前回から
ミンナの不満 その3
「スクウェア・エニックスは過去の栄光(ドラクエとファイファン)にすがる拝金主義だぶー」
っつーか「何言ってんの、コイツら」と思ってみたり。
発売するまで売れるのかどうか分からない「ゲーム」「娯楽」を作っているンで、安定した収入を得たいと思うのは当然でしょう。会社であってボランティアじゃないンで。
ただし、娯楽と言う名の「夢」を売る以上、お客様の声は大切だという事も忘れないで欲しいと願うばかりで。
っつーか、ファイナルファンタジー(FF)を"ファイファン"というあたりが既にジェネレーションギャップ
----------
ミンナの不満 その4
「スクエア・エニックスには技術力が無いンだぶー」
っつーか「何言ってんの、コイツら」と思いたいところですが、残念ながらコレは否定出来ないンですわ。別に今に限らず昔からそうなんです。ハイ。
取りあえずMSX1版とMSX2版の「ドラゴンクエスト2」の出来が著しく悪かったので例にとりあげてみると・・・

(画面はドラゴンクエスト2「主人公(ローレシアの王子)の名前入力」 MSX2版)
1.MSXってパソコンでキーボードが標準で付いているのに、
「どうしてカーソルキー(キーボード上の"上下左右"の4つのキーの事)やジョイパッドの十字キー等でイチイチ文字を選択して入力しなくちゃいけないの? ファミコンだったらキーボードが別売だから納得出来るけれど・・・」
と、最初から怪しい作りなのです。もちろん、

(画面はドラゴンクエスト2「ふっかつのじゅもん」 MSX2版)
「ふっかつのじゅもん(セーブ・ロード機能)」も例外ではなくファミコンと同じく苦行を強いられるハメに。
ただし、ファミコン版と共通なので「ふっかつのじゅもん」をやり取りしようと思えば出来ます。
が、既にファミコンは次回作「ドラゴンクエスト3」が発売されていたのでありました・・・。
ふざけんなよ、コラーっ!!
----------

(画面は「ハイドライド2」 MSX1版)
2.「1.」と関連してMSXはパソコンです。記録媒体として「カセットテープ」や「3.5インチ2DDのフロッピーディスク」もあったのに「どうしてまだ"ふっかつのじゅもん"なンだよ!!」
さらにMSXでは「既に2年前にハイドライド2でバッテリーバックアップ(カセット内に保存)が採用されていた」「既に1年前にPAC(パナアミューズメントカートリッジ:ゲームのセーブデータ保存用カセット)もあった」ためか、やっぱり「ふっかつのじゅもん」に違和感があるんです。
もちろんハイドライド2以降もパスワードでセーブするゲームが出ていますが「普通にキーボードで入力出来る」「長くても20文字程度」ですヨ・・・。
続く
ミンナの不満 その3
「スクウェア・エニックスは過去の栄光(ドラクエとファイファン)にすがる拝金主義だぶー」
っつーか「何言ってんの、コイツら」と思ってみたり。
発売するまで売れるのかどうか分からない「ゲーム」「娯楽」を作っているンで、安定した収入を得たいと思うのは当然でしょう。会社であってボランティアじゃないンで。
ただし、娯楽と言う名の「夢」を売る以上、お客様の声は大切だという事も忘れないで欲しいと願うばかりで。
っつーか、ファイナルファンタジー(FF)を"ファイファン"というあたりが既にジェネレーションギャップ
----------
ミンナの不満 その4
「スクエア・エニックスには技術力が無いンだぶー」
っつーか「何言ってんの、コイツら」と思いたいところですが、残念ながらコレは否定出来ないンですわ。別に今に限らず昔からそうなんです。ハイ。
取りあえずMSX1版とMSX2版の「ドラゴンクエスト2」の出来が著しく悪かったので例にとりあげてみると・・・

(画面はドラゴンクエスト2「主人公(ローレシアの王子)の名前入力」 MSX2版)
1.MSXってパソコンでキーボードが標準で付いているのに、
「どうしてカーソルキー(キーボード上の"上下左右"の4つのキーの事)やジョイパッドの十字キー等でイチイチ文字を選択して入力しなくちゃいけないの? ファミコンだったらキーボードが別売だから納得出来るけれど・・・」
と、最初から怪しい作りなのです。もちろん、

(画面はドラゴンクエスト2「ふっかつのじゅもん」 MSX2版)
「ふっかつのじゅもん(セーブ・ロード機能)」も例外ではなくファミコンと同じく苦行を強いられるハメに。
ただし、ファミコン版と共通なので「ふっかつのじゅもん」をやり取りしようと思えば出来ます。
が、既にファミコンは次回作「ドラゴンクエスト3」が発売されていたのでありました・・・。
ふざけんなよ、コラーっ!!
----------

(画面は「ハイドライド2」 MSX1版)
2.「1.」と関連してMSXはパソコンです。記録媒体として「カセットテープ」や「3.5インチ2DDのフロッピーディスク」もあったのに「どうしてまだ"ふっかつのじゅもん"なンだよ!!」
さらにMSXでは「既に2年前にハイドライド2でバッテリーバックアップ(カセット内に保存)が採用されていた」「既に1年前にPAC(パナアミューズメントカートリッジ:ゲームのセーブデータ保存用カセット)もあった」ためか、やっぱり「ふっかつのじゅもん」に違和感があるんです。
もちろんハイドライド2以降もパスワードでセーブするゲームが出ていますが「普通にキーボードで入力出来る」「長くても20文字程度」ですヨ・・・。
続く