goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

おじゃマンボウ達人事件

2001年02月07日 | 掲示板のバックアップ (ロアノーク氏の達人事件)
おつかれっすぅ!

個人的にホームパーティーを主催しています。

お紅茶とお菓子を楽しむのがメインですが、広く色々な人に来て欲しいので、タバコ・アルコールもOKにしています。

ところが、たまに同好の士を見付けたと勘違いして、タバコを立て続けに吸ったりアルコールをお替わりしたりする人がいるンですよねぇ。

主催者たるもの、色々な嗜好品を楽しめるべきだと思うのですが、私がたしなむ程度の量では太刀打ちできなかったりするンですよ。(だいたい、タバコもアルコールも体に悪いッつーのッ!)

以前友達に、「タバコ吸ったり酒飲んだりする奴ってすぐ群れてすげーうざったい」とか言われてムカついたりしたのですが、今では彼女の気持ちが良く判ります。

あんた達みたいなのがスモーカーや酒飲みのネガティヴな印象(貧乏中毒臭い等)を作ってるのよッて感じです。

このまま相手をするのもつらいので、適当なところでお引取りして頂くようにした方がいいのでしょうか?

・・・・・・。

灰皿片付けてアルコールの扱い止めて、「禁煙」の看板出したらいいと思うぞ。

いえ別にタバコ吸ってもらってもいいんですよ。

ただもうちょっと気を遣って欲しいッてゆうか、周りの流れに合わせて欲しいんですよねぇ。

「禁煙・禁アルコール」のホームパーティーに限ってすげー盛り下がりがちだし(笑)。

タバコにしても香りのきつくないところを1本換気扇に近いところで吸ってもらうとか、お酒も発泡酒コップ1杯くらいにしてくれるとか。

八方美人的かも知れませんがそう思います。

あっ、うらの方でならタバコもアルコールもOKですよ。

そのためのうらなんで(笑)。

・・・・・・。

なら吸わないし飲まないし、行かないッて。

何か途方にくれてしまうような話だ。

あえて理不尽、とは言わない。

当人主催のホームパーティーで勝手が言えなければ、どこで言えるというのか。

「全員逆立ちしろ」でも、「全員フリル一杯のスカートはけ」でも、言うのは勝手。

言うところまでは。

それを聞くかどうかはすでにターンが移動している、というもの。

参加する/しないの選択のイニシアティヴはこちらにある。

参加する人はスカートはいて逆立ちしよう。

私?

するかバカバカしい。

相手にしてられない。

えー、荒しかと思ってもーた(笑)。

私が?

ワザワザお宅まで出かけて行って、皆さンお楽しみのところをお邪魔してお茶のセットひっくり返してガッツポーズするの?

しないしない。

そンなご丁寧な事、面倒くさくてやってらンない。

そうまでしてお相手してあげる、と思われていた事実の方が驚きだ。

14万8千光年の彼方で紅茶楽しんでようとスカート楽しんでようと知ったことか。

こうなると、先のタバコとアルコールの件も差っ引いて聞かないと危なそうだ。

室内に煙が立ち込めて前が見えないくらいにスパスパ吸ってる、とか、もうグデングデンに出来あがっちゃうくらいにあおってる、ッてな勢いで語られたものの、どこまで「非常識」だったのか。

ヘタをすると、タバコとアルコールへの当たりが強いばかりに、常識のハードルが非常識に高い恐れがある。

えーいもう好きにやっちゃいます。どうせ西太后ッて感じだし(笑)。

うん、好きにするといいと思うぞ。

西太后にしてはスケール的に無理があるような気もするが、他に例えを知らない場合もありそうなので、ついていける諸君はついていって欲しいと思うぞ。

私はあえて「うら」で吸う必要も飲む筋合いもないので、うっちゃっておこうと思うぞ。

強がり言ってるけど、本当はスカートはいて逆立ちして紅茶飲みながらタバコ吸いつつアルコール楽しみたいンじゃないのォ?

まァちゃンとマナーを守ってくれれば問題ないですから。

自分の気持ちに素直になれるようになったら、遠慮無く来て下さいねー。

・・・・・・。

ヤだもう。

誰か替わってくれ。

列車トリック達人事件

2001年02月05日 | 掲示板のバックアップ (ロアノーク氏の達人事件)
おつかれっすぅ!

