goo blog サービス終了のお知らせ 

魚座による魚座のための取説

西洋占星術の知識アウトプット用

7月25日 獅子座新月の地図

2025-07-22 23:07:06 | 地図

202507250411@東京 獅子座新月

東京チャートはこちら

いつものように、右=東 から

 

太陽ASC合ライン(橙太)はオホーツクを斜め右=南東方向へ。

紋別空港付近から北海道上陸、湧別町、佐呂間町、北見市、

津別町、釧路市から太平洋へ。南鳥島東沿岸を通る。

 

冥王星DSC合ライン(黒太)は日本海を斜め右=南東方向へ。

石狩市から北海道上陸、当別町、江別市、南幌町、長沼町、

千歳市、安平町、厚真町、むかわ町、平取町、日高町から太平洋へ。

南鳥島上空を通過する。

 

月ASC合ライン(青太)も日本海を斜め右=南東方向へ。

小樽市から北海道上陸、赤井川村、札幌市、千歳市、支笏湖の中心部を通り

苫小牧市から太平洋へ。南鳥島の西沿岸を通る。

 

木星MC直角ライン(桃細)は日本海を真っ直ぐ南下、

奥尻島の南西沖でキロンASC直角ライン(黒細)と交差、

新潟市から本州上陸、燕市、見附市、長岡市、小千谷市、十日町市、

南魚沼市、湯沢町~群馬県みなかみ町、中之条町、東吾妻町、

前橋市、安中市、富岡市、下仁田町、神流町、上野村~

埼玉県秩父市~山梨県甲州市、大月市、都留市、富士河口湖町、

富士吉田市、忍野村、陸自北富士演習場を通り、富士山の裾野の東側を通り

静岡県御殿場市、陸自東富士演習場を通り裾野市、沼津市千本松付近から駿河湾に出て

西浦付近から伊豆半島上陸。伊豆市、西伊豆町、松崎町、

南伊豆町、石廊崎付近から太平洋へ。

伊豆諸島西沿岸~硫黄列島西沿岸~沖ノ鳥島東沖を通る。

 

この木星ラインですが、富士山のすぐ東側を通っている。

なかなかこれほど富士山の近くを通るラインはめずらしい。

 

土星MC合ライン(茶太)は日本海を真っ直ぐ南下、

島根県浜田市から本州上陸、益田市~広島県廿日市市~山口県岩国市、

柳井市、平生町、上関町から周防灘へ。愛媛県伊方町=佐田岬半島の先端を通り

周防灘~日向灘~太平洋へ。種子島東沿岸~北南大東島東沖~

沖大東島東沖~沖ノ鳥島の西南沖で木星ASC合ライン(桃太)と交差

 

 

海王星MC合ライン(紫太)も日本海を真っ直ぐ南下、

竹島東沿岸を通り島根県浜田市と益田市の境付近から本州上陸、

津和野町、吉賀町~山口県岩国市、周南市、下松市、光市から周防灘へ。

大分県津久見市から九州上陸、佐伯市から日向灘~太平洋へ。

種子島東沿岸~北南大東島東沖~沖大東島東沖~

沖ノ鳥島の西南沖で木星ASC合ライン(桃太)と交差

 

土星ラインと海王星ラインの間隔は20㌔程度。

で、

昨年=2024年8月8日16時43分頃のM7.1 の日向灘震源の地震ですが、

震源が、北緯31.8度/東経131.7度 ということで

 

赤×あたりですかね。

 

今年も同じ時期に同程度の揺れがあるとも思いませんが(思いたくないが)

8月8日は獅子座新月の影響下にある時期でもあるので、

念のため。

 

 

木星ASC合ライン(桃太)は黄海~東シナ海を斜め右=南東方向へ。

国頭村から沖縄本島上陸、東村から太平洋へ。

上述ポイントで、土星MC合ライン(茶太)、海王星MC合ライン(紫太)と交差。

 

拡大

金星MC直角ラインは黄海を真っ直ぐ南下、

与那国島西沿岸を通り太平洋へ。

 

火星IC合ラインも黄海を真っ直ぐ南下、

台湾東部沿岸を通り太平洋へ。

 

ヘッドMC合ライン(黒太)も黄海を真っ直ぐ南下、

新竹市から台湾上陸、台湾中部で海王星ASC直角ライン(紫細)と、

台湾南東部で土星ASC直角ライン(茶細)と交差

 

海王星ASC直角ライン(紫細)は台中市から台湾上陸、

斜め右=南東方向へ進み、上述ポイントでヘッドMC合ライン(黒太)と交差し、

台東市から太平洋へ。

 

土星ASC直角ライン(茶細)も台中市から台湾上陸、

斜め右=南東方向へ進み、上述ポイントでヘッドMC合ライン(黒太)と交差、

台東市から太平洋へ。

 

土星と海王星のラインなので、このひと月は、揺れ、津波、台風の可能性。

あといやな場所に火星ラインが通っている。

キナ臭いことがなければいいですが。

 


この記事についてブログを書く
« 7月25日 獅子座新月 | TOP | 8月の星の動き »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 地図