
まず到着後ランチ!
前回はイタリアンのピノキオにしましたが、
今回は当初予定してた長崎市内でトルコライスとイカの活け造りを食べたくていろいろ調べてたあとだったので、
やっぱりトルコライスを食べようとなりました。
長崎洋食とっとっとにて

豚かつのトルコライス950円
揚げたてでおいしかったけれど「でこ」にはかなーり量が少ない?

こちらは焼きカレー850円
これオススメ!アツアツで塩加減もちょうどだし、おいしかった~。明日もこれでいい!と思ったくらい。
まぁ、もともとドリア好きな「ぼこ」なので。
さて、メインのディナー。
今回はホテルヨーロッパ内デ・アドミラルの夕食が1回ついたプランにしました。
トゥウィンクルフェアというコース。

特にあわびと名物のブイヤベースがおいしかったです。


味加減がちょうど。
でも、メインのホロホロ鳥のクリーム煮は
ここまでくると苦しいのにこってりしてたのできつかった。
もったいない~。
その分「でこ」が満足していたよーです。
そうそう、残念ながら、運河を見ながらお食事できる席じゃなかったです
朝食はホテルヨーロッパの内海ポンツーンを見ながら食事ができるアンカーラウンジにて。
以前泊まったときはテラスのあるお部屋だったため
ルームサービスにしてテラスで頂いたので
アンカーラウンジでいただくのは初めて。
品数はとても少なく感じました。
オムレツも残念ながら一人一人焼いてくださるのではなく
大きな大きなオムレツがカットされてそれをいただくもの。
でもこのオムレツがとっても美味しかった!!!
大きい分、トロトロの部分も多いのです♪

↑途中晴れたかと思えば雪が降ったり。
それと、パンも美味しかったです。
このパンはハウステンボス内で作られているもので、
ホテルヨーロッパ目の前のショップで早朝から売っているそうなので
朝食後すぐに買いに行ってしまった^^;
天然酵母で作られたもの。
しかも、お安い!!!お値段にもびっくり。重さにもびっくり。
結局翌朝も買いに行ってしまいましたから(「でこ」がね)。

朝ごはんがこってりしていたので、あまり食欲もなく、
2日目はそのパンを夕方にいただき、

アクティビティで忙しかったのもあり、
夕飯はビッケンビッケンで佐世保バーガーをテイクアウト。
前回いただいたときはなかったと思うのですが
「佐世保バーガー認定」となっていました
実際、すっごく大きいし重いし、トマトは厚いし、お肉は大きいしで
かなりのボリューム。
あつあつで美味しかった。

前回食べたときより美味しく感じました。なぜ?土曜日で混んでたからアツアツだったのかな?
最終日朝食は、さすがに和食が恋しくなり、
連泊特典(?なのかな?)で、朝食券をブランチに使えるということだったので
和食の吉翠亭にてお造り定食をいただきました。

ホテルヨーロッパはオークラ系だからサービスもとっても行き届いていて
レストランもとても居心地がよいです。
でも、さらに、味が美味しかった!

魚好きとしてはたまらないっっっ。「でこ」はご飯2回おかわり。
鯛、はまち、さわら、イカ、鮪のうち、特に鯛が美味しかった~。
イカは本当は透明なものをまた食べにいきたかったんだけど
今回はハウステンボスオンリーだったのであきらめた。
でもこのイカも半透明で甘くて美味しかったです。
やっぱりお刺身は東京とは比較になりません。
茶碗蒸しも生姜が入っているもので美味しかったなぁ。
煮物も、カブがとろけるくらいで甘くて美味しいし、角煮も美味しくてレシピを教えてほしいくらいでした。
とにかく出汁がおいしいのではないでしょうか。塩分も絶妙。
次くるときは、フランス料理は充分東京で美味しいものが食べられるので
吉翠亭でいただくことになりそう。
そして最後にまたハウスンテンボス特製天然酵母パンを機内で食べて帰ってきたのでした
特にクロワッサンダマンド(4つ買った!)とアサスがおいしかったな。
このパン、おいしいのでもっと買って帰ってきたかったなぁ。でもパンは焼き立てで一番ですからね。。。
前回はイタリアンのピノキオにしましたが、
今回は当初予定してた長崎市内でトルコライスとイカの活け造りを食べたくていろいろ調べてたあとだったので、
やっぱりトルコライスを食べようとなりました。
長崎洋食とっとっとにて

豚かつのトルコライス950円
揚げたてでおいしかったけれど「でこ」にはかなーり量が少ない?

