて、博物館に着く前までに読み終えるべきでした。

まぁともかく、寝坊は防げたのでヨカッタ。
直前まで出発の時間を1時間間違えていたので実は危なかったんですよ。

さて、米子鬼太郎空港。
今回は水木しげるロードに行くのは諦めたのですが、うーーん、早速かわいい。

こういうセンス、いいですね。


すぐに車を借りて出発。
レンタカーのカウンターが近いのも、そしてそのすぐ裏に車があるのもイイ。
沖縄じゃあこうはいかない、うん。

まずは、足立美術館に向かいました。
車は緑のマーチでした。
なお、2泊3日、米子⇔有福温泉を往復したガソリン代と保険料込みでおおよそ22000円でした。

今回の失敗。

1、二人ともETCカードを忘れた。すっかり抜けてました。

2、車の中で音楽を聴くため、シガーライターとプレーヤーをつなぐのはもっていったんだけど、
  「あ、、、もしかして禁煙車ってライターないの?!」と。
  というわけで、音楽なしでドライブする羽目になりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。