goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

「県営住宅に住みたいッてかー…」 就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場/作業所)で引っ越ししたい人がいるのです 2025年02月12日

2025年02月12日 | お仕事イロイロ
2025年02月12日

県営住宅に住みたいンだってーッ?!
・家族と一緒に暮らしたくないンだってーッ?!
アパートよりも安いからなンだってーッ?!

 理由は人それぞれだったりするのですが、

・県営住宅に引っ越すにも「それなりのお金がかかる」ンで…
・っつーか、どこで暮らしても「それなりのお金がかかる」ンで…

 まー、イロイロ聞いてて思ったのが、

今の現状をナントカ変えたいッて事なンだなぁ…と

 ただ、引っ越しで何もかもが解決するのかと問われると、

・私個人的な意見としては「答えはノー」かなぁ…
・引っ越しは「タダじゃないンだよ」と金銭的なことを言ってみたり…

 そもそも県営住宅などの公営住宅は、

低所得層が暮らす場所でイロイロな人がいるっつーか「イロイロと訳ありな人がいる
・基本的に住民の困りごとは住民同士で解決しなくちゃいけないし、そもそも扱いに困る人が結構いたりする
・私はずっと県営住宅で家族と住んでいるので「わりと慣れてる」感じ

 なンで、

・(私自身を含めて)自分自身のことで精いっぱいの人が県営住宅で1人暮らしを始めるッて「たぶん悩み事が増えちゃうカモしれない」よね…

 とりあえず引っ越しをすれば「そこがゴール(目的達成)とかXANADU(桃源郷)」というわけではなくて、

・そこから新しい生活が始まるのでゴールではなくスタート
新しい人間関係とかを築いていかなくちゃいけないので「エネルギーもかなりいる」

 現状から逃げたい気持ちは分かるのですが、引っ越しを解決策にするよりも、

今の現状を少しずつ変えていく方がエネルギーや出費も軽く済むと思う…

 もちろん、その人の人生なのだから、

・私がゴチャゴチャ言ったとしても「その人が決めた道」なので祝福したいと思う…

 そんな今日この頃。

「リユースの夢を実現するためにはまずは片付けと分別から」 就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場/作業所)でパソコン解体のお仕事 2025年02月06日

2025年02月06日 | お仕事イロイロ
2025年02月06日

CPUメモリを分別して「リサイクル」ではなく「リユース」に出したい

 と代表のHさんが夢を語るのです。

・その夢を実現するには何が必要なのか?

 私が思うところは「とても簡単な事」で、


・まずは片付けをキチンとする事ッ!!

 朝っぱらから前の日のごみがたまりっぱなしなので、

・私の朝はごみの片付けが日課になってる…
・こういう小さなことでも、つみあがると膨大な時間のロスになるしなぁ…



・そして分別をキチンとする事ッ!!

 今の状況は分別があまりできていないというか「わりとグチャグチャになっている」ので、

・ほぼ毎日部品ごとの分別を行って整理整頓してる感じ…

 端的に言えば、

・リサイクルだの、リユースだのを成功させるためには「片付けと分別がキチンとできるのが基本
・そのためにはミンナの意識とか協力が不可欠なンだよね…

 ウチの事業所だけではなくて地域や国レベルでも基本的には同じで、

・片付けと分別をミンナでちゃんとやるとリサイクルやらリユースは「ほぼ、できる」
・このまま円安が進むと資源の輸入が難しくなるので「近い将来、リサイクルやリユースが当たり前になってくる」カモ?

 ちなみにプラスチックごみのリサイクルについては、

最低でも5種類くらいに分別する必要があるため「家庭レベルでそれができるのかどうか」という感じなのだが…

 今日は午前中に「パソコン解体のお仕事」、午後から「シール貼りのお仕事」という予定を組んでもらっていたのですが、少し雑務もあったので、


・実際にパソコン解体のお仕事の作業をやり始めた(今回は「なめたネジの取り外し」)のが「午前11時45分くらい」

 午前中の2時間のうち「15分くらいくらいしか時間が残っていなかった」ので、

・パソコン本体の解体は時間的に厳しいので「なめたネジの取り外し」へ切り替えたッ!!