こちらは焼きカレー850円
これオススメ!アツアツで塩加減もちょうどだし、おいしかった~。明日もこれでいい!と思ったくらい。
まぁ、もともとドリア好きな「ぼこ」なので。
さて、メインのディナー。
今回はホテルヨーロッパ内デ・アドミラルの夕食が1回ついたプランにしました。
トゥウィンクルフェアというコース。

特にあわびと名物のブイヤベースがおいしかったです。


味加減がちょうど。
でも、メインのホロホロ鳥のクリーム煮は
ここまでくると苦しいのにこってりしてたのできつかった。
もったいない~。
その分「でこ」が満足していたよーです。
そうそう、残念ながら、運河を見ながらお食事できる席じゃなかったです

朝食はホテルヨーロッパの内海ポンツーンを見ながら食事ができるアンカーラウンジにて。
以前泊まったときはテラスのあるお部屋だったため
ルームサービスにしてテラスで頂いたので
アンカーラウンジでいただくのは初めて。
品数はとても少なく感じました。
オムレツも残念ながら一人一人焼いてくださるのではなく
大きな大きなオムレツがカットされてそれをいただくもの。
でもこのオムレツがとっても美味しかった!!!
大きい分、トロトロの部分も多いのです♪

↑途中晴れたかと思えば雪が降ったり。
それと、パンも美味しかったです。
このパンはハウステンボス内で作られているもので、
ホテルヨーロッパ目の前のショップで早朝から売っているそうなので
朝食後すぐに買いに行ってしまった^^;
天然酵母で作られたもの。
しかも、お安い!!!お値段にもびっくり。重さにもびっくり。
結局翌朝も買いに行ってしまいましたから(「でこ」がね)。

朝ごはんがこってりしていたので、あまり食欲もなく、
2日目はそのパンを夕方にいただき、

アクティビティで忙しかったのもあり、
夕飯はビッケンビッケンで佐世保バーガーをテイクアウト。
前回いただいたときはなかったと思うのですが
「佐世保バーガー認定」となっていました

実際、すっごく大きいし重いし、トマトは厚いし、お肉は大きいしで
かなりのボリューム。
あつあつで美味しかった。

前回食べたときより美味しく感じました。なぜ?土曜日で混んでたからアツアツだったのかな?
最終日朝食は、さすがに和食が恋しくなり、
連泊特典(?なのかな?)で、朝食券をブランチに使えるということだったので
和食の吉翠亭にてお造り定食をいただきました。

ホテルヨーロッパはオークラ系だからサービスもとっても行き届いていて
レストランもとても居心地がよいです。
でも、さらに、味が美味しかった!

魚好きとしてはたまらないっっっ。「でこ」はご飯2回おかわり。
鯛、はまち、さわら、イカ、鮪のうち、特に鯛が美味しかった~。
イカは本当は透明なものをまた食べにいきたかったんだけど
今回はハウステンボスオンリーだったのであきらめた。
でもこのイカも半透明で甘くて美味しかったです。
やっぱりお刺身は東京とは比較になりません。
茶碗蒸しも生姜が入っているもので美味しかったなぁ。
煮物も、カブがとろけるくらいで甘くて美味しいし、角煮も美味しくてレシピを教えてほしいくらいでした。
とにかく出汁がおいしいのではないでしょうか。塩分も絶妙。
次くるときは、フランス料理は充分東京で美味しいものが食べられるので
吉翠亭でいただくことになりそう。
そして最後にまたハウスンテンボス特製天然酵母パンを機内で食べて帰ってきたのでした

特にクロワッサンダマンド(4つ買った!)とアサスがおいしかったな。
このパン、おいしいのでもっと買って帰ってきたかったなぁ。でもパンは焼き立てで一番ですからね。。。