「若い時の苦労は買ってでもしろ」、何てェ事を申しまス。

「あァ、それでお金無いンだ」とサラッと納得してしまったが、考えてみれば、他人事でも特異な事例でもない。

シヤワセな人は論外として、「不幸」の旗印を正当化するには、対外的にそれくらい言っておかないと具合が悪い。

一方、「国労」の旗印に集ういい歳して苦労を買ってるおじさン達は、妥協に流れていくしかないようで。

国鉄がJRになった時、ブッた切られた人々の心中は察して余りあるが、しかしまあ時間経ち過ぎてるよなァ。

今更就職、つーか復職しても、何程の事ができるというのか。

ここまで来ると、メンツの問題なのだろうが、ゴネまくった末に手に入れた仕事で気分良く働けるものかどーか。

セクハラやらリストラやらで「不当解雇」に抗議して裁判起こしちゃったりする話もあるが、どーなンだろ。

悔しい気持ちは痛い程分かるが、それで元の席に戻ってどうなるのか。

単純に言って気まずくないかなァ。

まともな扱いが待ってるとは到底思えないが。

なにしろブッた切ッてくれちゃう会社だぜ。

経済評論家は語る。

「使えないから切られたンだからしょうがないッしょ」

旧労組の連中がゴネるのは筋違いだそうで。

曰く、世の中には1日100万人から利用するターミナル駅がある。

一方、ド田舎の単線2両編成運行本数1日10本以上終了な駅がある。

そうなると、都会の駅を回す方が忙しいしそれだけの能力が求められるし、またそれは会社に対しての貢献が高いという意味で結果を出してる、と言える。

ところが、ド田舎の駅なンて、売上は無いに等しいは無駄に経費はかかるはで会社への貢献度ゼロ。

そンなところでタラタラ仕事してた奴と、花の東京駅をまわしている駅員を同列に評価していいハズがない、そうな。

なンか正しいッぽい、というか、経営的には正しいのかな。

小器用かつハデに活躍してズバリ売上叩き出すほうがエラい、と。

雪深い山間の駅で、どンな悪天候の日も、否、悪天候の日こそ列車の安全運行を支えるべくホームに立ち、たとえ一本の電車、一人の乗客でも安全かつ快適に旅ができるように見守ってきた・・・。

「自分、不器用ですから」

そーゆーのはダメらしい。

乗客の安全なンざァ、守ったところで儲かる訳じゃなし。

むしろコストがかかる。

新大久保駅の勇気ある悲劇も、評論家的にはカルカレーテッド・リスク、ッてなものらしい。

「計算済みの損失」だそうな。

数学的というか、統計学的に、電車を動かすにあたって100%無事故という事は

ありえない、という。

まァ、何の世界でも100%安全という事はなく、少なからず事故は発生してしまうのは、確かに現実的な話ではある。

だから。

だから?

「止むを得ないでしょ」

簡単に言ってくれちゃう。

経営会議で言うなら致し方ないにしても、報道の場で小利口ヅラして無神経なセリフを吐いてくれちゃうものだ。

エラ気な人がスカした事を言うと、コロリと流される人々が必ず出て来る。

乗客に自己責任を要求する方が正しいのか。

それとも人使って、即ち金使って一見ムダッぽい、そして事故が起きなけりゃつまりムダになる、起きないンだからムダじゃないのかな?、コストをかけるか。

あ、企業的にはコスト削減は当然か。

ボケボケッと電車に乗ってられンぞ。

今日も明日も乗るのに。

無敵の呪文唱えなきゃ。

「だいじょうぶ、絶対だいじょうぶだよッ!!」

ゲーム会社達人事件

2001年02月04日 | 掲示板のバックアップ (ロアノーク氏の達人事件)
おつかれっすぅ!

「電車でGO!」がやりにくくなったな・・・。

「フライト・シミュレーター」がやりにくくなったな・・・。

次は都バスかな・・・。

「バーチャロン」くらいカッ飛んでないと、実際の世の中に水を差されてしまいかねない。

いやあ、リアル・シミュレーションッて、ホントに難しいものなンですネ!?

