
2024年10月27日
とか思わないでください…。
とりあえずMSX本体(実機)の音の比較動画を作ってみました。
使用したソフトは、
・「メタルギア2 ソリッドスネーク」 コナミ 1990年
・「ソーサリアン」 ティールハイト / 日本ファルコム 1991年
使用したMSXは、
・SONY HB-F1XD (MSX2)
・Panasonic FS-A1WX (MSX2+)
・Panasonic FS-A1ST (MSXturboR)
ホントは「SANYO WAVY70FD (MSX2+)」とか「WAVY70FD2 (MSX2+)」あたりも試してみたかったのですが、
・持ってないのでしようがないよね…
まー、動画を見ていただければ一目瞭然なのですが、
・SONY機はわりと音がキレイだが「ブーンというノイズが乗る」
・Panasonic機はノイズはあまりないが「PSGの音が小さすぎてSCCや内蔵FM音源とのバランスが良くない」
・MSXturboR(←Panasonicしか出していないので他社との比較が難しい)はPanasonic機の特徴+高音が削られて「モコモコした感じの音」
・一長一短で「好み」かなー、とか「気にならない人は気にしない」
・SANYO機は持っていないので分からないが「SONY機やPanasonic機と比べてPSGの音量がかなり大きい」らしい
私の勝手な推測なのですが、
・SONY機は音をキレイに出すために「ノイズをあえて残した」
・Panasonic機はノイズ対策をしていて「その分、音質が犠牲になった」
私の音の好みは、
・やっぱSONY機かなー
あと、MSX2以降のSONY機には、
・スピコン(スピードコントローラー→ゲームを強制的に遅くできる機能)とか付いていて、わりと面白い機能だと思う
・SONY HB-F1XD限定で「FDDがダイレクトドライブ」で「ベルト等を使っていない」ため比較的長持ちする(他のSONY機やPanasonic機はFDDにベルトを使っているのでダメになったら交換する必要がある)
・もし今、MSXを買うとすれば「SONY HB-F1XD」+「FM-PAC(FM音源)」で「ほとんどのMSXのソフトが遊べる」のでおススメできるかなー
そんな今日この頃。
・SONY機はわりと音がキレイだが「ブーンというノイズが乗る」
・Panasonic機はノイズはあまりないが「PSGの音が小さすぎてSCCや内蔵FM音源とのバランスが良くない」
・MSXturboR(←Panasonicしか出していないので他社との比較が難しい)はPanasonic機の特徴+高音が削られて「モコモコした感じの音」
・一長一短で「好み」かなー、とか「気にならない人は気にしない」
・SANYO機は持っていないので分からないが「SONY機やPanasonic機と比べてPSGの音量がかなり大きい」らしい
私の勝手な推測なのですが、
・SONY機は音をキレイに出すために「ノイズをあえて残した」
・Panasonic機はノイズ対策をしていて「その分、音質が犠牲になった」
私の音の好みは、
・やっぱSONY機かなー
あと、MSX2以降のSONY機には、
・スピコン(スピードコントローラー→ゲームを強制的に遅くできる機能)とか付いていて、わりと面白い機能だと思う
・SONY HB-F1XD限定で「FDDがダイレクトドライブ」で「ベルト等を使っていない」ため比較的長持ちする(他のSONY機やPanasonic機はFDDにベルトを使っているのでダメになったら交換する必要がある)
・もし今、MSXを買うとすれば「SONY HB-F1XD」+「FM-PAC(FM音源)」で「ほとんどのMSXのソフトが遊べる」のでおススメできるかなー
そんな今日この頃。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます