8月23日は太陽が乙女座に移動してから約9時間半後に
乙女座新月になります。まずは太陽チャートから
202508230534@東京 太陽乙女座移動
お、おぅ MCと天王星が重なっている(誤差0.28)
太陽は12室だがASCと誤差4.79で合を形成するので、ルール厳格適用なら1室か
4室は射手から。主要惑星なし。
1室は乙女から。テイル。上述のように太陽
10室は双子から。天王星は厳密に言えば9室だがこの場合もMCと誤差0.28で合なのでルール適用なら10室か
7室は魚から。ヘッド
太陽と誤差5度前後で角度を作る主要惑星は
誤差4.81で獅子座月と合
誤差1.17で蟹座木星と45度
誤差0.62で牡羊座土星と150度
誤差1.38で双子座天王星と直角
誤差1.58で牡羊座海王星と150度
誤差1.95で水瓶座冥王星と150度
誤差4.79で乙女座ASCと合
誤差1.66で双子座MCと直角
ということで、
太陽を頂点として海王星、土星と冥王星を底辺とするヨッドができている。
なんといっても、目につくのはMCと天王星の合。
ただ、ICとの合ではないので、この配置だけで地震がー、というわけではないとは思いますが。
ちなみに、
MCと天王星の合には、転職、転居、対立などという意味がある。
何かが変わる、転機が訪れるということでしょうか。
ここでもう一つ気になるのが、太陽と天王星の誤差1.38の直角。
社会からの孤立、予期せぬ損失、という、あまりうれしくない意味を持つ。
もしかしたら、首相退陣に向けての動きが本格化する可能性。
太陽はMCと誤差1.66で直角。これには、社会での試練、という意味がある。
太陽を1室とみると、どうしても首相とか国家元首とかに結びつきやすいので
今後どうなっていくのか、注視していきたいところです。
あと、やっと火星と土星の衝が解けたので、少しほっとできるかも。
では細かいこと(お天気等)について、
9時間半後の新月図を見てみようと思います。