とか言ってたら、セガ・エンタープライゼス経営シミュレーション「セガガガ」を紹介されてしまい、いよいよ世の中油断ならなくなってきた。

なんともはや、現場と経営トップとの意思の疎通というものは無かったのか、この会社には。

駄目じゃン。

色々と。

「ガオガイガー」チックなタイトルを冠したこのゲーム、売る気か?

史実と異なる「If」を楽しむ、という点で、「信長の野望」とか、「大戦略」のノリに近い感触がある。

「光栄」の方が相応しい感じ。

セガが天下を取るとエンディングだろうか。

史実通りだとバッド・エンディングだったりして。

しかしまあ、ゲームで上手く行っても、本番でしくじってしまっては水のアワ。

レーダー画面など、本物でもゲーム画面みたいだが、表示されるパラメーターはまぎれもなくホントの人の命がかかってる訳だから重みが違う。

でも間違えちった。

それもスゴくハイレベルな処理をミスッたのならいざしらず、単に名前間違えちった。

テヘッ。

ドンマイドンマイ。

「ドンマイじゃねーーーッ!!」

そンなアホな理由で焼津の空に散るなンざァご免こうむる。

日々新たな事実が発覚しているが、取り合えずとっさのパイロットの神業がギリギリのところで衝突を回避させたのは間違い無いようで。

カッコイイ!。

新谷かおるの「ファントム無頼」みたいだ。

伊達と高田の名物コンビを思わすアラワザだ。

これで、空港に着くなり乗客の皆様とクルーの負傷者救出やら機体チェックに走り、一服点けたところで、

「大将、テレビの取材に応じるよう言ってきてますよ」

「オレそーゆーのパス、高田ちゃン替わりに行って来て」

「キャプテン、どこ行くンスか?」

「フライト・アテンダント諸君のお見舞いッ」

「あッ、まてッ、逃げるなッ!?」

とかやって欲しかった。

せめて百里のカン・クリコンビに電話して欲しかったが、機長が電話したのは空自でも自宅でも本社でもなく。

弁護士だった・・・。

乗客の安全よりも、クルーの具合よりも、事故調査委員会での自分の立場が心配だったらしい。

正直者め。

そりゃまあ、それも悪くないし、どちらかと言うと賢いやり方なンだろうけど、どこか鼻白む感がぬぐえない。

管制官のポカをウデでカバーし、多くの乗客の命を救ったヒーローとして、ちょほいと適当とは言えないンじゃないのか。

土壇場でこそ人の真価が試される、という。

うーむ、これで「プロジェクトX・挑戦者達」に採用される日は遠のいたな。

しくじった管制官も軟禁状態という。

写真週刊誌にスッパ抜かれるのも時間の問題だろう。

どッかの外務次官みたいに、格別イカレた人ッて訳ではもちろんないにしても、でた結果がデカ過ぎ。

責任は責任としてシロクロ付けてもらわないと頂けないが、ご本人さン自身には何ともお気の毒でしょうがない。

なんだかなァ。

天数ッて感じかなァ。

と、ちょっぴり同情してるンだから、カケラの反省もない手記とか発表して八重洲ブックセンターで今週のベストセラーになったりするなよ。

謎の凶器達人事件

2001年02月01日 | 掲示板のバックアップ (ロアノーク氏の達人事件)
おつかれっすぅ!