 本音としては、

・こういうメインじゃなくて雑務処理みたいなのは「仕事が薄いときにチョロチョロっとやりたい感じ」がするけど、まぁ、いいや…

 それはそうと先日Nさんが、

・なンか、ねじを全部外したのだけれど解体できないンですけど…

 と、お悩みのHDDをちょこっと研究。


・このHDDは軸(モーター部分)に対してプラッタと留めているリングが絶妙にピッタリすぎているだけ

 なので、

・リングを円を描くように少しずつ上に持ち上げると外すことができたッ!!

 Nさんと毎日顔を合わせているわけではないので、

・忘れないうちにここに書いておくよーッ!!

 そんな今日この頃。

「インターネットへつながらなくてあせった」 就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場/作業所)でパソコン入力のお仕事 2025年02月04日

2025年02月04日 | お仕事イロイロ
2025年02月04日


・朝っぱらからインターネットへのつながりが悪くて困った…
・っつーか、近頃インターネットへのつながりがブチブチ切れる…
・このパソコン有線LANの端子が無く無線LAN(Wi-Fi)しかないので「何が原因なのかさっぱり分からない…」
・有線LANだったら「物理的にルーターへつなげている」ため「つながりが悪いという事はあまりない」のだが…

 パソコン入力のお仕事はローカルではなくインターネットへつなげないとできないようになっているため、

・こりゃ、仕事にならないよなぁ…

 ボーっと待っていても症状が改善されないので「パソコンのシャットダウン再起動」をしてみたり、許可を得て「ONUやWi-Fiルーターの電源を落としてみたり」していると…、

「そんなことをしても意味無いですよ!!」

 いつもの答えありがとう。でも私は、腐す言葉が聞きたいンじゃなくて、

・どうしたらネットワークが直るのか前向きな対案とか代案、解決法が聞きたいンだけれど…

 Wi-Fiルーターがちょっと古い(2020年4月発売)し、たくさんパソコンを無線LAN(Wi-Fi)でつなげているので、

・そろそろ新しいものに買い替えた方が良いかもしれないよね…

 と、あきらめかけていたのですが、

・ん?! 「全てのパソコンの調子が悪いわけではない」事に気が付いてしまったッ!!
・自分が使っているパソコンはIEEE802.11ac(俗にいう5GHz帯の「A」)で「インターネットにつながっていません」と表示されていて「Wi-Fiの電波自体は来ている」

 ので、ちょいと速度が低下するけれど、

IEEE802.11g(俗にいう2.4GHz帯の「G」)に接続し直してみたッ!!
・スゲーッ!! インターネットへフツーにつながるじゃんッ!!

 そういうわけで、

一件落着ッー!!

 どうして「A」ではつながらずに「G」ではつながるのかイロイロと調べてみて思いつくことは、

・パソコン解体のお仕事でイロイロなところにゴミ(要は障害物)を置きすぎて「Aの5GHz帯の電波が遮断されたり弱くなったりしている」のカモ?
・今日は雪が降ったので「Aの5GHz帯の電波だと気象レーダーと干渉してしまう」のカモ?
・もしかして以前の私のように「二重ルーターをやらかしている」のカモ?
・やっぱりWi-FiルーターやらONUとかがそろそろ寿命なのカモ?

 まー、自分の物じゃないので「勝手に調べることはできない」ため憶測にすぎないのですが、

・「壊れた」のではなく「調子が悪い」だとハッキリとした原因が分からないから一番困るわけでして…

 そんな今日この頃。

「お仕事がムチャクチャだったので集中力が切れたのかも?!」 就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場/作業所)でシール貼りのお仕事 2025年01月31日

2025年01月31日 | お仕事イロイロ
2025年01月31日

 最近は事業所内で「後進の育成」をちょくちょくやってたりするのですが、

・えーッ?! 「シール貼りのお仕事」が2箱もムチャクチャだッてーッ!!

 状態を確認すると…、

・どうやら集中力が切れた感じの仕上がりになってるよなぁ…

 私よりもご年配の方々なので、

・細かい作業が見づらく難しいのかもしれない

 ただ、私がそばにいてイロイロと教えている時の感触としては、

・ムチャクチャ、ズレているわけじゃない

 ので「単純に集中力が切れたまま作業をしてしまった」ような気がします…。そういうわけで、

・昨日は1人で修正作業をしていたよーッ!!



 今日は長時間作業をしてもらうのではなく、

・午前中だけお時間をいただいて私がお二人の作業を見守りながら「細かくチェック」をする感じ
・昨日は全部は修正できなかったので「修正の作業もお願いした」

 まだ初心者の方たちなためか「細かいニュアンスみたいなの」が伝わっていなかったり、あまり回数をやっていなかったためか、

・ちょっと練習不足で忘れてしまっている部分もかなりあったッ!!
・ほぼ質問攻めッ!! まー、何回でもお答えするが…

 私の経験では「10割(100%)教えた」としても、

・たぶん1回につき3割(30%)くらい覚えていればかなり優秀な方だと思う
・なので教える側も「同じ事を最低3回くらいは教える必要がある」と思う

 いやー、だってサ、

・野球の選手で3割打者ッて「年俸がフツーに億もらえるからねぇー」
・3割打者って事は単純に計算すると「打席に10回立ったとして3回はヒットで7回はアウトだろッ!!」

 もちろん、野球とシール貼りのお仕事は全然畑が違うのは重々承知をしているのですが共通して言えることは、

繰り返し何度も練習を重ねていかないと上手くはならないよねぇ…
・私もシール貼りのお仕事を毎日練習していて、1年くらい経って「ようやく人に教える事ができるようになった」感じだしなぁ…

 あと、

「人に何かを教える事は人に何かを教わる」モノかもしれない

 もう、さんざん練習してきた私は「初心のころの私」ではなくなっているので、

・初心者の人の質問で「時々、私の視点では気づけなかった別の視点みたいなモノにハッとする瞬間がある」
・こういう瞬間が多様性を感じるよねぇ…私のコピーではないからねぇ…

 とりわけ今回は「集中力が切れたが遠因」だと思うので、

・1時間経ったら5分ほど「しっかり休んでもらったッ!!」
休むことも仕事のうちッ!!

 人間の集中力は「たぶん15分くらいが限度」だから例えば、

テレビドラマとか1時間のうちCMが10分から15分で1回くらいの割合で入る
アニメ30分のうちCMが7分くらいなので、実際にアニメが流れているのは23分くらい(NHKはCMが無いので置いておいて)

 昔、精密機器の工場にいた時は昼食以外にも、

・10時と15時に10分くらい休憩があった
・仕事内容が細かすぎるので「この休憩は良かったと思う」
・この工場ではざっくり計算すると90分ごとの休憩かなーと

 90分といっても、おそらく私は、

・集中力15分を6回に分けていたのかなー?! 知らんけど…

 そんな今日この頃。

「土曜日はほぼ雑用」 就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場/作業所)でパソコン解体のお仕事 2025年01月25日

2025年01月25日 | お仕事イロイロ
2025年01月25日

 土曜日はホントはお休みなのですが…、

パソコン解体のお仕事でイロイロと雑用が残ってるッ!!

 ということで「普段、ナカナカ時間が取れないことをやる」のです。


なめたネジ(壊れたネジ)の取り外し
・今回は「ネジザウルス モグラ」を使うこともなくAnexドライバービットだけでOKだったッ!!
・ちょいと値段が高いがAnexのドライバービットは精度や耐久性が高いので「軽傷くらいのなめたネジだと普通に回せる」から好きだなーッ!!


デスクトップパソコンの基板(プリント基板)の中で「まだ部品を取り切れていない物」を発掘してパソコン解体をしている人に渡したッ!!

 それから倉庫のお片付けです。


HDDSSD携帯電話(フューチャーフォン、ガラケーともいう)の箱がいっぱいになったので新しい箱へブチ込んだったッ!!
・HDD、SSD、携帯電話の基板に限定なので中身の確認はせず「ミンナが間違って入れてないって信じてるからッ!!」


・「HDDのヘッド入れの箱に違う部品が入ってるよー」と指摘を受けて見てみると…半分くらい違う部品が入っていて「こっちは全部分けたッた!!」


・鉄やステンレスはかさばるので随時お片付けッ!!


・プラスチックごみが山のように発生するので少し整理ッ!!

 うーん、本当は「ニッパーを研いでみたかった」のですが時間が足りなかったので、

・ちかたないよねーッ!!

 そんな今日この頃。