「おろぉ~!?」

と、その時言ったのかどうか。

平成のるろうには兵庫にいた。

兵庫県高砂南高校の朝礼で、高橋洋三校長はマジになった。

お題は「真剣勝負」。

「キミ達、真剣とは、こういう事だッ!!」

抜けば玉散る氷の刃。

野郎、抜きやがッたッ。

小道具として、私物の日本刀2本を持ち出したという。

で、もって、「つばぜり合い」とは、とか、「真剣勝負」とは、とか、内容的にはやっぱりくどいお話をクドクドクドクド語ったとか。

そしてどーなッたか。

県教育委員会にニラまれるは、新聞沙汰になるは、生徒A君に「とっても怖かった」とか言われちゃうはで、そりゃあもう大騒ぎさ。

諸君の中にあっても、

「それは聖職者として許せないですよネ!?」とか、

「ジュンシンな子供達に刃物をちらつかせるなンて、何てヒドい!?」とか、憤るヒトも或いはいるかもしれない。

新聞沙汰になる位だから、そっちが大勢を占めるのか。

しかし、ここでうなずけない私がいる。

イヤ、まあ困ったもンだとは思うけど、それはまなじり吊り上げて教育委員会に提訴しちゃうようなアグレッシヴな話じゃなくって、本人が得意げにやらかしてるだけに体育館で見ているこっちが困ってしまう、一種途方にくれてしまうような感覚がする訳なのだ。

コトがこうも問題になってしまったところからして、高橋校長59歳のこの行動は、かなり唐突なものだったのだろう。

普段いかにも謹厳で、駄ジャレ1ツ言わないし、朝礼ともなると新聞の社説みたいなカチコチにしてもう頼むから早く切り上げてくれッてな話ばっかりしてたのではないか。

それが何を思ったか壇上に二本差しで登場し、「ビュワッ!!」と抜き身をご披露だ。

ど、どうしちゃったンですか、校長センセイ!?

と、オドロクよりも、

「そうかぁ、ホントはずっと生徒達のハートをグッと掴ンで注目を浴びたかったンだねぇ」

ッつー同情(注:その気持ちじゃなくって、その判り易過ぎるアクションに対しての)が込み上げてしまって、どーにも声が掛け辛い、ッてな困った感がある。

高橋校長的には、

「真剣という言葉を説明したかった。威嚇するつもりはなかった。教育的配慮が足りなかった」

と、反省しているとか。

威嚇するつもりがあってたまるか。

大体何で日本刀なンか持ッてるのよ。

高橋校長は剣道六段で、市の剣道連盟役員を務め、チビッ子剣道の指導も行ってるという。

で、持ち出した日本刀は模造刀で、真剣は自宅に置いてあるし免許も持ってるとか。

剣士だ。

侍だ。

こうなってくると、愛読書は吉川英二とか、大河ドラマは欠かさずチェックとか、その趣味嗜好は推して知るべし。

人生訓を武将や剣豪の生き様から学ンでしまうタイプだ。

「こころはサムライ」ッて感じ。

そンなサムライハートな高橋校長だが、ハタと悩む。

ココロはサムライな上、ウデの方にも覚えがあるにしても発揮する場所が無い。

これは問題だ。

私が、諸君が思い浮かべるサムライは、緋村剣心か高橋英樹か鬼平犯科帖か、ま、時代劇の中のヒトビトであり、そのヒト達は、極、奥ゆかしくありつつも十本刀の魔人達とド派手に立ち回りを見せてくれたりする。

高橋校長には見せ場が無かったのではないか。

剣道場で拍手されるだけでは物足りなかったンじゃないのか。

剣道やって、剣客物見て、刀まで買っちゃって、そして・・・。

「うーん、誰かに見せて、スゲェ! と言ってもらいたい」

おたくの思考パターンだ。

サムライマニアだ。

本物のサムライが武士の魂を大勢の前で見せびらかしたりするか。

気持ちは判る。

良く判る。

でもさァ、相手の反応委細構わずブチまけたところで、ムードはイヤな方向へ突っ走っていくのサ。

最初呆気に取られ、そしてある人のまなざしは軽蔑に冷たくなり、またある人は気を使って弱々しく笑ってくれるンだけど明らかに興味が無いものでどうにも困ってるのがありありと伝わってきて・・・。

そして空気はお寒くなっていき、気付いてないのは得意げに語り続ける高橋校長ただ一人。

止めた方いいンじゃないかなァ。

でも、嬉しそうに一生懸命話してるだけに、何かそれもかわいそうだよなァ。

いつも真面目な顔して固い話ばっかりしてたけど、結構本人もつまらなかったのかなァ。

でも、取り合えず全然オレこういうの興味無いからなァ。

ハッキリ言って苦痛なんだけど、そう言っちゃあカドが立つし向こうも悪気は無いンだろーしこっちも別に傷つけたくはないし、あーもー何とか本人の方で気付いてさっさと切り上げてくンないかなァ。

まァ、何つーか、ここは生徒諸君が一ツ大人になって、広い心で高橋校長59歳のオレ的サムライ話を聞いてあげるのもいいンじゃないかなと。

そうアドバイスしつつも自分は絶対関わりたくないな、といきなり朝礼を逃げる事を考える私でしたよ。

霧天狗伝説達人事件

2001年01月31日 | 掲示板のバックアップ (ロアノーク氏の達人事件)
おつかれっすぅ!

都市には都市に相応しい都市伝説が日々生まれて行く。

その点、地方都市なら伝統と格式と血塗られた言い伝えに彩られた伝説が、脈々と受け継がれている。

年に一度、その生活共同体の中から選ばれた進行役は、人々に祭事の開催を触れ歩く。

雲が重く垂れ込めた陰鬱な雰囲気の中、進行役は人々が見守る輪にあって、祭物にやにわに灯油を撒き散らし、火を放つッ!!

「オオッ!?」

どよめく人々。

膨れ上がる炎。

ドス黒く、どこかまがまがしく立ち上る黒煙。

怪物の舌にも似た火のゆらめきに照らされた人々の顔は、いつしか人外の悪魔を思わせる表情となって・・・。

しのつく雨の中の奇習、「とんど」の始まりだァーーーい!!。

焼け跡の中から発見された死体。

口を閉ざす人々。

不気味な予告と共に第二の被害者が!?

隔絶された団地を舞台に、恐るべき惨劇の幕は上がった!!

・・・。

と、自分の中で盛り上げないとやッてられッかこンなもン、ッてな投げやりな気分の漂う伝統行事は割りと転がっているようで。

関係無い、ッつーか参加者A位の関係の仕方なら、

「1年に1度の事だし、伝統を守るのも大切な事だよネ」

などと軽薄な事も言っていられる。

これがうっかり幹事などになってしまうと事態は予断を許さなくなってくる。

告知から場所確保から関係各所への許可願い提出とか、色々やンなきゃ。

「今年はあーした方が」、「何で今年、去年と違うの?」とか、責任の無い気楽さで「善意のご忠告」が横ヤリを入れてくる。

そンなこンなで四苦八苦してるのに、聞こえてくるのは、

「寒いからいかなーい」

「バリ島行ってて留守でーす」

「つーか、そんなのやりたい人だけでやれば?」

こッちだッてやりたかねーーーッ!!

どうにかこうにか迎えた当日の朝はどンより曇り、天気予報は無情にも雨を宣告している。

集まったキトクな人々の顔も曇りがち・・・。

「うーさむさむッ」

「早くしろよ忙しいンだから」

「ッたく付き合う身にもなれッつーの」

ボソボソボソボソ・・・。

ッせえな。

でかい声で言ってみろでかい声でッ。

ウキーーーッ!?

キレてる場合じゃない。

こっちだって帰りたい。

あ、そろそろ「ゾイド/ゼロ」始まるンで帰っちゃダメ?

分かってるよ言ってみただけだよ。

クソ、意地で燃したる。

「くらえッ、ギガ・フレイムッ!!」

なンつッて。

え? 灯油かけ過ぎ?

知るかもう。

皆、やりたくないのか?

こちとはやりたくないぞ。

じゃあ止めちゃえば公共の利益になるンじゃないか。

ひゃっほう。

はーい、こンなお寒いイベントは止めてしまったらいいと思いまーす。

「地域の伝統を次世代に伝えて行く大事さが分かっていないンじゃないの」

「こういう人が多いから、草の根のふれあいが失われていくンだよネ」

「自分勝手だなァ、協調性というものが無いよネ」

「今の17歳の犯罪とかも、こういう自分本意な考え方の人がいるから起こるンじゃないのかな、そこどう思う?」

どうも思わないけど、取り合えず私がバスジャックした訳じゃないッつの。

言うばっかり。

「解説」も「忠告」も、焚き付けの役にすらたちゃしない。

あーやだやだ。

やりたい人だけでやって。

「とんど」同好会。

「とんど」に興味のある人集まれ!

同人誌も出すぞ。

18禁「どんど」本、夏コミ参加予定。

皆、買ってネ!